BRIDGESTONE:ブリヂストン

ユーザーによる BRIDGESTONE:ブリヂストン のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ブリヂストン」。レースシーンで磨かれた技術を一般用タイヤにフィードバック!ハイグリップタイヤからロングライフのツーリングタイヤまで幅広くラインナップ!

総合評価: 4.2 /総合評価1886件 (詳細インプレ数:1827件)
買ってよかった/最高:
797
おおむね期待通り:
708
普通/可もなく不可もない:
244
もう少し/残念:
37
お話にならない:
15

BRIDGESTONE:ブリヂストンの商品のインプレッション (全 716 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
サージャント・ヘンリーさん(インプレ投稿数: 76件 / Myバイク: CB250R )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 5
  • 付属のゲージカバーに付け替えました。

    付属のゲージカバーに付け替えました。

  • 思ったよりコンパクトです。

    思ったよりコンパクトです。

ブリヂストンのレーシングエアゲージと同時購入。エアゲージは精密機器ですので、こういう専用ケースがあれば安心です。付属のゲージカバーも、保護性能は、さらに高いと思います。価格は高めですが、トラブル防止のためにも必需品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/21 11:30

役に立った

コメント(0)

KUROさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: セロー225 | TRX850 | TZR250 )

利用車種: TZR250

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 3

過去10年以上、BT-39を履いてきた経験も踏まえてインプレしてみます。

古今東西、純正タイヤのグリップと比較すると、格段にグリップレベルは上がります。
よく比較対象とされるダンロップ製のTT900GPと比べると、
絶対的なグリップ力では劣りますが・・・一般公道において、
特に峠道等でのコーナリング時には不満は全く感じないほど、サイドグリップは頼もしいですね。

グリップ感そのものも、路面へ張り付くような粘るような感覚ではなく、あくまでサラッとしたものですが、
殊更グリップばかりを自己主張してくるものではなく、コントロールはあくまでライダーに任せるような感じ、
この辺がブリヂストンらしいタイヤだと思わせます。
そのおかげか、コーナリング時のハンドリングの軽さと自在感は峠が楽しくなりますね。

BT-39の素晴らしい所は、決してグリップだけを追求したタイヤではない・・・という点です。
TT900GPでは真似の出来ない所、なんといってもタイヤの持ちが良いという所です。

過去に、TZR125(2RM)にTT900GPを履かせた事がありますが、リアタイヤが4000kmも持たなかった記憶があります。
対してのBT-39、現在TZR250(1KT)に使用中ですが、過去には最高で8000km近くも持った事がありましたね。
耐摩耗性もスポーツを謳う割りには、かなり高いモノを持っていると感じます。
(さすがに耐摩耗性の点で同メーカーのBT-45には敵いませんが)
もっとも、乗り方や使い方でタイヤの持ち方は左右されてくると思うので、この辺りは個人的な主観もあるという事で。

路面がウェット時のグリップ等は、雨天走行をほとんどしないので分かりませんが、
特別問題は無いのではないか、という事で評価を3つとします。

今回はリアタイヤとしてインプレ投稿しましたが、フロントタイヤの評価についても全く同じと考えてます。
高いレベルでバランスしたタイヤだと思います、お勧めです。

スポーツ系ネイキッドや80年代の2ストレプリカにはベストマッチかと思いますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/13 22:04

役に立った

コメント(0)

豆腐屋お兄さんさん(インプレ投稿数: 150件 / Myバイク: GSX-R400 | GSX-R1000R | ジョルカブ )

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 3

【車種】
GSX-R400R

【タイヤの組み合わせとサイズ】
フロント:BT39SS 100/80-17
リア:スパコル 160/60-17


【走行場所】
桶川スポーツランド、富士カートコース、茂原ツインサーキット

【感想】
自分は今回サーキットを走るにあたってフロントにBTを入れました。
きっかけは桶川を走っているときに「フロントをBTにすると曲がる」っと
いったアドバイスを受けて半信半疑で履いてみました。

今回履くのにあたってホイールのサイズは88年式ジスペケのフロント110用を使用しました。

乗り味に関してはサイズを純正サイズより落しているので頭の入りがクイックで
バイクの寝かしこみがかなり楽になりました。
小さいサーキットだと400の重量はかなり重く感じますが、
この組み合わせであればそこまで重さを感じることなく切り返しもできました。

しかし、難点としましてはブレーキングの距離が気持ち伸びて、高速コーナー時の不安定に
なりました。
これは茂原くらいのスピードの出るコースでないと感じないのですが、
やはり重量とスピードが増しているのでこのタイヤの限界なんだと感じました。

ただ、全体的にはバイクはクイックになりタイムアップにもつながったのでとても良かったです。
また、前後にスパコル履くよりかは安価で曲がる組み合わせが手に入るので
小さいサーキットをミドルクラスで走っている方は一度試してみるといいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/16 12:38
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TCCさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: KDX125/SR | スーパーシェルパ | CT125 ハンターカブ )

利用車種: スーパーシェルパ

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 4
硬質(ガレ)路面 5
  • 梱包から解き放ちました。

    梱包から解き放ちました。

  • さっそく組んでみました

    さっそく組んでみました

  • 近くだと、こんな感じ

    近くだと、こんな感じ

  • ブロックの高さは8.5mmほど

    ブロックの高さは8.5mmほど

  • GP-22とパターンが似ていたのも、選んだ理由

    GP-22とパターンが似ていたのも、選んだ理由

フロントタイヤが交換時期にきたのと、少しオフ寄りにしたいと思って色々探していたところ、ちょうどセールをしていたのでこちらにしてみました。
フロントタイヤは、GP-110を履いていました。
リアは、一足先にGP-22を入れました。

このバイクの使い方は、がっつりオフを走るのではなく、オンオフ問わないコミューターです。

ですので、リアと同じGP-21のような標準タイヤでも良かったのですが、パターンがいまいちだったのと、オフでのフロントの安定感が欲しかったので、今回は敢えて耐久性は重視せずにダートでのグリップを重視しました。

初めて使うタイヤなので、舗装路と軽いダートでのインプレになります。

舗装路は、今までオン寄りだったため同じように寝かしていくと、グニュッ!と砕けるようにラインが崩れるときがありました。
あと、ギャップを通過するときに今までゴツゴツした突き上げがあったのですが、ほとんど感じなくなりました。


ダートでのグリップは良好で、接地感がありますね。
フロントから流れて滑ることも減り、下りのグリップも安心できるものがありますね。


30°くらいのキャンバー走行も、しっかりと路面に食いついて走ることができたので、お山の散策に行くのが楽しみです。






※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/07 09:44
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

和風さん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: VT400S | XR250 | TURISMO VELOCE 800 )

利用車種: VT400S

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4

VT400Sのタイヤ交換時にBSのタイヤを選んでみました
メッツラー、ダンロップ←純正タイヤ
ピレリ、BSからしか選べなく、
購入時に履いていたメッツラーは、新車で買ったのに4年落ちのタイヤを履いていてよく滑って怖い思い出があるので却下
残るピレリ、ダンロップ、BSでピレリはグリップはいいけど持ちが悪いので毎日乗る自分には向かないので却下
残るダンロップ、BSでBSの方がパターンが好きなのでこっちにしました
メッツラー、ダンロップ、BSと履きましたが、性能的にはダンロップもBSもほぼ変わりません
ちょっとした好みの差と見た目の差ですね
攻めるバイクなら変わるのでしょうが、こういうバイクでは大きくさは出ないです
VT400SでBSのタイヤはいている人も少ないのでそれもいいですね
VT400Sのタイヤサイズは実店舗には置いておらず、BSの場合生産本数も少なく1ヶ月待ちとか有り得るので、安く前もって手に入るのはありがたいです


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/29 19:49

役に立った

コメント(0)

どぶろくさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: GROM [グロム] (MSX125) )

利用車種: ライブディオ

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
温まりやすさ 4

以前はDLを使用してましたが、ここ数年はBSを使用するようになりました。
ドライはもちろん、ウェットでも結構いけます。
コースで使用するには一択だと思います。
ライフもそこそこあるのかなーって感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/01 18:50

役に立った

コメント(0)

そえちゃんさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: S1000RR

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 3

今までは、メッツェラー、ピレリーのハイグリップを使ってきました。今回 初めて国産メーカーを使ってみた感想ですが、まず、乗り心地はゴツゴツとした感覚でした。おそらく、中のワイヤー?の巻きが、しっかり巻かれているんじゃないかなと思います。メッツェラー、ピレリーなど外国産は巻きが緩めなのが特徴みたいです。今までは、交換時期が3000キロだったのが、今回のブリジストンS21は、もう2500キロ走りましたが、まだまだ十分な溝があり、6000キロは行けそうですね! コストパフォーマンス的にも今からは、このタイヤで行こうと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/01 13:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 16件 )

利用車種: Z1000 (空冷)

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

車両の雰囲気を損なわず、グリップも良く、安心して使用できる、さすがは、国産一流メーカーのタイヤだと思いました。次回の交換時も、このタイヤにしたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/06 20:59

役に立った

コメント(0)

痔主ライダーさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: ZRX400 | ZX-6R )

利用車種: ZX-6R

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 5

新車装着のS20からの交換です。S20よりも良く曲がります。同じ道で同じ様に走ってもS21の方が消しカス量が多いのでグリップは上がってると思います。その分ライフは短いのかもしれませんが満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/20 21:42
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ジオニックフシミさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: ジョルカブ | エポ | キャロット )

利用車種: YZF-R3

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

ライフを考えて選択しましたが、ハイグリップタイヤ並みのグリップ感があります。
特筆するべきは雨の日のグリップ!!
ハイグリップタイヤは雨の日が少し不安ですが、
低温時でもグリップを感じます。
走っていて楽しくなるタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/30 00:49

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP