KYB:カヤバ

ユーザーによる KYB:カヤバ のブランド評価

「確かな品質」に裏付けされた「一歩先に進んだモノづくり」を実践し、新しい価値やかつてない満足をエンドユーザやお取引先に提供していくというKYBの決意は、ワンステージ上の乗り味をお約束します。

総合評価: 4 /総合評価60件 (詳細インプレ数:59件)
買ってよかった/最高:
16
おおむね期待通り:
30
普通/可もなく不可もない:
11
もう少し/残念:
2
お話にならない:
1

KYB:カヤバの商品のインプレッション (全 41 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
kazuki0106さん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: リトルカブ | Z750-D1 (KZ750D) | W650 )

利用車種: Z750-D1 (KZ750D)

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

KZ750D1に取り付けしました。作りはとてもきれいです。取り付けに当たってはチェーンカバーを取り外すか一部加工したほうが良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/28 21:41

役に立った

コメント(0)

ベンさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: GSX-R125 | Vストローム250 )

利用車種: W800

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4

Wで峠を攻めるはバカ、という人もいるでしょうが、私はレプリカ、スーパースポーツ、ネイキッドなど金銭的に許せる範囲で色々なバイクに乗ってきました。ツーリングもキャンプツーも峠もサーキットも色々楽しみたい人間です。ですが、複数台所有できる金銭的余裕もなく、色々乗り替えてきました。結論、遅いバイクでも自分なりに速く走りたい。これは30年間変わりませんでした。
そこで、F・Rサスを交換したかったのですが、金銭的に先ずはリアを。定番のオーリンズにしたかったのですが、やはり先立つものが・・・っで、KYBです(耐震問題では色々叩かれたメーカーですが関係ない)。刀にはKYBのサス、中坊の時、憧れました。
早速装着し、峠へ。踏ん張る踏ん張る!!! 高速でのコーナーへの進入も非常にナチュラルで、今まで以上にアクセルが開けれます。コーナーの侵入が鋭くなり、通常の乗り味はワンランク上となっています。
間違いなく良い商品です。STDで峠を高速で走ると、まるでオフ車で走っているようで、自然とリーンアウトで走っている状態でしたから・・・
依然、センタースタンド・サイドスタンドは激しく擦りますが、STDの時より安心してコーナリングできます。元々、峠を攻めるバイクではないですから。でも、早く走りたい・・・
そんな方には、価格に見合ったサスペンションです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/05 14:38
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: MD70 (郵政カブ)

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

MD-cubを1989年から入手して30年乗り続けている中で2001年にKYB・MGS330を装着している。19年前も原付用にしてはいい値段していたので2014年にSP武川のサスに交換したが性能と耐久性が今一の為再度18年ぶりにMGS330を購入した。再購入の理由は、18年前のMGS330は3万キロ以上を13年、次のSP武川は5年半を4990km価格も1/3程だが寿命は半分、走行距離でも1/3の耐久性だった。(交換の判断は、走行性能に不満を感じた時)面倒だが、KYBは減衰力調整3段付きだがSP武川は無し。(スプリングコンプレッサーを使用・分解するのが面倒ではある)このダンパーの調整機能は本格的な性能である。MDの使用方法は、普段使いと買い物でパーニアケースに食品とリアキャリアにビール1ケース載せても近所の山道で足回り由来の振れが出ない。後、フラットダートもMDで走行してこの耐久性なのでKYBのサスのほうが断然性能も対費用効果もいい。特にMDは旧郵政省仕様の頑丈なフレームなのでついつい重量物を載せて走行するのでKYBは最適である。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/28 23:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Kenさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: ライブディオZX | モトコンポ )

利用車種: Z2(750RS)

3.0/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
使用感 3

注文して配達されるのを待ってます。
フルノーマルの意匠にこだわりたいのですが、純正品の供給終了でリプロ品は手に入りますが、外観重視の外国製のおそれがあります。
車両運行上大切な部分ですので、やはり品質にはこだわりたいものです、
KYBという信頼性の高いブランドを選び購入しました。

写真はクロムメッキボディーに黒スプリングですが製品説明には黒ボディーにガンメタのスプリングと記載があります。仮に違っていても問題にはしないのですが、もし違っているのであれば写真を入れ替えていただいたほうがいいか感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/30 10:31
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

エリオンさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: モンキー

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

ノーマルスイングアームだとちょっと長いので、リヤの車高が上がりクイックなハンドリングになります。
サーキットを走ったりしましたが、ノーマルサスに比べ減衰力が効いてて良い感じです。
見た目が地味でいまいちですが、性能が良いので気に入っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/21 20:04

役に立った

コメント(0)

PJさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: SR400 | XSR700 )

利用車種: SR400

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 4

'16 SR400FI に取付です。純正リアサスの長さ(取付ボルト間)は320mmでTGS325は325mmです。
実質的にストロークと車高がアップするはずですが、感覚的には変わった感じは無いに等しいくらいです。

昔、'88 SR400に乗っていた時も同じ品番のを付けていて性能、コスト的に良かったので再び購入。
やはり頼りない純正サスよりコーナー時の安心感が確実に違います。純正のスタイルを崩さずにライトカスタムしている自分には性能もコストも充分です。ただ、90年代初めくらいに販売されていたTGS325の方が上部にメッキカバー、コイルがブロンズカラーで高級感があったのですが、現行品はちょっとチープに見えるのが残念です。デイトナの方がメッキ処理してあるので悩みましたが、最近はコスト重視の為かメッキ処理が雑なのが多く、錆びた時の事を考えるとシルバー塗装の方が修正が楽かなと・・・。当時はカヤバからSR用フロントフォーク強化スプリングも販売されていて一緒に変えると更に良くなったのですが今は販売されていないようでこれも残念です・・・。
本体(スプリングコイル)はやや太めですが純正チェーンカバーでも干渉なく付きます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/23 01:32
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぶびさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: W3 | SR500 | Dトラッカー )

利用車種: W3/650RS

3.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
使用感 3

元々W800用として発売されたモノをW1系にも使用できるようにカラーを入れ替えたサスです。
自分はW1系として発売される前に、流用するためW800用を購入し5000kmほど使用しました。
2000km程度から馴染んだ感覚です。

結論としてはかなりカタイと思います。
ヘタッた純正、ドレミコレクションのW3用、カヤバのSR用KGS325、IKONのW1系用と使用してみましたが、飛び抜けてカタイです。
フロントフォークのスプリングを純正よりレートの高いハイパープロのモノで流用できるものに交換し、オイルの油面や粘度も色々試してみましたが、自分の好みとしてはバランスを取るのが難しいカタサです。
運転手70kg、後ろに45kgの2人乗りで、後ろの者が大きめの段差を越えるの内臓に響くと言ってきます。
また、自分の車両ではプリロードを最弱にすると少々チェーンと干渉します。

参考までにスプリングレートは、2段階で初期が2.2kgf/mm、末期が2.8kgf/mmほどだそうです。
因みにW1用として販売されてるIKONのものは3段階のレートで初期が1.5kgf/mm、中間が2.2kgf/mm、末期が2.8kgf/mmとのこと。

タンデム走行を頻繁に行う方、かなり積載してツーリングし本人も身体の大きな方、サーキット走行をされる方にはいいかもしれません。
通常の使用であれば、IKONのW1系用、このデザインが好きならSR用のKGS325(レート1.4kgf/mm、2.4kgf/mm)がオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/09/22 15:26
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

うどん大好き!さん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: スーパーカブ110 )

利用車種: スーパーカブ110

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
  • MGS330Sのスプリングを強化スプリングに換装

    MGS330Sのスプリングを強化スプリングに換装

MGS330S(メッキスプリング)をカブ110(JA07)に使用。
用意するのはワッシャーぐらいです。
取付はそのままだと干渉するのでチェーンケースを
熱して数ミリ凹ませました。
DAX(車重70kg)用なので、カブは+20kg程重いですが
一人乗りの場合は5段階プリロードの調整範囲内です。
荷物を多く積むことが多いなら、スプリングだけ
強化スプリング(30%UP@武川製)に換えることができます。
減衰力を3段階で調整できるのですが、まだ使い分けが
よく解らず現在試行中です。
純正に比べての乗り心地は、ボヨンボヨンがなくなり、
路面の凹凸にシャキシャキ反応・吸収してる感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/07 17:30

役に立った

コメント(0)

チーム ピンクさん(インプレ投稿数: 37件 )

利用車種: NSR50

4.5/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5
性能持続性 5

他の番数とブレンドして使う為に購入しました。
何故か容器が凹んでます。
店頭で購入する時も凹んでます。
品質には問題ないので気にしませんけど…気にする人も居るかと思います。
他社のよりやや少ないし高いですがブレンドして使うのにはずっとコレなのでまた購入します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/01 21:55

役に立った

コメント(0)

メンテライダーさん(インプレ投稿数: 9件 )

利用車種: SR500

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 4

SR500に以前装着していたデイトナのハイポテンシャルサスからの買い換えで、購入後400?ほど走りました。

路面の細かなギャップもよく吸収する一方、ダンピングもしっかりと効いているので路面を掴んでいる感が強く、コーナリング中の安心感があります。
感覚ですが、バネレートはおそらくデイトナのハイポテンシャルサスとほぼ同じかと思います。

アルミのボデイは質感があり、メッキのスプリングはアドバンテージの息のかかった感があり満足です。
取り付けは難しくありませんが、ノーマルのチェーンカバーを取り外す必要がありました。

スプリングのイニシャル調整は無段階式のため、出荷時の状態をポンチでマーキングしておきました。ロックナットは手で回せますが、締め付けが緩いと走行時の振動で緩んでくるかもしれません。

総合的に選んで正解だったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/07 16:56
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

ブランドで絞り込む

PAGE TOP