A-TECH:エーテック

ユーザーによる A-TECH:エーテック のブランド評価

スーパースポーツ、スクーターなど様々な車両の外装を手掛けるエーテック。FRP、カーボン、ドライカーボンなど様々な素材での作成が可能。レースの世界で磨かれた日本最高峰の加工技術を体感してください!

総合評価: 3.8 /総合評価1201件 (詳細インプレ数:1151件)
買ってよかった/最高:
216
おおむね期待通り:
268
普通/可もなく不可もない:
131
もう少し/残念:
45
お話にならない:
44

A-TECH:エーテックの商品のインプレッション (全 56 件中 51 - 56 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ブッチーさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: GPZ750 )

3.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
他の方が書いている通り少し穴が合わなかったりナンバー灯が使えなかったりしましたが、カッコいいのでOKですよ!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/05 18:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

A-TECHのリヤフェンダー(ドライカーボン・綾織り)をZRX1200DAEGに取り付けました。

・取り付けに関して
 折り合いが悪くそのまま着けるとタイヤに干渉しま
 す。結局は左側2本のボルト締めの内側(スイングア ームとリヤフェンダーの内側)にゴムのワッシャ(2 ミリメートル程度)の物を噛まし、右側のタイラップ で固定する部分にはスポンジ(5ミリメートル程度) をスイングアームに貼りクリアランスを確保しまし  た。
 また、スイングアームとの干渉部にはキズ防止のため にゴムテープを貼りつけました。
 フェンダーの装着自体は左サスペンションを取り外し てからの方が簡単とのメーカーさんからのアドバイス がありますが何とかそのまま装着しました。リヤフェ ンダーの両側を少し内側に押す感じで曲げれば何とか 入りました。しかし、キズが付かないようにサス ペ ンションにタオルを巻いて直接の干渉は防止しまし  た。

・走行に関して
 タイヤとリヤフェンダーのクリアランスを1センチメ ートル以上開けているので全く問題ありません。段差 を走行しても干渉しませんし砂利道でも問題ありませ ん。
 汚れの跳ね上げもないのでカウルやサスペンションの 汚れがないと思われます。

・外観に関して
 これはやっぱり最高です!!
 足回りが引き締まりました。
 綾織りカーボンの色調も高価で中々の高級感がありま す。

・メンテナンス性に関して
 取り外しに苦戦します。
 メーカーさんは左側のサスペンションを脱着すること を推奨していますがそのままでも脱着は出来ます。
 しかし、サスペンションとのクリアランスが狭いため にかなりコツが要ります。リヤフェンダー自体も割れ やすい素材の為に何度か脱着を繰り返すうちに亀裂が 入りそうな気がします。
 なんとか策を練らなければと検討中です。

総合的に・・・
 ・主にはドレスアップ製品になると思うのでいい買い 物だと思います。脱着や折り合いには問題あると思い ますがそこはユーザーさん次第の領域だと僕は思いま す。
 装着しているのとそうでないのでは全く別の車両に見 えるくらいの存在感です。
 かなりお勧めの商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/15 18:33
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

sihosiさん(インプレ投稿数: 2件 )

3.0/5

★★★★★

見た感じイイ感じ( ^ω^)・・・近くでみると あら(´・∀・`)が出る・・・本体がペラエラなので 耐熱シールを貼らねば・・・普通に 貼ってばダメ 買い足しして 端っこも埋めねば

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/06 18:29
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

六道銭さん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: ニンジャ250SL )

3.0/5

★★★★★

商品到着後、シートを外して取り付けましたがどうしても隙間が指1本分ぐらい出来てしまいました。

説明書には「商品の裏側に両面テープを貼ってタンクに貼る」(要約という感じの事しか書かれてなく、仕方がないのでA-techに問い合わせたところ「タンクを挟んでいるフレームを外し、間にタンクパッドを入れる」(要約という回答でした。

早速実践してみると、なんとか取り付けられました(写真参照
しかし、説明書には書かれていないため何も考えずにやると確実に取り付けられないと思います。
また、社外品であるため少しだけ隙間はできますがこれはよーく見ないとわからないので、遠目に見る分には問題ないと思います。

説明書の件で☆3つです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/27 17:22
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

marippeさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: ZRX1200DAEG [ダエグ] )

3.0/5

★★★★★

フェンダーレス化に伴いリアフェンダーを考え、いろいろなメーカーの中からエーテックを選びました。

あとは材質です。カーボンに決めましたが平織り、綾織り、カーボンケブラー、ドライカーボン。カーボンはクリア塗装を推奨するとのことでしたので、ならば最初から塗装されているドライカーボンにしました。
受け取ったものを見る限りクリア塗装しているかどうかはわかりませんでした。
まあ後でクリア塗装している方がどれだけいるかはわかりませんが。

取り付けはサスは外さずそのまま両側を押し込んで入れました。多少の傷は覚悟。
傷がイヤな方はしっかり左側のサスを外したほうが良いでしょう。
慎重に行えば目立つほどの傷も付かないと思います。

取り付け後チェーンカバー側をボルトで固定すると、どうしてもタイヤに干渉します。
反対側を後ろに引っ張っても左右の隙間が開きすぎて不良品と判断。返品しました。

数週間後交換品が来ましたが「クリア塗装時に3mm歪みが発生」とのこと。
どうみてもその数字以上と思いましたが。
早速取り付けて見ましたが結局タイヤに干渉することは直っておらず
マフラー側がどうしても前に(斜め)に来てしまい無理やり後ろに引っ張って両面テープで貼り付けしタイラップで固定。
チェーン側はボルトとフェンダーの間にワッシャー3枚入れました。
これにより取り付けたフェンダーとサスとのクリアランスは1mm弱。
走行時接触しそうですが個別に動くわけではないので対上部と思います。
何とか形にはなりましたが、走行してテープが外れたらどうなるかはわかりません。

なおスイングアームへの傷つき防止として1mm程度の厚さのゴムをホームセンターなどで購入し貼り付けたほうが良いです。

品物は外れだったと思っていますがきっちり付かないと言う方のほうが多かったのでこんなもんかと思っています。

当たりの方もいるようですが何らかの処置を施している方が多いようです。
(他のメーカーはわかりませんが)

ただ、エーテックの対応は悪くないため評価は中間の★3つとします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/13 17:59
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

ドライカーボンで、表面はとても綺麗です。
しかしながらフィッティングは、かなり甘くタンクとの隙間が目立ちます。
また、形状もかなり大雑把な感じで、きちっと左右対象になっていません。

私は、この辺りを知った上で購入しましたので、「★3つ」としております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/06/25 16:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP