DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24146件 (詳細インプレ数:23379件)
買ってよかった/最高:
9027
おおむね期待通り:
8521
普通/可もなく不可もない:
3300
もう少し/残念:
647
お話にならない:
378

DAYTONA:デイトナの配線・コードのインプレッション (全 14 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
とーさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: ゼファー750 | 500SS マッハIII (H1) )

利用車種: 500SS マッハIII (H1)
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
  • 必要なときにないと困る端子セット

    必要なときにないと困る端子セット

三叉分岐にはあると便利ですね。
今までは、ギボシの頭を切り落としてカシメ部で代用してました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/08/19 10:52

役に立った

コメント(0)

すがちーさん(インプレ投稿数: 379件 / Myバイク: GTS1000 )

利用車種: SS900
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/56-60kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★

パンクしやすいと言われるドゥカティのレギュレーターをMOSFET化するにあたり購入しました。
純正の車体側ハーネスは加工したくなかったので、このカプラーを使用しました。
110型は手持ちにたくさんあったはずですが、3極が見当たらないので仕方なく購入。

110型カプラーはレギュレーターのジェネレーター側のコネクターに使用しました。
ちなみにバッテリー側は250型の4極逆ロックです。

オスメスどちらを使用したかは忘れてしまいましたが、無事MOSFET化を完了することができました。
車体側のハーネス及びカプラーを生かしたので片割れしか使用しませんが、300円ちょっとならまあ良いでしょう笑

本商品ではありませんが、同じデイトナがラインナップしている純正色ハーネスのavs2.0にもう少しカラーバリエーションを増やしてくれると完全に純正色を揃えられるので、カラーバリエーション追加を期待します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/07/19 07:41

役に立った

コメント(0)

すがちーさん(インプレ投稿数: 379件 / Myバイク: GTS1000 )

利用車種: SS900
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/56-60kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★

パンクしやすいと言われるドゥカティのレギュレーターをMOSFET化するにあたり購入しました。
純正の車体側ハーネスは加工したくなかったので、このカプラーを使用しました。
110型のカプラー以外は普段あまり使用しないので、結構探しましたがまさかのこんなに身近にあるとは……。
こんなものまでラインナップしているとは、さすがデイトナですね笑

250型カプラーはレギュレーターのバッテリー側のコネクターに使用しました。
車体側のカプラーは生かしているのでオスメスどちらかは余ります(どちらかは忘れてしまいました)。
ジェネレーター側は110型です。
それなりに大きな電気が流れるのでavs2.0程度のハーネスを用意したいところですが、デイトナの純正色ハーネスシリーズはちょっとカラーバリエーションが足りませんでした。
見えないところですし、カプラーオンなので間違えることもないので諦めました。

カプラーの片割れを使用するために500円と言うのもちょっと悔しいですが、ラインナップしていることに感謝ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/07/19 07:30
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

黒大姐さん(インプレ投稿数: 450件 / Myバイク: Z1000 MkII | Z1000J | MHR900 )

3.3/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 3

これもサイズ感が合わなくて使用は断念。
アフターで売ってるグレーのカプラーってちょっとめずらしいですね。

品質的には全然問題ないので、こちらも適正な用途で探している方にはおすすめできる製品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/18 19:09

役に立った

コメント(0)

黒大姐さん(インプレ投稿数: 450件 / Myバイク: Z1000 MkII | Z1000J | MHR900 )

3.5/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 3

ウインカーコネクタとしてではなく、汎用品として購入しました。
画像で見たよりもやはり大きくてちょっと残念。

ただし、ウインカーに利用する分にはこちらも問題ないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/18 19:03

役に立った

コメント(0)

よんたけさん(インプレ投稿数: 84件 / Myバイク: 400X )

3.5/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 3

【何が購入の決め手になりましたか?】
・オプション用カプラー及びサブハーネスのカプラーにカプラーオンで接続する為に必要
 
【実際に使用してみていかがでしたか?】
 400Xのオプション用カプラーとサブハーネス(https://imp.webike.net/article/0363139/)の間に割込ませるドライブレコーダー用の電源取出しハーネス(1枚目の投稿写真を参照)を自作するにあたり、これらで使用されているカプラー(防水HM090型 4極)にカプラーオンで接続する為に購入しました。
オプション用カプラー(2枚目の投稿写真の赤丸箇所を参照)にはカプラー・オス、サブハーネスのカプラー(2枚目の投稿写真の青丸箇所を参照)にはカプラー・メスを接続します。
 
【取付は難しかったですか?】
 カプラーオンなのでオプション用カプラー及びサブハーネスのカプラーへの接続自体は難しくなく、カプラーへの接続箇所にアクセスするのも難しくありませんでした。
400Xの場合は、イグニッションキーを使用してシートを外せば容易にアクセスできます(2枚目の投稿写真を参照)。
 尚、ハーネスに端子をかしめる作業は、難しいというか慣れが必要かと思います。
 
【取付のポイントやコツを教えてください】
 サブハーネスのカプラーに組付けられていたカプラー固定用のクリップを流用して、インプレ対象の商品(カプラー・オス)を固定しています(2枚目の投稿写真の赤丸箇所を参照)。
 また、ハーネスに端子をかしめる作業については、電工ペンチの使用が必須になります。
 
【期待外れだった点はありますか?】
 今のところ、特にありません。
 
【説明書は分かりやすかったですか?】
 (説明書はついていないので省略)
 
【付属品はついていましたか?】
 付属品として、端子(オス・メス)各4個(極数分)及び防水用のワイヤーシール8個(極数分×2)がついていました。
 
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
 ハーネスに端子をかしめる作業は失敗する可能性もあるので、極数分だけでなく予備の端子も付属しているとありがたいです。
 
【比較した商品はありますか?】
・KITACO:電源取出しハーネス
 (https://www.webike.net/sd/23383001/)
電源取出しハーネスを自作しなくても、こちらの商品のようにインプレ対象の商品(カプラー)と電源取出し用のハーネスが組付けられた商品もあります。
ただし、こちらの商品のハーネスの長さでは自分の好みにサブハーネスをレイアウトする事ができそうにない為、電源取出しハーネスを自作してみました。
 
【その他】
 インプレ対象の商品(品番:96178)は、以前に販売されていた商品(品番:38183)の後継品になります。
品番のみが変更されたのか、実際に商品の中身が変更されたのかは不明です・・・。
 
※「第22回インプレッションコンテスト」(https://www.webike.net/campaign/20200612_impression_contest/)で用意されていた項目テンプレートを参考にしてインプレを書いています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/15 19:55

役に立った

コメント(1)

よんたけさん 

(補足情報)
インプレ投稿時に「取付車種」欄が表示されず、取付車種を設定できませんでした。
取付車種は、HONDA 400X(https://imp.webike.net/bike/0227988/)になります。

よんたけさん(インプレ投稿数: 84件 / Myバイク: 400X )

3.5/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 2
使いやすさ 4

【何が購入の決め手になりましたか?】
・ETC用カプラに接続する為に必要と思ったから
 
【実際に使用してみていかがでしたか?】
 ETC及びUSB/シガーソケット電源(https://www.webike.net/sd/21440311/)の電源として、サブハーネス(https://imp.webike.net/article/0363139/)のETC用カプラ(防水MT090型4極。1枚目の投稿写真に写っている、黒色のカプラ)に接続する為に購入しました。
 4年以上使用していますが、今のところ特に問題は起きていません。
 
【取付は難しかったですか?】
 ETC用カプラへの接続自体は難しくなく、カプラへの接続箇所にアクセスするのも難しくありませんでした。
400Xの場合は、キーを使用してシートを外せば容易にアクセスできます(1枚目の投稿写真を参照)。
 尚、ETC及びUSB/シガーソケット電源のハーネスに端子をかしめる作業は、難しいというか慣れが必要かと思います。
 
【取付のポイントやコツを教えてください】
 サービスマニュアル(https://www.webike.net/sd/21867232/)の配線図から接続先カプラの+?(4極の内、2極を使用。2枚目の投稿写真を参照)を確認すると共に、念の為に、カプラの組立前に端子のみで接続先カプラに仮接続して、USB機器が動作するか(ガラフォに充電できるか)確認しました。
 また、ハーネスに端子をかしめる作業については、電工ペンチの使用が必須になります。
 
【期待外れだった点はありますか?】
 接続先カプラを見てみたら防塵用の為かダミーカプラが接続されており、形状はインプレ対象の商品と同じでした。
ダミーカプラに端子を取付けて再利用しましたので、カプラ本体(3枚目の投稿写真を参照)は使用していません。
同社のHM/MT防水コネクター用端子セット(https://www.webike.net/sd/23394523/)を購入した方が、良かったかもしれません(商品価格は高いですが・・・)。
 
【説明書は分かりやすかったですか?】
 (説明書はついていないので省略)
 
【付属品はついていましたか?】
 付属品として、端子(オス・メス)各4個(極数分)、及び防水用のハーネスシール8個(極数分×2)がついていました。
 
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
 ハーネスに端子をかしめる作業は失敗する可能性もあるので、極数分だけでなく予備の端子も付属していると良いです。
 
【比較した商品はありますか?】
 特にありません。
 
【その他】
 インプレ対象の商品(品番:96181)は、実際に購入した商品(品番:44076。https://www.daytona.co.jp/products/single-44076-genre)の後継品になります。
品番のみが変更されたのか、実際に商品の中身が変更されたのかは不明です・・・。
 
※「第21回インプレッションコンテスト」(https://www.webike.net/campaign/20200327_impression_contest/)で用意されていた項目テンプレートを参考に、インプレを書いています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/06 00:55

役に立った

コメント(2)

よんたけさん 

(補足情報)
インプレ投稿時に「取付車種」欄が表示されず、取付車種を設定できませんでした。
取付車種は、HONDA 400X(https://imp.webike.net/bike/0227988/)になります。

よんたけさん 

(追加インプレッション)
【期待外れだった点はありますか?】のところで、「同社のHM/MT防水コネクター用端子セット(https://www.webike.net/sd/23394523/)を購入した方が、良かったかもしれません(商品価格は高いですが・・・)。」と述べましたが、下記の商品でも良いかもしれません。
・K-CON:HM/MT防水端子セット
 (https://www.webike.net/sd/01791401/)
こちらの商品はセット数が5つとなっている分、商品価格も安くなっています。

よんたけさん(インプレ投稿数: 84件 / Myバイク: 400X )

3.5/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 2
使いやすさ 4

【何が購入の決め手になりましたか?】
・オプション用カプラに接続する為に必要と思ったから
 
【実際に使用してみていかがでしたか?】
 フォグランプ(https://imp.webike.net/diary/0125602/)の電源として、右フロントカウル内にあるオプション用カプラ(防水HM090型3極。1枚目の投稿写真に写っている、半透明のハーネスブーツに覆われている黒色(分かりにくいですが)のカプラ)に接続する為に購入しました。
 
【取付は難しかったですか?】
 オプション用カプラへの接続自体は難しくないですが、カプラへの接続箇所にたどり着くまで、難しいというか大変手間がかかります。
ミドルカウルやメータパネル等を外す必要があります(1枚目の投稿写真を参照)。
 また、フォグランプのハーネスに端子をかしめる作業も、難しいというか慣れが必要かと思います。
 
【取付のポイントやコツを教えてください】
 サービスマニュアル(https://www.webike.net/sd/21867232/)の配線図から接続先カプラの+?(3極の内、2極を使用)を確認すると共に、念の為に、カプラの組立前に端子のみで接続先カプラに仮接続して、フォグランプが点灯するか確認しました。
 また、フォグランプのハーネスに端子をかしめる作業については、電工ペンチの使用が必須になります。
 
【期待外れだった点はありますか?】
 接続先カプラを見てみたら防塵用の為かダミーカプラが接続されており、形状はインプレ対象の商品と同じでした。
ダミーカプラに端子を取付けて再利用しましたので、カプラ本体(2枚目の投稿写真を参照)は使用していません。
同社のHM/MT防水コネクター用端子セット(https://www.webike.net/sd/23394523/)を購入した方が良かったかもしれません(商品価格は高いですが・・・)。
 
【説明書は分かりやすかったですか?】
 (説明書はついていないので省略)
 
【付属品はついていましたか?】
 付属品として、端子(オス・メス)各3個(極数分)、及び防水用のハーネスシール6個(極数分×2)がついていました。
 
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
 ハーネスに端子をかしめる作業は失敗する可能性もあるので、極数分だけでなく予備の端子も付属していると良いです。
 
【比較した商品はありますか?】
 特にありません。
 
【その他】
 インプレ対象の商品(品番:96177)は、実際に購入した商品(品番:38182。https://www.webike.net/sd/00545087/)の後継品になります。
品番のみが変更されたのか、実際に商品の中身が変更されたのかは不明です・・・。
 
※「第21回インプレッションコンテスト」(https://www.webike.net/campaign/20200327_impression_contest/)で用意されていた項目テンプレートを参考に、インプレを書いています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/05 11:57

役に立った

コメント(2)

よんたけさん 

(補足情報)
インプレ投稿時に「取付車種」欄が表示されず、取付車種を設定できませんでした。
取付車種は、HONDA 400X(https://imp.webike.net/bike/0227988/)になります。

よんたけさん 

(追加インプレッション)
【期待外れだった点はありますか?】のところで、「同社のHM/MT防水コネクター用端子セット(https://www.webike.net/sd/23394523/)を購入した方が良かったかもしれません(商品価格は高いですが・・・)。」と述べましたが、下記の商品でも良いかもしれません。
・K-CON:HM/MT防水端子セット
 (https://www.webike.net/sd/01791401/)
こちらの商品はセット数が5つとなっている分、商品価格も安くなっています。

よんたけさん(インプレ投稿数: 84件 / Myバイク: 400X )

3.7/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 0
使いやすさ 2
  • 赤矢印で示した配線はバッテリーに接続、黄矢印で示した配線はACC電源に接続。

    赤矢印で示した配線はバッテリーに接続、黄矢印で示した配線はACC電源に接続。

  • DAYTONAのHPより引用。

    DAYTONAのHPより引用。

【何が購入の決め手になりましたか?】
 (商品を購入していない(後述するバッテリー充電器に付属していた)ので省略)
 
【実際に使用してみていかがでしたか?】
 後述する充電器の説明書に記載されているように、ワンタッチ(防塵キャップを外す作業を含めれば、ツータッチ?)でバッテリーに接続して充電できますので、とても便利な商品です(1枚目の投稿写真を参照)!
 また、同社のUSB電源(https://www.webike.net/sd/21440311/)を使用していますが、HONDAのサブハーネス(https://imp.webike.net/article/0363139/)を利用してACC電源に接続しています。
インプレ対象の商品を利用すれば、バッテリーに直接接続する事もできます(2枚目の投稿写真を参照)。
こうする事によって、非常時にメインスイッチをONにしなくても、バイクから携帯に充電するといった使い方もできるようになります。
 
【取付は難しかったですか?】
 バッテリーへのアクセスが難しくなければ(ネジ止めされているシートやカバー等を外す事がなければ)、バッテリーの端子に既存の電源コードと共締めするだけですので、取付は簡単だと思われます。
400Xの場合は、キーを使用してシートを外せばバッテリーに容易にアクセスできますので、取付は簡単でした(3枚目の投稿写真を参照)。
 
【取付のポイントやコツを教えてください】
_充電していない時は、接続カプラーをシートフレームの隙間に押込んでいます(4枚目の投稿写真を参照)。
ただし、カプラーにはキャップが付いていますが、同社のHP(https://www.daytona.co.jp/products/single-71637-genre)を見ますと「実際は、雨水が掛からない場所に設置してください。」と記載されています(その為か、商品名は「防水キャップ付き」ではなく「防塵キャップ付き」となっています)ので、念の為に雨天走行時にはカプラーも含めて接続コードをシート下に格納しています。
 
【期待外れだった点はありますか?】
 防塵キャップを接続カプラーから外す/接続カプラーに取付けるのに苦労します。
マイナスドライバーを差し込みながら、防塵キャップを着脱しています。
 
【説明書は分かりやすかったですか?】
 (商品を購入していないので省略)
 
【付属品はついていましたか?】
 (商品を購入していないので省略)
 
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
 容易に着脱できるように、接続カプラーの防塵キャップを改良して欲しいです。
 また、下記のUSB電源より、価格が安くなれば良いかと思います。
 
【比較した商品はありますか?】
・DAYTONA:バイク電源 USB 1ポート
 (https://www.webike.net/sd/22060420/)
こちらの商品で使用されている接続カプラーは、インプレ対象の商品で使用されている接続カプラーと形状が同じです。
価格はこちらの方が安いので、USB端子側の使用用途があれば、こちらを購入しても良いかと思います(5枚目の投稿写真を参照)。
・DAYTONA:ディスプレイバッテリーチャージャー補修品 車体接続ハーネス
 (https://www.webike.net/sd/22060427/)
こちらの商品で使用されている接続カプラーは、同社の「ディスプレイバッテリーチャージャー」(https://www.webike.net/sd/21922914/)以外の充電器やUSB電源(https://www.webike.net/brand/177/series/21942/)で使用されている接続カプラーと形状が異なり、これらには接続できませんので注意が必要です。
 
【その他】
 同社の「スイッチングバッテリーチャージャー 12V」(https://imp.webike.net/article/0419564/)には、インプレ対象の商品が付属品として1個ついています。
複数台のバイクを所有している方は、必要な分を購入しておくと良いかと思います。
 
※「第19回インプレッションコンテスト」(https://www.webike.net/campaign/20191001_impression_contest/)で用意されていた項目テンプレートを参考にインプレを書いています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/14 07:49

役に立った

コメント(2)

よんたけさん 

(補足情報)
インプレ投稿時に「取付車種」欄が表示されず、取付車種を設定できませんでした。
取付車種は、HONDA 400X(https://imp.webike.net/bike/0227988/)になります。
「取付車種」欄が表示されるように、Web!keに修正依頼を出しています。
ちなみに、USB電源(https://www.webike.net/sd/22060420/)のインプレ投稿時には、「取付車種」欄が表示され取付車種を設定できます(https://www.webike.net/commu/impre/articleShouhinList/22060420/)。

よんたけさん 

(追加インプレッション)
【期待外れだった点はありますか?】のところで、「防塵キャップを接続カプラーから外す/接続カプラーに取付けるのに苦労します。マイナスドライバーを差し込みながら、防塵キャップを着脱しています。」とコメントしましたが、インプレを投稿した当時は気温が低くゴム製の防塵キャップが硬くなっている影響もあったようです。
気温が高くなりましたら防塵キャップが軟らかくなって、手だけで脱着できるようになりました。

紋zさん(インプレ投稿数: 144件 / Myバイク: RGV250 (ガンマ) | KLX250 )

3.0/5

★★★★★

KLX250のリアウインカー(LED)のコネクターに使用しました。カワサキのコネクターはグレーとブラックなのでこの商品を選定。
使用したのは差込部分だけですので、メスは未使用。やや割高感はありますが、カワサキ純正と同色なので満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/15 20:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP