Brembo:ブレンボ

ユーザーによる Brembo:ブレンボ のブランド評価

Webikeは、ブレンボジャパン二輪正規代理店です。ブレーキといえばブレンボ。その高品質なブレーキフィールは正に最高峰。MotoGPやWSBと言った世界の大舞台でもストリートでのカスタムシーンにおいても、はたまたメーカー純正採用においても、ブレンボを見かけないシーンはありません。

総合評価: 4.3 /総合評価1183件 (詳細インプレ数:1117件)
買ってよかった/最高:
565
おおむね期待通り:
340
普通/可もなく不可もない:
132
もう少し/残念:
19
お話にならない:
9

Brembo:ブレンボの商品のインプレッション (全 682 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
youさん(インプレ投稿数: 1680件 )

利用車種: NSR250R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
使用感 3
握り心地 3

ネジ取り外しに苦労しましたが、レバーの交換です。
見た目いい感じです。
操作性も悪くないようです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/06/09 13:41

役に立った

コメント(0)

はちみつさん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: スーパーカブ110 | WR250R | アドレスV125S )

利用車種: TMAX560
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
耐久性 3
コントロール性 5
  • 新品と交換品の比較

    新品と交換品の比較

  • 純正パッドはちょうど交換時期

    純正パッドはちょうど交換時期

  • ディスクは純正ですが今回一緒に交換

    ディスクは純正ですが今回一緒に交換

純正パッドからの交換で今回ブレーキディスクも同時交換

慣らしの初期タッチから効きの良さをしっかり感じます。
かと言って初期制動が強めというわけでもなく、握り始めからABS作動までしっかり握りしろでコントロールできます。
赤いパッドがチラ見えするところも良い点で、
「俺のブレーキbremboやねん」と自慢できるかな?

ダストは多めですがホイールに鉄粉が刺さっている感じもなく拭き掃除で簡単に除去できたので思わぬ良い点です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/06/04 18:37

役に立った

コメント(0)

turckyさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: GT380 | 350XL )

利用車種: 350XL
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

純正に近い形状なので選びました。まだ使用期間が短いのでなんともいえませんが、問題なく使用できています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/06/03 11:13

役に立った

コメント(0)

週末製作所さん(インプレ投稿数: 241件 / Myバイク: RZ250R | RZ250R )

利用車種: RZ250R
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
耐久性 5
コントロール性 5
  • ブレンボ 鋳物4ポットキャリパー用パッド

    ブレンボ 鋳物4ポットキャリパー用パッド

  • 減ったパッドと新品のパッド

    減ったパッドと新品のパッド

鋳物ブレンボ4ポットキャリパー用にブレンボ純正パッドを購入。
ブレンボ のパッドなんで間違いなくブレーキの効きは凄くいいです。じんわりと制動力が上がる感じ。レバーを握る時のフィーリングは最高です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/06/02 21:01

役に立った

コメント(0)

珍獣ビビバンゴさん(インプレ投稿数: 46件 / Myバイク: 690 DUKE R | HYPERMOTARD 950 | 690SMC R )

利用車種: HYPERMOTARD 950
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 0
コントロール性 5

本来はこのバイクだと19RCSなのですが、他のバイクで使ってたお下がりなので試しにつけて見ましたが意外と問題無かったです。
むしろ自分好みのブレーキタッチで大満足です。
コルタコルサは普通のRCSと違ってレバーが細いので握りやすくて良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/27 23:02

役に立った

コメント(0)

takuさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: GS1200SS | GSR750 | CBR650R )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
耐久性 5
コントロール性 5

ノーマルが効かない感じなので、以前デイトナのゴールデンパッドにしてみました。ゴールデンパッドで一段階上がった感じでしたが、まだ、不満なので、なかなかいいのがないのでブレンボにしてみました。(CBR650Rはパッドがほとんど選べない感じです。)交換して驚いたのがコントロール性の良さと効きが自分好みだった事です。しばらくはこのパッドを使おうと思います。ブレンボはノーマルから2段階上がった感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/27 16:07

役に立った

コメント(0)

ヤスヒコさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: ZX-25R | 250EXC-F SIXDAYS )

利用車種: ZX-25R
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
耐久性 3
コントロール性 4

【使用状況を教えてください】
 ノーマルと交換
【使ってみていかがでしたか?】
 ガッチリ止まります
【他商品と比較してどうでしたか?】
 比較していない
【注意すべきポイントを教えてください】
 
▼他にもこんな項目があると役立ちます
付属品の有無/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/24 18:24
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yasuoさん(インプレ投稿数: 181件 / Myバイク: APE100 [エイプ] | CBR600RR | MT-09 )

利用車種: CBR600RR
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
耐久性 0
コントロール性 4

サーキット走行用のCBR600RR(PC40 2011年式)に装着してみました。
ブレンボのレーシングパッドといえばZ04と、その耐久向けのZ03、最近出たZ10が定番と思いますが、まぁお高い・・・
ガチガチのレースに使うわけではないので、遥かに安いRacingコンパウンド(RC)を選んでみました。

交換前はHRC(Hondaのレースパーツ)N615からの代替です。
これはこれで不満は無かったのですが、1台分で3万円・・・
ブレンボZ03は、1台分で4万円・・・。

その半額以下で買えるレーシングパッド、でもブレンボがレース専用と謳っているのでどうなんだろうかと、期待と不安が入り混じりつつセレクトした次第です。

ブレンボRCはカーボンセラミック系ということで、焼結(シンタード)ではありません。
シンタードではないとダメ、と考える人も居ますが、結論、問題ありませんでした。
パッドの銘柄を変えたため、交換時にはディスク面をスチールウール(ボンスター)で皮むきを行ないました。
もちろんパッド交換時にピストンの清掃と、DOT5.1フルード交換も実施しています。完璧に仕上げました。

スポーツランドSUGOで使ってみた個人的な感想としてはこんな感じです。
・初期?奥までコントロール性は良好
・低温時のμも極端に低くなく、温度を上げるための熱入れも意識しなくてOK
・温度が上がってもブレーキタッチへの変化は少なく好印象(新パッドということもありますが)
・熱ひずみは少ない。バックプレートの強度が良い感じ
・ディスクの表面は、熱の影響とカーボン被膜によって黒っぽくなる
△フルブレーキの制動力は、HRC/N615よりは穏やか(効力が低い)もう少し食いついてくれるとラク
・耐久性は、まだ不明。ホイールに付着するダストの粉の量は少な目なのでHRC N615よりもライフ期待できそう

ということで高額レース専用パッドと比較すると効力の若干の違いは感じますが、純正よりは遥かに高次元の話ですし、価格やブランド信頼度のバランスからすると、買って良かったと思っています。
走行1本あたりのブレーキコストは、約半額まで下がりますので、その浮いた予算をタイヤ代の足しにできますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/20 18:19
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

タイガさん(インプレ投稿数: 477件 / Myバイク: YZF-R1 | YZF-R15 | TZR250R )

利用車種: RGV250 (ガンマ)
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

スズキRGV250Γ(VJ22A)に使用しています。
純正のマスターシリンダーから劣化によるフルード漏れを発見し、オーバーホールするか、NISSINの新品にするか、ヤマハ純正ブレンボにするかで悩んだ結果、「一番いいのを頼む」ということで本商品を選びました。
純正キャリパーピストン径は対向4ポッド30・34mmのダブルディスクですがラジアルマスターは17mmもしくは19mmが推奨ということでしたが固めのタッチの方が好みなので最終的に19mmを選びました。

取り付けに関しては元からスウェッジラインのメッシュホースに変わっており、純正とは取り回しが変わっていたためホースに関しては付属のバンジョーボルトでポン付けでした。
タンクステー、タンク、ホースは別途購入し、ブレーキスイッチは純正の配線を変更したくなかったため付属してきたブレンボの配線をギボシ端子からエーモン製の平端子を使用して取り付けしました。

取り付けの際カウルへの干渉が心配でしたが、ハンドルをいっぱいに切った時のクリアランスが5mmぐらいであったものの問題はありませんでした。タンクの方も取り回しを考え、社外ハンドルをやや下げることで干渉無く取り付け出来ました。
エア抜きに関してはマスター側にブリーダーボルトがついているため非常に簡単です。

肝心の性能に関してですが、鈍感な自分でも純正よりもブレーキタッチが向上したと実感出来ました。
公道でのツーリング程度なのでここまでのスペックが必要かと言われれは困りますが(笑)
ただ、やはりというかなんというか想像よりもちょっと固いかなぁという印象です。
当然問題があるというレベルではないですし、19mmでも純正のマスターシリンダーよりは格段に良いのは間違いないです。キャリパー(純正トキコ)との相性の問題もあると思いますし。
試してはいないので想像でしかないですが17mmでも良いんじゃないかなと思います。
また、レバーが無段階で調整出来るため自分のベストな位置から握り込めます。

最後に見た目に関してですが、非常に美しいですが旧車には綺麗すぎてちょっと浮きますね(笑)
ちょっとお高いですがお値段なりの良さを感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/06 23:42

役に立った

コメント(0)

hiroさん(インプレ投稿数: 215件 / Myバイク: ZX-14R | GB250クラブマン | グロム )

利用車種: ZX-14R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
デザイン 5
コントロール性 5
  • 320大径化

    320大径化

  • 5mmスペーサー別途

    5mmスペーサー別途

ブレンボのセミフロはほとんどリジットなのでフィーリングが
悪いのでフルフローティングにしています。
フロート部分の摩耗は極々少量のベルハンマーメタルグリスで
解消できますが20箇所ばらす、つけすぎると遠心力でグリスが
広がるなどで素人向き整備チューンではありません。
失敗すると死ぬので原則やらない事でしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/06 12:14

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP