オフロードタイヤのインプレッション (全 2171 件中 361 - 370 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
さん(インプレ投稿数: 118件 / Myバイク: MT-09 | 250EXC | GSX-R125 )

利用車種: 250EXC-F
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 4
オンロードグリップ 1

【使用状況を教えてください】
ktm exc-f250で使用中。エンデューロレース(スキー場、日野)や林道で使用しています。
【使ってみていかがでしたか?】
ブロックが高く、坂などは土を掘って登ってくれます。あとは、ライフが長くコスパの良い商品だと思います。ブロックがなくなってきても林道などでの使用なら全く問題のない攻撃力を持っています。
タイヤ交換もある程度の柔らかさがあるので、しやすかったと思います。
【他商品と比較してどうでしたか?】
ve33sゲコタと比べるとブロックは固く、ライフが長いのです。マディな場面はおすすめできませんが、乾いているスキー場や林間コースは非常に高い攻撃力を持っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/09/04 22:08

役に立った

コメント(0)

アマゾン二郎さん(インプレ投稿数: 9件 )

利用車種: KX250
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 4
オンロードグリップ 3

今まで履いてきた他メーカーのタイヤより頭ひとつ抜けてグリップする印象です。
30分ほど走って角がなくなってきた頃が他メーカーの新品と一緒ぐらいのグリップ感。
ちょっと高いんだよなーと二の足踏んでましたが物は試しと購入、角とキャッスルブロックがなくなってもまだグリップするのでライフが長く感じます、つまりコストパフォーマンスに優れているので他メーカーとの差額はないようなものかと。
デメリットというか不安要素の写真を掲載しましたがかなり剛性が低いように思うこと。(そこそこ低圧ではあります)
用途がクロスカントリーやエンデューロなのでトレッド面のくぼみの薄いところに尖った石など引っ掛けるとパンクしやすいのではないかと不安があります。この剛性の低さでブロック端も接地してグリップを出しているんだとは思いますが。
コストは上がりますがムースを入れてでもこのタイヤを履きたいと思えるほどの魅力があります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/09/03 22:30

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: CRF250R
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 5
オンロードグリップ 0

柔らかいコンパウンドで、滑り出しが緩やか。軟質のエンデユーロはこれで決まりかな。硬めのix-07とは大きく違います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/09/02 17:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 118件 / Myバイク: MT-09 | 250EXC | GSX-R125 )

利用車種: 250EXC-F
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 2
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 5
オンロードグリップ 1

林道、ガレ、ヌタ、丸太等安定 安心 前はAT 81をチョイスしてたが 腐葉土ではVE33の方が、食い付きが良いですね、ただし 皆んなが言っている様にブロック山7部くらいからグリップ感が 無くなってくるが、練習する分には十分かと

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/08/31 22:07

役に立った

コメント(0)

苦楽園4号さん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: Vespa GT250IE | RR4T 125LC )

身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 5
オンロードグリップ 3

所有車のシェルコTY125クラシック(トライアルベース車両)に初めて装着しました。
これまでは定番であるツーリストを前後使用して林道ツーリングを行っていましたが、一定以上のスピードになるとフロントが足払いを喰らうようにグリップを失うことがあり不安でした。
それがこのタイヤに履き替えることで、素晴らしい安心感が生まれました。
ダートのコーナーリングではフロントを支点にクルリと回れる感覚です。
さらに岩がゴロゴロしているようなシチュエーションでも、何事も無かったように走れます。
ライフはまだ未知数ですが、友人の話ではツーリストよりも良いくらいということなので心配はしていません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/08/31 18:43

役に立った

コメント(0)

タクトさん(インプレ投稿数: 193件 / Myバイク: CBR650F )

利用車種: XLディグリー
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 5

XLディグリーに履かせていました。
峠を走ったり、サーキットを走ったりもしました。えぇ、XLディグリーなのに。
足が柔らかいこともあってかステップを擦るくらいまで寝かし込んでも滑り出しもせずにしっかり食いついてくれます。

逆にオフロードに行ったことがないのでマディ、ダートでの使用感は分かりません。

IRCタイヤと言うとブリヂストンやダンロップに隠れますが、RX-01なんかもそうですがバイアスタイヤを作らせると意外と良いタイヤを作ってくれるメーカーですよ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/08/29 21:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カブ555さん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: R1200GS | R1200GS )

利用車種: R1200GS
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

1.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 1
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 1
オンロードグリップ 2

BMW R1200GSに使用 履き始め舗装路200キロはグリップしません
1?3速までトラコン介入しっぱなしです
濡れた舗装林道はストレートでも滑ります。
砂利道は快適でわありますが少しの泥濘もまったくダメですね
1100キロ走った状態でブロックは半分になりました。
個人的な感想ですがいままで履いたタイヤの中で最悪です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2022/08/25 11:17
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

SHさん(インプレ投稿数: 25件 )

利用車種: スーパーカブ110プロ
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
一般(ダート)路面 0
軟質(マディ)路面 0
オンロードグリップ 0

スノータイヤは選択肢が少ないので、このタイヤを履かせました。とくに問題なし。ごくわずかに空気圧を落としてリアにチェーンを装着させたら、積雪路で走行できます。冬の北海道を走行するのは、14インチのカブがベストかな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/08/23 11:38

役に立った

コメント(0)

SHさん(インプレ投稿数: 25件 )

身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 5

総合性のまんべんなく高いという感じのタイヤです。オンもオフもいけるツーリング向けのタイヤという印象。ツーリン途中に見つけたフラットダートを走ってみるという感じのタイヤかな。結構オンも走れます。このタイヤでガチガチのダート走行をする人はいないと思います。

DIYタイヤ交換をする方、トコトコ速度域のバイクなら自分でやってみてもいいと思います。その場合は作りのいいタイヤレバー(安物非推奨)と大容量のビードワックス(アストロプロダクツが一番安いかな)が結構重要になります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/08/23 09:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

SHさん(インプレ投稿数: 25件 )

身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 4
オンロードグリップ 5

XRバハで使用しました。DIY交換です。交換はカブのタイヤ交換プラスアルファ程度の難易度ですが、タイヤの剛性がカブのタイヤよりは上なので、初めてタイヤ交換をやってみようという方は、苦戦すると思われます。初タイヤ交換は前タイヤから行うのを推奨します。

走行はフラットダート50キロ走行なら全く問題なしで、走行中にタイヤの柔らかさを感じるので、空気圧を落とす必要もありません。ガレ場を走る方はまた違うタイヤを選択されると思います。オンロードも常識的な速度内でしたら、問題なしです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/08/23 09:01

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP