Brembo:ブレンボ

ユーザーによる Brembo:ブレンボ のブランド評価

Webikeは、ブレンボジャパン二輪正規代理店です。ブレーキといえばブレンボ。その高品質なブレーキフィールは正に最高峰。MotoGPやWSBと言った世界の大舞台でもストリートでのカスタムシーンにおいても、はたまたメーカー純正採用においても、ブレンボを見かけないシーンはありません。

総合評価: 4.3 /総合評価1186件 (詳細インプレ数:1119件)
買ってよかった/最高:
631
おおむね期待通り:
369
普通/可もなく不可もない:
143
もう少し/残念:
23
お話にならない:
17

Brembo:ブレンボの商品のインプレッション (全 493 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
かずみさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: GSX-R750

5.0/5

★★★★★

ブレーキホースの破損よってひょんなことから気が付いたら入れていました。純正のとピストン経が違いましたので、感触が想像できず入れて実際に握ってみるまではワクワクドキドキでした。
しかし初インプレッション後には今まで以上に信頼できるブレーキを手に入れたんだと確信しました。タッチが純正のと比べてかなりマイルドになってるのに聞きまくるのは正直いい意味で引きました。
見た目も想像以上に存在感あります。どの車体にも映えるデザインだと思います。値段の価値は十二分にあるとおもいます・・・・・・・が、やはり少したかい(汗)

取り付けについてはホース長がなかなかつかめずかなり苦労しながら回りくどい方法で頑張ったら結果的にはなかなかうまくまとめられたような気がします。
また車体に「ポン付け」できたらさらにパフォーマンスが上がるんだと思うと少し残念です。しょうがない部分ではありますが・・・
あと、基本的に別売りの専用カラーが必要です。これがまた結構いい値段しました。
今は苦労以上に満足しています。とてもいい商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/20 18:41
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

そらまめ太郎さん(インプレ投稿数: 112件 / Myバイク: R nineT )

5.0/5

★★★★★

GPZ900R/A11スタンダードのト○コからの換装です。いつかはbremboと思ってましたがこのタイミングで交換。
フィーリングは、今まではON/OFFだけなのがその中間が生まれたように感じますしMAX効きも上です。
これで当たりが付いた時は、どうなるのかとても楽しみです。ブレーキングが気持ちいいです。これでラジアルマスタが付けばどうなんでしょう。。。カスタムの目標がまた一つ増えました。
間違い無く価格以上の価値はありますね。
ブランドだけが先走りししてない実力有りの本物だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/16 18:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

ずっと使ってます
あきらかにブレ-キのタッチがよくなります
ラジアルマスタ-より
普通のマスタ-の方が実感度は高いかも...
四輪にも使いましたが
あまりわかりませんでした

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/29 19:48
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

tetsuさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: YZF-R6 )

5.0/5

★★★★★

純正のマスターも悪くないのですが、やはり可変レシオできるのが購入動機です。15φだと少し小さいかなと思いましたが、全然大丈夫!またレバーは19φのものと同じアントライオンのRCS用レバーが流用できるので、追加情報として上げておきます。

19φのRCSからの変更ですが、19だとやはりパッツリしてるので15φへ変更でした。コントロール性が上がってブレーキがより繊細に出来るようになり大変良いです。

YAMAHAのMOSはキャリパーのピストン径と要領が小さいので16ないし15φでバランスが良いと思います。これはメーカーさん(ブレンボジャパン)にも聞いて確認しました。

またYZF系はフルードタンクを純正品が使えて、取り付け位置そのままなので、純正っぽく仕上げる事ができるのでお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/30 19:21
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

しおんさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: VTR1000F FIRESTORM [ファイアストーム] )

5.0/5

★★★★★

VTR1000Fの14mm純正クラッチマスターに替えて装着しました。
クラッチが軽くなり、また半クラも使いやすくお勧めです。
軽くなりすぎても使いづらいでしょうが、このサイズはちょうどよかったと思います。
19RCSブレーキマスターと同時に装着したのでハンドル周りが豪華になりました。
運転中にいつも目にするパーツなので自己満足度もかなりのものです。
値段はお高いのですがその価値はあると思います。
本体にブリーザーボルトがあるのでマスター内のエア抜きも簡単でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/13 14:41
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ERS0101さん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: ZX-10R )

利用車種: ZX-10R

5.0/5

★★★★★

ZX-10R 04年のノーマル(横置き)から交換しました。(写真は上がノーマル、下がブレンボ交換後です。)
10Rの各モデルで04年のC型だけノーマルがラジアルではなく、いつか交換しようと思いながら随分と走りました。
特にブレーキの効き具合には不満がなかった、というよりどの程度変化があるのかが分からなかったのですが交換してみて、すぐに性能の違いを実感しました。交換後のノーマルの印象は「グニャリ」で、ブレンボラジアルマスターは「カチッ」という感触です。
無駄がなくスッと効いてくれる感じです。今更ながらもっと早く交換すれば良かったと思います。

当初はレバー比が20で固定のものをつけようと思っていましたが、18の方が街乗りを考慮するとコントロールし易いというフレコミだったため18-20の可変タイプにしました。
デザインもこちらの方がイカしてます。通常は18固定で使用しておりますが、唐突に「ガツン」と来ないので、ノーマルと比べてもそれほど構える必要はないと思います。
また、峠で20に変えて走ってみたところ、こちらは非常にクイックに効く感じとなり、これはこれで考えようによっては楽(深く握り込まなくても効いてくる)かなと。
変更が簡単にできるので状況に合わせて使い分けられるところも気に入りました。

取り付けに関しては、特に問題なくスムーズでした。タンクの固定も写真でわかるようにノーマルのステーに直付け出来ました。
ブレーキホースも元々交換してあったのでそのまま(ノーマルの場合は交換が必要かも知れません。)構成部品は最小限(タンク+ホース、バンジョーボルト)で済みました。

あとはブレーキパッドによっても感触が変わると思うので色々試してみようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/18 09:30
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

4423さん(インプレ投稿数: 70件 )

5.0/5

★★★★★

ブレンボのマスターを、少々値は張りますが、皆さんが交換する理由がわかりました。タッチがN社のものとは次元が違いますね。安心して握れます。クラッチも16RCSに交換しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/30 16:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

4423さん(インプレ投稿数: 70件 )

5.0/5

★★★★★

08のハヤブサにつけました。16の方だと軽すぎて逆に操作しにくいくらいです。なので18で使用しています。レバーは手前に引きすぎると、半クラっぽくなてるみたいなのでご注意ください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/30 16:27
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

XR1134Sさん(インプレ投稿数: 154件 / Myバイク: GSX1100S KATANA [カタナ] | SM510R )

5.0/5

★★★★★

非常にバランスの取れているキャリパーです。
このキャリパーが左右合わせて30000円ほどになってるとは驚きです。
当方の買ったときの見積もりを見ると片側25000円ほど両方で5万円ほど掛かってました、
安くなりましたね。
この値段ならブレーキPADが無くなったらASSY交換って言うのも有りですね。
キャストの鋳物肌せいで洗っても取れないブレーキダストも新品ならまっさらになりますし
PADが5000円程度しますし、シールを変えると+アルファー掛かりますから。

さて性能面ですが4POTのブレーキとしては標準的な存在だと思います。
片押しキャリパーや2PODからの移行なら大きく性能アップが期待できると思いますが、
4PODからの移行では大きな変化は無いと思います。
しかし付属するブレーキパッドが優秀です。
ガツンと効いている感じではなくレバーの入力にとても素直に反応してくれる優れたパッドだと思います。
ローターへの攻撃性も低いので
当方はブレンボ標準パットを使い続けてます。

お勧め度100%です。
ダストシール付ですので走行毎のメンテナンスもはぶけます、街のリメインの方はこのキャリパーで十二分のブレーキ性能が手に入れられると思います。
同社のラジアルマスターと共に交換をするのがお勧めです。
ラジアルマスターと一緒に変える事でタッチが激変します。
セットで交換することでブレンボ社のブレーキの性能を誤差なく発揮できると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/15 18:40
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

XR1134Sさん(インプレ投稿数: 154件 / Myバイク: GSX1100S KATANA [カタナ] | SM510R )

5.0/5

★★★★★

RCSが出てしまいましたので
レバー比を可変できる
RCSをはじめに選べは問題ないですが
固定式を選ぶなら
19×18をお勧めします。
20mmと18mmを比べると
明らかにタッチが違います。
同じ量の制動力を得ようとすると
20mmは少しのレバーの引きで済みますが
18mmはそれより多くレバーを引かないと同じ制動力が得られません。
そこが味噌です。
レバーを引く量が多いのでそこから得られる情報量が多いのです。
これが繊細なブレーキができる最大の武器となります。

釣りにたとえると1000円ぐらいで売っている竿セットの物でも魚は釣れます
でも釣りの好きな人はそういう竿で釣らずに
カーボン製の竿を買ったりして釣ると思います。
それは手に伝わる情報量の多さが欲しくて高い竿を買っているのだと思います。
情報量の多さは
メーカー標準→ブレンボ20mm→ブレンボ18mm
と言う順です。
たった2mm差ですが操作感では大きな違いを生んでます、ブレンボタッチを味わうなら
18mmをお勧めします。

上記の評価はキャリパ側もブレンボの場合です。他メーカの場合変わってくると思います。

お勧め度100%
初のブレンボマスターならRCSタイプをお勧めします、どちらのレバー比も選べますしスイッチも付属しているので大変便利です。
でも以前から固定式タイプを使用している方は固定式を買ったほうがいいかと思います。
理由は当方の場合固定式のタッチになじんでしまっているので、RCS可変タイプのタッチ感が微妙に違い馴染みませんでした。

最近ブレンボ社の類似品が増えたように思います、まんまコピー品のような商品も存在してます、ブレンボに限らず他のメーカーのパーツも模倣品ばかり渦巻いてますコピー合戦のようなこの業界に少しうんざりしてます。
当方は模倣品のパーツは使いたくありません。
開発費をかけず試行錯誤することなく作られた製品は開発する側の気力を奪い取ります
世に良い製品が生まれなくなってくるでしょう。皆さんもよろしければ模倣製品に手を貸すことは、やめて頂きたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/15 18:40
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP