工具のインプレッション (全 445 件中 291 - 300 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

2.0/5

★★★★★

以前はタイヤチューブ交換の際に特に工具は使わなかったのですが、リムの穴にチューブのエアーバルブを挿入するのに少し手間が要りましたので、空気漏れする壊れたエアーバルブのムシにワイヤーを通し自作のタイヤバルブプーラー作って永年使っておりましたが、ふとこのヒロチーエアバルブ誘導器具(タイヤバルブ プーラー)が目に入りましたので買ってみました。

このヒロチーエアバルブ誘導器具(タイヤバルブ プーラー)は、先端のバルブに接続する部分が真鍮で出来ていて引っ張る為のワイヤーが付いているだけの簡単な作りの工具です。
材料費から見てもとても安価なモノですが、立派な値段で販売されています。

このヒロチーエアバルブ誘導器具(タイヤバルブ プーラー)を実際に使用してみましたが、自作のタイヤバルブプーラーと使い勝手は全く変わりませんでした。
違いは自作の方が小さくてコンパクトと云うくらいです。

しかし、わざわざ購入した工具ですので大切にしていきたいと思います。

エアバルブ誘導器具(タイヤバルブ プーラー)が無くてもタイヤチューブのエアーバルブはリムに入れることが出来ますので何ら問題は無いのですが、このヒロチーや自作のエアバルブ誘導器具(タイヤバルブ プーラー)が有るのと無いのではタイヤチューブのエアーバルブをリムに通す時間が1分-2分くらい違ってきます。

エアバルブ誘導器具(タイヤバルブ プーラー)は有ると便利です。1分-2分間イライラしない為の工具です(笑)

私は自宅でリムにタイヤチューブを入れる時用に、このヒロチーエアバルブ誘導器具(タイヤバルブ プーラー)を工具箱に入れています。
また、長距離キャンプツーリングには自作のコンパクトなタイヤバルブ プーラー)を携行しています。

無くても良い工具なのでしょうが、一度使いますとその作業の楽さに無くてはならない工具のような錯覚をしてしまうかも知れません。(イライラしない為に使います。)

このエアバルブ誘導器具(タイヤバルブ プーラー)は、なかなか使い勝手が良い工具ですので、自分でタイヤチューブのパンク修理やタイヤチューブ交換をされる方は1個くらい買って持っていてもよい工具だと思います。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/27 07:48

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

500ポイントいただきました。
ありがとうございます。
買い物に使わせていただきます。

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

5.0/5

★★★★★

このエーモン1750ショックノンテープの厚さは使い勝手の良い厚過ぎず薄過ぎず、ちょうど良い厚さの2mmです。
バイクのハンドルに付けてあるホルダークランプ類とハンドルにこのエーモン1750ショックノンテープを使用しますと、ホルダークランプ類が回転しなくなる強固な滑り止めの効果など期待出来ます。

このエーモン1750ショックノンテープの粘着力は強くて仮固定し易いですし、2mmの厚みは絶妙です。
ドリンクホルダーやスマホホルダーのクランプとパイプの隙間に貼っておきますと摩擦になって滑り止めになりますので、とても安心してドリンクホルダーやスマホホルダーを使用することが出来ます。

スマホホルダーのスマートフォンを置く面に貼って使いますとスマートフォンに余計な振動などを与えずに済みますので置いたスマートフォンに対して(振動による故障懸念が減って)安心出来ますし、実際にスマートフォンに伝わる振動が少なくなりますのでスマートフォンの画面がとても見易くなります。
スマートフォンでよくナビゲーションを使用される方は特に、このエーモン1750ショックノンテープを事前にスマホホルダー側に貼っておかれますことをオススメします。

また、ドリンクホルダーのクランプ部分ではなくてドリンクを入れるホルダー部分にこのエーモン1750ショックノンテープを貼り付けておきますと、ドリンクホルダーに置いたペットボトルをこのエーモン1750ショックノンテープが少し押した状態になってテンションが掛かりますので、それが抵抗や摩擦となって空のペットボトルがドリンクホルダーから飛び出すことを防いでくれるようになります。

このエーモン1750ショックノンテープは、幅30mm×長さ1m×厚さ2.0mmで決して多い量ではないのですが!多用途に活躍してくれますので備え有れば憂いなしです。欲しい時に少しあるだけで活躍してくれます。

このエーモン1750ショックノンテープは、内装用テープと記載されておりますが耐久性の高いネオプレンゴムですので、上記しましたバイクの部位への使用では何の問題も無く経年使用出来ております。

但し、このエーモン1750ショックノンテープの残材未使用のものは、長期間紫外線があたると劣化するおそれがありますので、直射日光の当たらない冷暗所等での保管をオススメします。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/26 15:17

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

500ポイントいただきました。
ありがとうございます。
買い物に使わせていただきます。

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
このエーモンのダブルコードは、昔から使い慣れている赤と黒被膜の縒り線コードですので、私はいつも配線コードは迷わずこればかり買っています。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
このエーモンのダブルコード1.25sqは縒り線ですので柔らかく扱いやすいですので引き回しやすいです。
線が赤黒に色分けしてありますので、+-がとてもわかりやすいです。

【取付は難しかったですか?】
圧着止め、ビス止め、半田付け、どの方法でも簡単に強固に配線を取付することができます。

【取付のポイントやコツを教えてください】
配線取付の際は縒り線の先端部をキレイに束ねておきますと、どんな取付方法であっても馴染みよく相性よく取付することが出来ます。

特に半田付けは縒り線によく絡みますので、強固な接続が期待出来ます。

私はギボシ端子など圧着端子でこのダブルコードを接続した場合でも、圧着した後に更に端子と縒り線部分を半田付けして接続強度を確保しております。

【期待外れだった点はありますか?】
予想以上に被膜の耐久性も高いですし、内部の銅縒り線も今までキンクや配線の動きや挟み込みなどによって断線したことはありません。
何ら期待外れの点は一切ありません。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
ダブルコードではなくて3線のトリプルコードで被膜が赤黒白(青)などの三色コードはナシでしょうか?

テイルランプとストップランプとマイナス線
ポジションランプとウインカーランプとマイナス線
メインコードとサブコードとマイナス線

三線での配線取付は当たり前のようにありますので、トリプルコードがありますととても便利で助かります。

【比較した商品はありますか?】
エーモンのダブルコード2.0sqとこのエーモンのダブルコード1.25sqとを使い比べたことがあります。

このエーモンのダブルコード1.25sqは扱い易くて取り回しも楽なのですが、この上の太さのダブルコード2.0sqになりますと随分と硬くなってしまい取り回しし難くなります。
しかし、容量次第ではダブルコードの2.0sqを使うことがありますが、ほとんどの場合はこのエーモンのダブルコード1.25sqで事足りております。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/19 13:32

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

500ポイントいただきました。
ありがとうございます。
買い物に使わせていただきます。

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
通電テストや仮配線をしたい時には、このワニグチクリップがとても便利です。

大小の幾つかを所有使用しておりますが、また新しくAC100V-12VDC5Aコンバーター電源を作りましたのでこのエーモンの5Aワニグチクリップを1組購入しました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
通電テストの際には、やはりワニグチクリップは使い易くて簡単安全に機器等に通電テストをすることが出来るので大変便利です。

【取付は難しかったですか?】
+-どちらかの♯1ドライバー1本で簡単に配線コードをワニグチクリップに取付することが出来ます。

【取付のポイントやコツを教えてください】
このエーモンのワニグチの手元部分に配線コードをドライバーを使ってビス止めするのですが、目で見てわかることですので逆に巻き付けることは無いとは思いますが、ビスを締める方向の右巻きで配線を巻き付けておきませんとビス締めをしますと配線が解れてしまいます。

簡単に配線を取付するには、接続配線は右巻きしておきますことを推奨します。

【期待外れだった点はありますか?】
値段もヨシ。機能もヨシ。使い勝手もヨシ。
何も言うことはありません。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
このエーモンの5Aワニグチは形としましてはワニグチではなくてライオンの口の形です。

ライオンの口の形でも通電テストの目的は十分に達せられるのですが、個人的にはロングノーズのワニの口の形をした狭所でも使える5Aワニグチクリップが欲しかったです。

【比較した商品はありますか?】
同社エーモンのワニグチ20Aとこの5Aの2種類のワニグチがありました。

大して値段も変わりませんでしたが、使用予定機器が100V-12V5Aコンバーターからの配線ですので迷わずこの5Aの小さい方のワニグチクリップを選択購入しました。

【その他】
+及び-のワニグチは絶縁カバーで赤と黒に色分けされておりますので、接続通電テストの際にプラマイを間違うこともありません。

思考を統一しておく為にも、ワニグチの手元の配線も絶縁カバーと同じ色で接続しておきますといちいち迷わなくて済むので安心便利です。

このエーモンのワニグチは20Aタイプ、5Aタイプどちらも使い易いです。オススメです。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/19 12:03

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

500ポイントいただきました。
ありがとうございます。
買い物に使わせていただきます。

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】 
コネクターが防水だった事が一番の購入の決め手でした。

【実際に使用してみてどうでしたか?】 
コネクターのon off も簡単に工具いらずで出来て、すごく重宝しています。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】 
配線加工が必要です。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】 
電工ペンチを購入しましょう。

【期待外れだった点はありますか?】 
ありません。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】 
ありません。

【比較した商品はありますか?】 
ありません。

【その他】 
コネクターのオスメスが一体になってはじめて防水になります。
コネクター単体では防水は配線側だけです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/16 19:27

役に立った

madzさん(インプレ投稿数: 82件 / Myバイク: XR50モタード | YZ85LW | CRF50F )

利用車種: 250EXC

5.0/5

★★★★★

充電器にロングケーブルも付属してますが、予備・別のバッテリーの充電用に購入。意外と長いケーブルなので充電器からバッテリーまで遠くでも使えます。足りなければ純正のロングケーブルを利用しましょう。純正アクセサリー用品としても安価なので補修部品としても利用できるのでおすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/16 11:12
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

madzさん(インプレ投稿数: 82件 / Myバイク: XR50モタード | YZ85LW | CRF50F )

利用車種: 250EXC

5.0/5

★★★★★

バッテリーとチャージャーの接続には防水カプラーを!
雨やホコリからコネクターを守るには必須のものですよね。
予備にも使えるので購入しましたが、値段も安いのでショーライユーザーは買っておきましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/16 10:51

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
テスト通電・仮接続には、やはりワニグチグリップ必要です。
コンバーターを既にいくつか作ってありますが、更にコンバーター追加製作の為にこのamonエーモン ワニグチを購入しました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
テスト通電や通電実験に最適goodsです。

【取付は難しかったですか?】
ドライバーとベンチがあれば、取付や配線の結線は全然難しくはありません。

【取付のポイントやコツを教えてください】
配線の被覆を剥いて、このワニグチの根元のビスに巻いて締め付けます。
ビスには♯1+プラスドライバー又は♯1-マイナスドライバーを使います。
配線をビスを固定したら、配線被覆の部分をワニグチ根元のツメで押さえてベンチで圧着固定し、最後にそれぞれに赤と黒の絶縁カバーを被せおけば完成です。

【期待外れだった点はありますか?】
どうやら このamonエーモン ワニグチ 商品番号:E344は、5A以下で使用するモノのようです。
( DC12V60W以下、DC24V120W以下)

それ以上の使用容量が必要な場合は、形が大きくなりますが同社製のamonエーモン ワニグチ 商品番号:E345 がDC12V240W以下、DC24V480W以下まで対応出来ます。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
末永くいつまでも、製品の安価でのご提供の維持継続をお願いします。

【比較した商品はありますか?】
同社製のamonエーモン ワニグチ 商品番号:E345(20A以下)と比較しました。

私が使用していますコンバーターは5Aですので、小さいこの使用容量5A以下のamonエーモン ワニグチ 商品番号:E344が丁度でしたので購入しました。

【その他】
私はこのamonエーモン ワニグチは小さい方が扱い易くて好きなのですが、大きくないと物理的に問題が出る場合がありますので、使用機器の使用容量によってワニグチの大きさを換えて通電実験したりしています。

主に普段は購入したバルブやLEDウインカーなどの機器の初期テストに使っております。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/09 07:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

500ポイント頂きました。
ありがとうございます。ポイント大切に使います。ハイ

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
このエーモンのダブルコード1.25sqは、プラス(+)マイナス(-)がわかりやすいように赤と黒に色分けされていますので配線し易いコードです。
Webikeさんはもちろん、自宅の近所の24時間営業のスーパーのカー用品売場でも手に入り易い製品ですので、配線の統一性を出す為にも昔から同じこのエーモンのダブルコードを使用しています。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
私はほとんどの配線を1.25sq(10A以下)で使用しています。
手頃な太さで扱い易いです。

【取付は難しかったですか?】
赤黒の色分けのメリットは当然ですが、柔らかい縒り線ですので取り回しや圧着や半田付けがし易くてとても取り回しし易いコードです。

【取付のポイントやコツを教えてください】
配線途中には機器やバッテリーの万が一の時の漏電やショートからの保護の為に適正ヒューズを付けるようにしています。

【期待外れだった点はありますか?】
以前、自動車で配線増設した際に配線コードが7m欲しかった時に、このエーモンのダブルコードが1巻き当たり6mでしたので、ちょっと期待外れ(?)でした。(2巻き購入)

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
1巻き6mと云う寸法は必要最小限にしてよく考えられた長さだと思います。
ほとんどの場合、1巻きで足りますが1巻き7mだと完璧かも。

【比較した商品はありますか?】
同じエーモンのダブルコード2.0sqと比較しました。
私はこの取り回しのし易い1.25sqのダブルコードばかりを購入使用しています。

【その他】
このエーモンダブルコードは、欲しい時にいつでも手に入れることが出来るコードですので重宝しています。
普段配線コードが必要な時は、一番安価に買うことが出来るWebikeを利用して購入するようにしていますが、不用意に切らしてしまって急に配線コードが欲しくなった時には少々高いですが近所のスーパーのカー用品売場へ買い足しに行きます。

このエーモンのダブルコードは、いつでもどこでも手には入りやすい配線コードですので、昔から自動車配線はもとよりバイクの配線コードとして重宝させてもらっています。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/01 07:31

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

ありがとうございます。このインプレッションで500ポイント頂きました。

EL34さん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: セロー225 )

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】 +ドライバーといえばベラ!
【実際に使用してみてどうでしたか?】 力を入れやすく、緩めやすい
【期待外れだった点はありますか?】 グリップが想像以上に汚れる
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】 グリップの色(工具箱の中で目立ち過ぎ?見つけやすいけど、、、)
【比較した商品はありますか?】 ベラ一択でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/30 22:11

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP