6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

BRIDGESTONE:ブリヂストン

ユーザーによる BRIDGESTONE:ブリヂストン のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ブリヂストン」。レースシーンで磨かれた技術を一般用タイヤにフィードバック!ハイグリップタイヤからロングライフのツーリングタイヤまで幅広くラインナップ!

総合評価: 4.2 /総合評価1883件 (詳細インプレ数:1825件)
買ってよかった/最高:
797
おおむね期待通り:
708
普通/可もなく不可もない:
244
もう少し/残念:
37
お話にならない:
15

BRIDGESTONE:ブリヂストンの商品のインプレッション (全 252 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ドラマーさん(インプレ投稿数: 96件 / Myバイク: ランツァ (DT230) | ZRX1100 | TDR125 )

利用車種: TIGER800XCx

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
一般(ダート)路面 2
軟質(マディ)路面 4
オンロードグリップ 5
  • リアも後で交換予定です。

    リアも後で交換予定です。

  • コーナリングがスムーズです。

    コーナリングがスムーズです。

トライアンフタイガー800XCxのフロントタイヤのスリップラインが出てきたので、ウェビックのバイク選びでいただいた納車ポイントを利用して、ラインナップの少ない21インチチューブタイプ中からブリヂストンバトラックスアドベンチャーA41をチョイスしました!
まだ皮むき中ですが、コーナリングは自然に倒れ込む感じでとてもいい乗り味です。
ウエット性能と直進安定性に優れ、ロングライフとのことなので今後のツーリングが楽しみです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/15 21:13

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 37件 )

利用車種: モンキー

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
ハンドリング 4
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 3

モンキー8インチ3.5jデューロ120サイズからの交換です。デューロは外径が少し小さくて見た目がなんかカッコ悪い。グリップも最初だけでいまいちでした。前に履いてたB77もずりずり滑るし...色々探して350サイズの中でも幅が広めのBT390にしてみました。走行してみるとヒラヒラと車体が倒せて走りが軽快になった気がします。ただし外径が大きくなるのでローダウン派には不向きですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/23 23:17
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おっくんさん(インプレ投稿数: 98件 / Myバイク: GSX-R1000R )

利用車種: GSX-R1000R

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 3

新車時に装着されていたブリヂストンRS10と交換するために購入しました。RS10に比べると若干プロファイルがトンガリ形状になり、ハンドリングが軽快になりました。グリップ感は抜群です。私には使い切れません(苦笑)。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/27 22:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

シンさん(インプレ投稿数: 65件 / Myバイク: XR100モタード | シグナスX | MT-07 )

利用車種: MT-07

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 3
  • 5000kmほど走行したリヤタイヤ

    5000kmほど走行したリヤタイヤ

  • 2017年2月発売で製造週も2017年製でした

    2017年2月発売で製造週も2017年製でした

  • 8000km弱走行の交換したパイロットロード3フロントタイヤ

    8000km弱走行の交換したパイロットロード3フロントタイヤ

  • 8000km弱走行の交換したパイロットロード3リヤタイヤ

    8000km弱走行の交換したパイロットロード3リヤタイヤ

?【何が購入の決め手になりましたか?】標準装着タイヤが減ってもいないのに、タイヤ交換してみたいな?と物色していました。同じBS製品のS21かT30EVOで迷っていた時に新製品が出たので決めました。
?【実際に使用してみてどうでしたか?】交換前はM社製PR3でした。8000km走行のバリ山残溝PR3との比較では、乗り心地良くなりました。気になってた路面のうねりや舗装の継ぎ目なども明らかによくなりました。そして驚くぐらい接地感があり、倒しこみの不安感が軽減されました。苦手な下りも自分なりに進歩し、乗るのがますます楽しくなりました。 時々エアチェックをしていますが、自然減少が少ないような気もします。 画像は5000kmほど走行しています。この調子ならば10000kmは余裕で大丈夫ではないでしょうか?雨は基本的に乗りませんし、出先でも降られていないのでウェット評価はできていないので星3つ。ハンドリングとドライグリップは僕程度が峠で頑張ったところでグリップ不足など感じるはずもなく大満足です。アマリングもあり、まだまだ使いこなして評価できるスキルがありませんので星4つです。M社製PR3はツーリングタイヤでTS100はS20EVOなのでスポーツタイヤ、直接比較はT30EVOが適しているかとは思いますが、フィーリングの良さに次もBS製品を履かせたいです。今回のタイヤ交換で、ライフを重要視していなければ、ツーリングタイヤよりスポーツタイヤを選んでフィーリングを求めた方が快適にライディングできるのではないかと考えるようになりました。
?【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】自分で手作業交換を初めてしました(タイヤチェンジャーでは経験あり)リヤタイヤ55扁平は難しく作業難航しました。リヤタイヤを終えてフロントタイヤを作業すると、120幅70扁平だからか2本目だからか楽に作業できました。
?【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】自力作業を行っている友人に道具一式を借りました。道具がしっかり揃っていることはとても大事だと思いました。
?【期待外れだった点はありますか?】新製品と思って買いましたが、型落ちの名称変更品だったのが残念です。しかし、S20EVOと後継モデルのS21は性格が違うようなので、評判の良かったS20EVO(TS100)が購入の選択肢にあるのは良いと思います。
?【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】お客様相談室に問い合わせをすると、TS100の中身はS20EVOと同じとの回答をいただきました。TS100の商品説明からはT30EVOと少し違うツーリングタイヤと思わされました。公式HPのシチュエーション色分けも同じでした。少し騙された感があるのが残念です。最初から公式にS20EVOの名前を変えただけと説明が欲しかったです。
?【比較した商品はありますか?】BS社製S21・T30EVO
?【その他】ウェビック以外での購入ですが、インプレがないので投稿します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/23 12:41
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

takamotoさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: CB1300スーパーボルドール

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 3
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 3

ロースマ2からの乗り換えです。
いきつけの量販店で長い間セール中でお買い得だったので試しに購入してみました。
まず乗ってすぐに気付いた事なんですが、ロースマ2のようなヒラヒラ感は全くありません。ロースマ2は向きたい方向や姿勢を寝かす時にごく軽く力を入力すればパタンと寝る感じだったのに対し、BT-023はそれなりのアクションを起こさないと反応しません。全く倒れないとかではありません。寝かせたい角度に対してそれ相応の力を入れてやれば綺麗に倒す事ができます。つまり、切り替えしが重い方だと思います。
タイヤの表面形状もロースマ2はややとんがり気味に対して、BT-023はフラットな円形状ですのでこの辺りが運動性に関係しているのかなと思いました。その代わり、BT-023は直進安定性が素晴らしいです。直線では疲れませんので高速道路使用のツーリングには最適だと思います。

峠でのグリップ力は少し弱いかなと思います。ロースマ2が滑り始めるポイントより手前(同じコーナーを時速5キロ以上の差が出る)でズリズリと滑り始めます。滑り出しは早いのですがコントロールできる滑りなので怖くはありません。が、もう少し粘って貰いたいですね。
コーナー中でのタイヤの設置感もあまり感じられず本当のツーリングタイヤなのだと実感しました。

耐久性は期待できそうです。全開走行でも表面もほとんど溶けず多少粉っぽくなる程度。

峠でもそこそこのペース位なら問題なく使えますね。
ただタイヤの端っこまで使えてタイヤ表面を溶かすような走り方する人レベルだと多少不安感出てくると思います。
サーキット走行では危ないと思います。
飛ばす人ならせめてBT-016proやT30-evoをおすすめします。

これは正真正銘なツーリングタイヤです。
ただ低価格で高寿命でメリットな部分もあります。
あまり飛ばさない人や高速道路を多用するツーリングの人には最適だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/25 10:55
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: FLSTC Softail Heritage Classic

3.7/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 0
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 0

ハーレー純正のタイヤよりもコーナリング時のハンドリング(倒し込み)がニュートラルで扱い易く、高速道路を1,600km程走ったのですが、特に不満は感じませんでした。むしろ、乗りやすいセッィングに変更した感じさえしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/25 19:25
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

#172さん(インプレ投稿数: 109件 / Myバイク: XR250 | Z1000 (水冷) | TC125 )

利用車種: CRF250R

3.7/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
一般(ダート)路面 0
軟質(マディ)路面 5
硬質(ガレ)路面 0

レースにおいてタイヤは非常に重要なパーツ。
マディなどの悪路面ではかなり助けられます。タイヤ性能についてはあまりわからないですんが楽しく走らせてくれました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/30 22:22

役に立った

コメント(0)

名刀備前長船さん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: SL230 | Dトラッカー125 )

利用車種: スーパーシェルパ

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 3
硬質(ガレ)路面 3

 余りインプレが無く少し不安でしたが、サマーセールで安くなっていたので購入に踏み切りました。まだ余り走っていないので詳しいインプレではありませんが、一般ダートでは十分なグリップを発揮します。剛性も高い感じで通常の使用では全く問題はないと感じました。マディ、ガレ場はまだ走行していないのでわかりません。
 装着も外国製に比べると楽勝です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/14 19:00

役に立った

コメント(0)

駱駝さん(インプレ投稿数: 37件 )

利用車種: ZRX1200ダエグ

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
ハンドリング 4
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 5
  • 1700km走行

    1700km走行

  • 1700km走行

    1700km走行

車両ZRX1200DAEG外気温22?28度で使用中、装着から1700kmほど走行しています。
タイヤ装着時?300kmほどは車両の指定空気圧のフロント&リア共に2.5kpaで使用して
タイヤがおちついてから空気圧を調整していき現在はフロント&リア共に2.3kpaで使用しています。
(2人乗りの時はリアのみ多少加圧しています)
使用状況は軽い峠道などのスポーツランと2人乗りツーリングがメインになります

使ってみた感想ですが
○乗り心地がとても良いですゴツゴツ感は有りません(指定空気圧でも同じ)
○タイヤの接地もとても伝わりやすく状況を把握しやすいです
○以前のT30よりウエット走破性は上がっている気がします
(2度雨天時走行。1XXkm以上でも安心走行)
○コーナリングでのバンキングですがナチュラルで疲れません(良くも悪くも中間的な感じ)
○グリップはリア側センター部が多少弱いのかコーナー進入時にスキール音が出る事が有り
(シフトダウンのブリッピング時。他のタイヤと比較)
○サイド部ですが安定して路面を掴んでくれて限界も把握し易い
(過信は禁物ですが峠ではヒザ擦り角まで持ち込めます)
○走行音ですが表面の荒れ段減りも出ていませんので今でも静かなまま

総評ですがグリップや操作感では雰囲気を味わう位のスポーツランでは不満の無いレベル
そこから追い込むにしても滑り出しも穏やかなので良く出来たタイヤだと思う
気温が高目の時は0.1kpa程リア側を落としたいが腰砕けにもなるので微妙なところ
後はライフの問題ですが自分の乗り方では余り期待はできません4500km前後かな





※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/25 11:12
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yoshirinさん(インプレ投稿数: 85件 / Myバイク: ST250 )

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 3
ドライグリップ 2
ウェットグリップ 3

フロントですが、純正は15000キロで交換、IRCは25000キロで交換でしたがこれは12000キロでスリップまで後少しです。しかも乗り方が悪いのだと思いますが片減りしていてハンドルがブレます(泣)
まだ使えそうですが交換しよかなぁ。
雨の日でもフロントが滑ってドキッとしたことは1回もありませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/03 21:06

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP