Brembo:ブレンボ

ユーザーによる Brembo:ブレンボ のブランド評価

Webikeは、ブレンボジャパン二輪正規代理店です。ブレーキといえばブレンボ。その高品質なブレーキフィールは正に最高峰。MotoGPやWSBと言った世界の大舞台でもストリートでのカスタムシーンにおいても、はたまたメーカー純正採用においても、ブレンボを見かけないシーンはありません。

総合評価: 4.3 /総合評価1182件 (詳細インプレ数:1116件)
買ってよかった/最高:
565
おおむね期待通り:
340
普通/可もなく不可もない:
132
もう少し/残念:
19
お話にならない:
9

Brembo:ブレンボの商品のインプレッション (全 102 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
zx12rtamaさん(インプレ投稿数: 108件 / Myバイク: TLR200 | ZX-12R )

利用車種: ZX-12R

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
制動性能 5

現在使用中のものが、オイル漏れしたため、シール交換するも漏れが止まらないことから、本体にゆがみが発生したと判断し、更新のため購入した。
性能は純正部品とは桁違い。純正だと伊豆スカイラインでの高速コーナー進入で止まらないことから変更。変更後は同一のブレーキングポイントで安心して進入ができる。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/28 17:00

役に立った

コメント(0)

あっきーさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 | グロム )

利用車種: ZZR1100/ZX-11

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • 見た目が最高にカッコイイ!

    見た目が最高にカッコイイ!

  • コックピットが引き締まりました!

    コックピットが引き締まりました!

  • 遠目で見ると地味です( ̄・ω・ ̄)

    遠目で見ると地味です( ̄・ω・ ̄)

高価だけど、他メーカーの同等品と比べると
割とコスパは良いと思います。

ネームバリューもあり、見た目に関しては100点満点以上(・ω・)b
機能美と高級感でとにかくカッコイイです。
RCSブレーキマスターと同じ意匠なのでバランスも良いです!

元々ZZR1400のレリーズを流用してクラッチを軽くしていましたが、更に軽くなって、クラッチを握ってる感覚を忘れるくらいになりました。(大袈裟なつもりは皆無です)
純正クラッチの操作がキツくて痛みと戦ってた日々が思い出せなくなってます!

可変レシオについてはブレーキマスター程の体感はありません。

レバー位置調整も無段階で間違いないと思います(・∀・)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/29 01:32

役に立った

コメント(0)

あっきーさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 | グロム )

利用車種: ZZR1100/ZX-11

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
  • 見た目が最高にカッコイイ!

    見た目が最高にカッコイイ!

  • コックピットが引き締まりました(・ω・)b

    コックピットが引き締まりました(・ω・)b

  • 遠目で見ると地味です( ̄・ω・ ̄)

    遠目で見ると地味です( ̄・ω・ ̄)

高価だけど、他メーカーの同等品と比べると
割とコスパは良いと思います。

ネームバリューもあり、見た目に関しては100点満点以上(・ω・)b
機能美と高級感でとにかくカッコイイです。

よくラジアルにするとタッチやフィーリングが変わると聞いており、本当に体感できるのか半信半疑でしたが、レバー比選択も容易に出来る上にその違いが歴然なので、やっぱり変わります。

元々横置きのブレンボにしてたので極端なタッチの違いは分かりませんが、可変レシオでこれだけ違うと体感できました。
カッチリした20よりも幅の広い18の方が好みです!
いわゆるコントロール性が良い感じです(・∀・)

レバー位置調整も無段階で出来るので、間違いないと思います!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/29 00:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: CB1300スーパーボルドール

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5

CB1300に使用しました。
08年式のABSモデルのため、ホース周りが非常に面倒な状態でしたが、マスター自体は難なく取り付けが出来ました。

効きは純正マスターの感覚と違い、握った分しっかり効いてくれるような印象です。
ただ、自分のエア抜きが甘かったために握り込みの際に抜けてしまいキャリパーロックの様な症状が起きたので要注意です。
エア抜きをしっかりできたか不安な方はショップなどに確認してもらうといいかもしれないです。
せっかくいいもの買っても完璧に取り付けできていないと最高スペックを体感できないです。
完璧なセッティングならちゃんとブレンボの良さを体感できるはずです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/28 18:39

役に立った

コメント(0)

Dukeさん(インプレ投稿数: 410件 / Myバイク: GSX-R600 | WR155R | BRUTALE1090RR )

利用車種: RSV4 Factory APRC

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
制動性能 5
フィーリング 5

【取付車種】
アプリリア RSV4ファクトリー APRC 14年式

【導入動機】
純正でついていたディスクが4.5mmと割と薄めの設定で、レースをやるためには厚さが足りないとのことでしたのでこちらのディスクを選択。

サンスターなど他にも選択肢があったのですが、安定のブレンボにしてみようと思い購入しました。

厚さは5.5mmです。

【使用感想】
ディスク厚が増えた分、レバー握ってブレーキが利くタイミングが早いタイミングで感じ取れるようになった気がします。

制動力も申し分ないですね。まぁパッドとマスターなどの組み合わせにもよりますが、純正と同じ設定で乗ったときに効いている体感はあります。

因みに他の装備ですが、
ブレーキパッド:ジクータイプC
ブレーキホース:HEL
ブレーキマスター:RSV4純正ブレンボセミラジアル

の状態での使用です。

インナーのアルマイトや、形状はさすがブレンボ。美しいですね。
ゴールドのカラーが映えます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/21 23:26

役に立った

コメント(0)

グロム大好きっ子さん(インプレ投稿数: 97件 / Myバイク: グロム | S1000RR )

利用車種: S1000RR

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

純正のフロントブレーキがいまいち効きが良くなく、いくらパワーがあっても止まらないバイクは怖かったのでシステム全体を見直した結果、こちらのキャリパーを選択しました。ブレーキマスターとローターの同時交換で、逆に恐ろしいほど止まります。ただ握った分だけ強くリニアに効くので、非常にコントローラブルです。正直公道レベルではオーバースペックですが、何時でも好きなだけ減速できる安心感は心に余裕ができますね。公道仕様ということでABSは今回は生かしました。それとキャリパーボルトも社外品を探しましたが、ネジ山の長さが微妙に短い物しか無かった為、ベータチタニウムに特注でチタンボルトを作成してもらいまして、1本だいたい4,500円と良心的な値段でした。余談ですが純正フォークはキャリパー位置決めピンが刺さっているので、社外キャリパー交換の際はピンを抜かないと着きません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/20 23:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

エンジ猫さん(インプレ投稿数: 172件 )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

みんなご存じのように、パッドピンはパッドとの接触部が磨耗して凹んでくるので、たまには代えましょう。パッドの動きが悪くなります。チタンピンは磨耗しやすいので、なんだかんだ言って純正ピンが安心です。ちなみに、ですがブレンボのβピンで止めるタイプのパッドピンは、βピンのワイヤリングmustです。Bremboからもするようにアナウンスが出ています。しないとβピン外れ→パッドピン外れ→パッド脱落→good-bye、です。ワイヤリングせず、ウイリーした後のコーナーでノーブレーキクラッシュした例を知っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/12 13:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

エンジ猫さん(インプレ投稿数: 172件 )

4.0/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4
性能持続性 4

bremboらしく、癖がないフルードです。液損も普通のようで、タッチも例えば普通の純正Dot4から代えても固くはなるけど、激変はしません。耐フェード性能は最強クラスのエンドレスやwakos sp-rに比べたら落ちますが、充分です。容器が液漏れしやすいのでそこは改善して欲しいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/12 12:18

役に立った

コメント(0)

ゆーくんさん(インプレ投稿数: 94件 / Myバイク: モンキー125 | CBR1000RR-R FIREBLADE )

利用車種: モンキー125

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5

取り付けは、ポン!付けです。レバーの握りも自分にはピッタリ!が、ポジション変えられるレバーは、交換不可だと思います。マスター本体で少しだけ調整可能。
 ブレーキの点灯スイッチは、平型への加工が必要なので、星4つにしました。
握った感じは、ニッシンとあまり変わらないですが、ピストン径が少し大きくなったので、キャリパーピストンを押すパワーが増大したようなきがします。両側押し2Pキャリパーに変更時は、交換をおススメします!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/04 15:38
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

HAさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: THRUXTON900 )

利用車種: THRUXTON 900

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
制動性能 4

私のバイクの純正ブレーキはニッシン製の片押し2ポットキャリパーにシングルディスクを組み合わせたものですが、200kgオーバーの大型車のフロントブレーキでこれはいかがなものかと思いこちらに交換しました。
サポートはネットで見つけたアルミ製のもので、マスターやディスクはノーマルです。
交換作業はバイク屋さんに丸投げしましたので省略します。

交換後走り出してからまず感じたことは、レバーの引きが軽くなり、少しだけレバーを引いた状態から緩やかに制動力が立ち上がるようになったことです。
純正では少し引いたくらいでは体感できるほどの制動力は感じませんでしたが、ブレンボキャリパーではブレーキスイッチがカチッと鳴ったところから体感できる程度に制動力が立ち上がります。
タッチが良くなったとかコントロール性が良くなったというのはこれなのかなと思います。

制動力については、ポン付け状態では純正より落ちました。
というのも、付属のブレーキパッドの効きがとにかく緩いのです。
調べてみると、レジン系のパッドのようです。
ダブルディスク車や軽量車では十分なのかもしれませんが、重量車には向いていません。
ですから、制動力向上を狙うのでしたら強力なシンタード系のブレーキパッドへの交換は大前提になると思います。
幸いにも街乗り向けから競技向けまでほとんどのブレーキパッドに適合がありますから、その中から狙った制動力のものに変えると良いと思います。
とりあえず評判の良いジクーのパッドに変えたところ、レバー引きの浅い領域の扱いやすさはそのままに、純正以上の制動力が得られました。

色々込みで考えても大変コストパフォーマンスに優れる製品です。
国産のブレーキキャリパーからの交換では操作感が大きく変わりますし、見た目も良いので、とりあえずこれに変えるという方が多いのも納得できます。
ブレンボ化=制動力の向上というわけでもありませんが、気になる方は是非試してみて欲しいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/30 14:15

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP