6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

BRIDGESTONE:ブリヂストン

ユーザーによる BRIDGESTONE:ブリヂストン のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ブリヂストン」。レースシーンで磨かれた技術を一般用タイヤにフィードバック!ハイグリップタイヤからロングライフのツーリングタイヤまで幅広くラインナップ!

総合評価: 4.2 /総合評価1883件 (詳細インプレ数:1825件)
買ってよかった/最高:
797
おおむね期待通り:
708
普通/可もなく不可もない:
244
もう少し/残念:
37
お話にならない:
15

BRIDGESTONE:ブリヂストンの商品のインプレッション (全 307 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
マジックさん(インプレ投稿数: 75件 / Myバイク: シグナスX | RGV250γ )

5.0/5

★★★★★

IRCのRX-01のあまりのウエットグリップのなさに嫌気がさして交換しました。なのでIRCからのいい点悪い点ということになります。

よい点
はるかに安心できるグリップ力(ドライ、ウエット両方)
倒そうとしても適度に抵抗力をもった扱いやすい特性
値段があまり変わらない

ドライとウエットのグリップ力は乗り出した瞬間にわかります。
明らかに倒しているときの安心感が段違いです。
ウエットのグリップも溝がたくさんあるおかげかいい感じです。

あと倒しているときにIRCみたく一気に倒れるのではなく、適度に抵抗力をもってじわっとたおれていくので非常に乗りやすいです。

あと値段が安くて買いやすいです。(笑

欠点としては

パターンがダサい

これはどうしようもないかもしれません。
好き嫌いあると思いますがあまりカッコイイデザインとはいえません。
レプリカのおしりにはまったく持って合わないパターン(涙

ただそれさえ我慢してしまえばすごく乗りやすくてとてもいいタイヤです。
正直バイアスのなかで迷ったらこれ!っていうぐらいのタイヤです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/24 14:34
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Yamaa_8さん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: スーパーカブ110 )

5.0/5

★★★★★

車体を買って直ぐにこれに交換しました。
タイヤ交換はしやすく、グリップも良い。なによりブレーキが効いて、しっかり止まれるという安心感が得られる。
リヤタイヤ使用だと寿命が短いですが、フロント使用だと1万km使って溝4-5分余り位かな。フロント用に2.25が欲しいなー。

グリップに関してですが、雨天でゆわkm/h出して曲がっても路面を掴んでる感覚があって面白い。
流石に金属部に乗ると滑りますが。
峠道も林道もこれで行ってきました。

純正タイヤで大して走っていないので比較が出来ませんが、このタイヤでの神奈川-滋賀間、神奈川-四国間での燃費は、60kmと55kmです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/28 18:44
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カタナ乗りさん(インプレ投稿数: 59件 / Myバイク: GSX1100S KATANA [カタナ] | DAYTONA675 [デイトナ] )

4.0/5

★★★★★

スズキの1100カタナで使用。
フロント19インチなので選択肢は多くありませんが、定番のBT45Vを
純正ホイールで車体を組む時には使っています。
一時期はダンロップのK300GPを使ってみた事も有りますが
タイヤの特性上仕方ないのですが、タイヤの摩耗が早く耐摩耗性とグリップ力や
値段を考えたらこのタイヤが一番良いと思うので、使用しています。
パターンも古いバイクに合うと思います。
グリップ力もツーリングやワインディングを軽く流す程度なら問題無いと思います。
推奨はしませんが、カタナの純正ホイールでこのタイヤを履き、汎用のチューブレス
バルブを使用してチューブレス化していますが、特に問題無く使えています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/02 18:52
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マジックさん(インプレ投稿数: 75件 / Myバイク: シグナスX | RGV250γ )

5.0/5

★★★★★

NINJA250にとりつけました

純正のRX-01からの変更です

バイアスツーリングからのラジアルハイグリップなので比べることが間違っているとは思いますが
圧倒的にグリップ力と直進安定性が違います
多少荒れている道でも手を放してもふらつかないですし
交差点でも前のRX-01の不安感がまるでないです

さすがに中型にスポットを当てて設計されているだけあってほかのハイグリップよりも
軽快感があり軽い車体とのマッチングもかなりいいです

ただネックはやはり値段で全く攻めない走りをする場合は少々もったいない感じがどうしてもします

ですが自己満足効果も高いうえに安心感は絶大なので買って損はないと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/02 18:50
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

フォションさん(インプレ投稿数: 124件 / Myバイク: ホーネット250 | リード110(EX) | MT-09 )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
17インチ化したホーネット250に履かせました。
詳しい内容は、同じくBT-023のフロントの方に。
「https://ssl.webike.net/private/article/0162672/」

BSのアドバイザーの方が、基本的にBSのタイヤは自己主張しないタイヤを開発方向としていると言っていました。タイヤには、タイヤとして必要な仕事だけをさせる、と。
タイヤに個性をつけてしまうと、乗りやすく感じる人、乗りにくく感じる人が出てしまうことを嫌っているのだと思います。
どんな人が乗っても安心感を持って乗れるタイヤ。
言い方を変えれば、万人受けでつまらないタイヤ、優等生タイヤとも言えます。(この表現については、アドバイザーの方も言っていました)

タイヤ交換した数週間後、前後サスのOHも行い、その際フロントの突き出しを7mm増減を行って、違いを体感してみました。
突き出し0mmにした所、重量バランスがリアに寄り、セルフステアがものすごく早くなり、ちょんとステップを踏むだけで軽々と寝る車両特性になりました。その後、正規の量に戻すと、ハンドルの重さやステップの踏む量は(ちょんよりちょい強く踏む程度)元のちょい重な感触(0mmと比べて)になりました。
確かに突き出しを変更することで、車高や重量バランスが変化するため、車両特性が変化しますが、BSの開発方向である自然なフィーリングのタイヤだからこそ、この変化をより体感することが出来ると思います。これが癖のあるタイヤであれば、突き出しの変更をしても変化しにくい、感じにくい一面も出てくるのではないかと感じます。
そういった意味も含めて、自分のライディングの癖や車両の癖というものを把握するには、もってこいのタイヤではないかと感じます。とは言っても、タイヤのレベルが高いために自分がうまくなったような感覚がするのも事実ですので、タイヤに助けられている部分が多分にあると思いますが・・・
なんにせよ、自然なフィーリングやグリップ感が、路面状況も左右されず安定しているのは安心に繋がりますので、題名にあるように、まさにオールマイティタイヤと言えると思います。
後は、偏磨耗やライフがどうなるか…ですね。ちなみにZ6インタラクトは、1.2万kmで交換となったので、同じくらい持ってくれれば…と思います。(溝はあったけど、偏磨耗が気になったため交換。後3~5000kmほどは行けたと思います。)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/03 16:51
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

けいさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: R1250RS )

5.0/5

★★★★★

 GTスペックではない、BT023Fからの履き換えです。

 交換後のハンドルが軽く感じられました。当初、まだ皮むきしていなかったので、グリップが出ていなかったからか?と思いましたが、500kmほど走行し、しっかり皮むきした状態で、低速でのハンドル操作が軽かったので、GTスペックとノーマルの違いかな?と思いました。

 GTスペックではない新品のBT023Fとの比較は、残念ながらわかりませんが、重量車用というGTスペックを履くと、ハンドリングが軽く感じると思います。

 ノーマルのBT023との違いは、トレッドパターンですぐにわかります。センターに溝が多く取られていることから、接地面積の減少により、低速域でのハンドルの軽さが出ているのかな?という印象でした。

 ハンドルが軽いのは、低速域だけで、高速域ではしっかり安定しています。

 以前のBT023Fでは、タイヤが減ったことの影響か、低速でのハンドルの切れ込み、コーナリング時にバイクが倒しにくいという乗りにくさがありましたが、今回の交換で、その症状はなくなりました。非常に癖がなく、乗りやすいタイヤだと思います。

 ライフはこれからどのくらい持つかな?となりますが、以前のBT023Fでは1万6千キロ持ったので、期待大です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/05 16:47
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

道南CRMライダーさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: CRM250 )

4.0/5

★★★★★

ED03と同時に、組み合わせて交換しました。
ゴムはやわらかく、交換は簡単でした。
グリップは、空気圧を抜くと少し安定感に欠けるところがありましたが、おおむね期待どうりのものでした。(フロントは、ノーマルチューブ、リアはヘビーチューブ使用)
砂利も、少しの泥も舗装路も安定していて、林道ツーリングにはとてもよいものです。あまり、乗っていないため、耐久性は不明です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/26 19:26
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

こばちゃんGPZさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: GPZ900R | LEAD100 [リード] | YZF-R25 )

4.0/5

★★★★★

BT-45を履いて約8、000kmになったところでセンターの溝はまだありましたが、前輪サイドの段べりがひどくなったため交換することにしました。

なぜこのサイズ(120/70-17)にはBT-45(H規格)しかないのか?不満です。

V規格だともう少し踏ん張れるか?orパターンのせいか?BT-45V出してほしいです。

後輪BT-45V(150/70-18)は段べりもなく綺麗に減っているのでちょっと残念です。
しかし今回は距離もそこそこ走ったし、コスパで考えたら◎です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/13 17:59
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

『殿』 (最近ほとんど休止中)さん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: MONSTER 1200S )

利用車種: SV1000

4.0/5

★★★★★

気温1度の中でもしっかりしたグリップ感で滑る感じがしません。
私の好みであるブランドBSはやっぱり良い感じです。

エッジまでは使える状況で走っていませんが、私のはちょうど良い性能です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/17 19:27
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

tyun13さん(インプレ投稿数: 88件 )

5.0/5

★★★★★

ninja250Rでの使用です。
まず、値段が安くてお財布にやさしいです
グリップは低温度からきちんと食いつきますが、温まったときは流石にハイグリップタイヤに負けますが、元々サーキット用のタイヤではないので問題ありません。温度の依存性が低いので雨の日に乗ったり、年中乗り続ける人にはお勧めです。ライフは10000kmぐらい走っていますが、半分以上山がある感じです。賛否両論ですがパターンも気に入っています。

安く、長く、ゆっくり走る人にオススメです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/24 17:50
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP