ラジエーターコアガード・オイルクーラーコアガードのインプレッション (全 1118 件中 1101 - 1110 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
オリバーさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: DUCATI 1098 | CBR1000RR FIRE BLADE [ファイアブレード] )

3.0/5

★★★★★

純粋のラジエーターではどうしても汚れが目立つので、こちらの商品を今回購入してみました。

商品の完成度は大変満足できます。装着する時もネジ穴を大きくするなどの加工も必要なく、特に問題なく装着できたので満足しています。

ただ値段がもう少し安いといいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/02/08 11:25

役に立った

コメント(0)

アリカさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: RS125 )

5.0/5

★★★★★

純正のラジエーターカバーと交換するだけで、作業はとても簡単です。見た目のドレスアップにも最適です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/08/31 10:01

役に立った

コメント(0)

てしさん(インプレ投稿数: 17件 )

4.0/5

★★★★★

見た目をレーシーにしたくて購入しました。取り付けてみて個人的にかなり満足させてもらいました。エーテックのロゴ入りでいけてるとおもいます。
ですがもう少しお値段が下がればさらにうれしいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/06/15 10:08

役に立った

コメント(0)

たろさん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: RC390 )

4.0/5

★★★★★

網目の大きさが中央は小さく、外側は大きくなっているので、冷却性能と小石の飛跳ねに対して考慮された設計です。
見た目は、純正パーツの様な違和感のない仕上がりであまり目立ちませんが、とても気に入っています。
値段が高い気がしますが、精度良くしっかりとつくられている様なので、逆に安いのかもしれません。
取り付けは、カウルの脱着が出来る人なら簡単だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/11 14:44

役に立った

コメント(0)

まっきぃさん(インプレ投稿数: 1件 )

3.0/5

★★★★★

案外目立たないので・・・・★3ですが、変えた「本人」は
なかなかいいんじゃまいか!と思っております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/04/20 10:05

役に立った

コメント(0)

カモ天さん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: CB1300SF | GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] | R1200GS )

5.0/5

★★★★★

取付用ブラケットが、カーボン製の為フロントフェンダーとのコーディネートが最高にすばらしい。(毎日眺めてウットリ!)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/03/09 10:13

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

5.0/5

★★★★★

正直、ドゥカテイ・748にはカスタマイズはしたくはなかったのですね。
ノーマル車両の状態で充分だと決めておりました。
乗降車時や走行時に際し、タンクへの傷防止でタンクパッドを装着するのみに留めておりました。

しかし、せめて一点のみのカスタマイズをしてみようと思ったきっかけは、アエラの存在を知ったからでしょうね。
目立たないカスタマイズ。
実用的なカスタマイズ。
精度も美観も抜群に良いパーツ。
これらを条件にして選んだパーツが、こちらの製品です。

製品の詳細は、ウェビックの商品カタログやアエラのHPにあります通りです。
アエラ製品の精度と美観が優れていると、誰もが頷くモノが添付画像にありますエンブレムを見れば一目瞭然であります。
こちらの製品であります、ラジエター・コア・ガードの右下端に位置するエンブレムがそれです。

この度のインプレに際し、ラジエタープロテクターからエンブレムを剥離してしまいましたが、それは多くの方々にアエラ製品の秀逸さを表現したいから他ならないのです。

画像にあります、アエラのエンブレムについて。
  縦:  約17mm
  横:  約49mm
  厚さ: 約1mm
  材質: アルミニウム製(だと思われます。)
黒地に、細かな切削が著しい銀色のロゴ。 こんなエンブレムを見た日には、アエラ製品の秀逸さはどんな言葉よりも説得力があるものです。

アエラ製品の創始者である糟野氏。
オリジナル製品を産み出した際の第一声は、 『 あ~。えら~。 』 。
この言葉が、ブランドネームの由来だとの事。
アエラ製品の価格は高いかも知れません。
しかしながら、その製品を手にしたユーザーは 『 こりゃー、スゲーッ!! 』 と声を漏らすでしょう。

因みに、
アエラ ⇒ あ~。えら~。 ⇒ あ~。しんど~。 ⇒ スゲ~。疲れた~。 ⇒ バッチリ!!完成~!!
この様な意味合いを持つブランドが、 『 AELLA 』 製品なのです。

些細なパーツであったとしても、アエラ製品ならば度肝を抜かれますよ!!
非常にお薦めの絶賛パーツであります!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/13 12:06

役に立った

コメント(0)

パワフルガッツさん(インプレ投稿数: 153件 )

4.0/5

★★★★★

オイルクーラーのある位置がどうしても走行中の飛び石などにより軽く破損してしまいそうなのでそうなる前に取り付けました。
質感も良くドレスアップにもなります。
ボルトで固定するだけなので取り付けも簡単です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/12/22 16:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

コバマサ55さん(インプレ投稿数: 361件 / Myバイク: ZRX1200R | リトルカブ | ZX-10R )

5.0/5

★★★★★

【購入動機】
・完全に見た目です。
・本商品はでっかいメーカロゴとかのある各社製品よりカッコ良いので選びました。
【取外し(純正コアガード)】
・コアガード両下の木ネジ(これホントに木ネジなんですよ)を外す。
・これで上部2箇所のフックもフリーになってコアガードが外せます。
【取付け(本商品)】
・純正品取外しの逆手順で本商品を取り付けできます。
【商品の採点】
・掲載写真の様に非常にカッコ良くなりました。大変満足ですので5★です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/11/10 10:42

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

デイトナ675が納車されたとき、直感的にラジエターがぼこぼこ
になりそうな予感がした(そしてラジエターがとても高そうな予感も…)ので購入しました

虫が結構引っかかってくれているので、小石などに対しても
効果はあるじゃないかなと思います。
また、見えにくいところですがステンレスの地色が
ちょっとしたアクセントになっている感もあります。

取り付けにはカウルをはずす必要があります。
結構エッジが立っているので、車体の傷つきには気をつけた方がいいです。

装着前後では実感出来るほど水温上昇に変化はありません。
機能的にはかなりおすすめできるパーツですが、値段が高いのがネックです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/22 12:08

役に立った

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP