タイヤのインプレッション (全 145 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ゲオルゲさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: ST 250 | TLM220R )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

CRF250Lに装着しました。

公道使用可のタイヤと言うことですが、
あくまでも走れますよってレベルでアスファルトでの性能は期待しない方が良いと思います。

ダートでの性能はとても満足しています、林道とかダートメインで走りたい方には良いタイヤだと思われます!

1000キロ使用しましたが、おそらくライフは2000~3000キロっぽい減り方です。
まあダートの性能からすればしょうが無いのか…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/21 17:38
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

墨汁噴霧器さん(インプレ投稿数: 31件 )

利用車種: TZR250

4.0/5

★★★★★

GPR200からの履き替えです。
ライフから見るとかなりランニングコストは上がりますが、履き替えて走り出した瞬間にそういうことを忘れるくらい気持ちよく走れました。
ペターッと地面にくっついてる感じは最高です。
2st250に履かせるには最高の靴の一つだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/11 16:29
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

650さん(インプレ投稿数: 10件 )

4.0/5

★★★★★

見た目はワイルドにはなります、またアグレッシブなハンドリングになります。純正のフェンダーでしたら干渉しません。純正のサイズよりもかなり細くなりますので、慣れるまでハンドルさばきの際は注意が必要です。場合により転倒も有り得ます。しかし、慣れてしまうと転回もさらに最小半径で曲がれますし、ハンドル裁きも鮮やかになるので個人的にはこちらがすきです。
ダンロップなのでグリップ力はいいです。摩耗ははやいです。ダンロップ以外だと15000-16000キロくらいですので。純正のTTはダンロップはいつも8000-10000キロでしたが k70の場合10500キロ-12000キロくらいで交換かな。
多分かなり深いみぞのせいだとおもいます。見た目も乗り味も全くの別物ですが試してみる価値はあります。性能での注意時は速度記号が(P)をお忘れなく。
大排気車はこのレンジを簡単に超えます (P)は150キロです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/11 16:29
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

こーげんさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: WR250R | XLR125 | G650GS )

利用車種: AX-1

2.0/5

★★★★★

AX-1に使用しました
舗装でもオフでも食わずよく減る
でもオフロードパターン19インチチューブレスは他に選択肢がありません

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/11/08 19:23
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

蒼い彗星さん(インプレ投稿数: 9件 )

5.0/5

★★★★★

セローでオンロード用タイヤで雪山に走りに行ってひどい目にあたので、これにしてみました。
以前XLR250にも付けていましたが、オフの性能は非常に優れていて安心して走れ、なのに峠道でも滑りにくいというオールラウンドなタイヤです。
難点はほかの人も言われているように減るのが早いことですが、オフ専用バイクなら付けて損はないでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/07 18:12
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

かれこれ15年程使っているタイヤです。オフメインなパターン形状ですが、オン性能もかなり良いです。滑り出しも緩やかで安心できる要因がありますね。オフ性能も、欲張りでなければ、かなりの所まで入っていっても不満は出てこないと思います。高速道路での使用も、このパターンでダントツに快適な走行が出来ると思います。
但し、CRM250ARでは5000k使うのがやっと。個人的にB、D、M、P社色々使いましたが、オンオフ使えて、高速も快適な走行、2足のわらじならぬスニーカーを履かせた感じのこのタイヤ、特化しない絶妙なバランスをお好みなら、このタイヤ良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/05 19:22
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

ヒロシさん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: CB900 | CBR250R (2011-) | Vストローム250 )

利用車種: NSF100

5.0/5

★★★★★

夏場、NSF100のフロントにミディアム、リアにハードを入れ、レースに使ってました。このタイヤの良さは、なんと言っても【グリップ力】です。新品を手で触わると硬めのグミでも触るかの様な粘り感があり、高速は勿論のこと、低速コーナーでも路面への食い付きは最高です。コーナーで粘る感じが伝わって来て、他社のスポーツタイヤで感じるような【怖さ】がありません。この怖さ、例えて言うなら【砂の上をコーナーリングする】ようなイメージです。それほど、601SSのグリップ力が高いのです。また、他社なら皮剥きを必要とするようなレースの場面でも、皮剥きなしで使えます。このグリップ力は軽いウエットでも発揮され、BT601SSを使用しての転倒はありませんてした。
残念なのは、やはり【ライフの短さ】ですね。他社ならサーキットで6日間走れるところ、601SSでは2日間(頑張っても3日間)という感じでした。とは言え、レースなので勝ちたいですし、安心と信頼性、グリップ性能の高さにお金を出してる感じです。自分は手組みをしてるので、市場より4、000円以上安く買えるウェビックさんの存在が、非常に助かっていて、ありがたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/31 13:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ハルパパさん(インプレ投稿数: 133件 / Myバイク: Z1000 (水冷) | GSR750 | ZX-10R )

5.0/5

★★★★★

高速巡航で気温20℃以上の日だと、消しカスみたいにトレッドが荒れてきます。中央部分の比較的固いと言われている部分でもそうなります。その分、涼しい峠でのコーナーリング時は、サイドはドロリと溶けつつ残る感じです。10000kmは難しいように感じますが、ワンシーズン使い切りと考えれば、絶対的な安心感です。
多少高くても、このグリップ感が好きで、毎年買っています。間違いない一品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/31 13:39
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ハルパパさん(インプレ投稿数: 133件 / Myバイク: Z1000 (水冷) | GSR750 | ZX-10R )

5.0/5

★★★★★

切れ込むような感じが無くなり、どっしりとした印象に変わりました。コンパウンドの柔らかさを感じる事が出来ます。ハイスピードコーナーでも良く踏ん張るので、コーナリングスピードが上がり気味でも走れてしまいますので、上手くなったような錯覚を覚えました。
10000kmは難しいように感じますが、ワンシーズン使い切りと考えれば、絶対的な安心感です。多少高くても、このグリップ感が好きで、毎年買っています。間違いない一品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/31 13:39
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

C50さん(インプレ投稿数: 4件 )

5.0/5

★★★★★

ノーマルタイヤがひび割れてきたので交換。
見た目のワイルド感だけでなく、グリップ力もバッチリです。
前後輪共に同時交換したんですが、前輪に履いてもハンドリングに見た目のようなゴツゴツ感も無くってスムーズです。
とても気に入りました。
あえて不満な点をあげるとすれば、たぶん減りが早そうだということくらいです。
ただ、今回履いた2.5でもクリアランスに余裕が有りもう少しワイドなものが装着可能なので、2.75サイズがあればイイのに残念です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/28 18:02
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

悪い点を絞り込む

PAGE TOP