4サイクルオイルのインプレッション (全 36 件中 31 - 36 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
さん(インプレ投稿数: 117件 )

利用車種: XR250

1.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
リピートです。
こまめに交換するのには十分な性能。
メーカー純正のG○もいくつか試したが、どれも熱ダレしてからの性能が落ちるのを体感出来るほど。

その点このカストロは、真夏の熱ダレはもちろん、
シフトフィールも改善して、言う事ありません。
私のバイクの場合、部分合成油や100%化学合成油よりも、鉱物油の方が相性がいいのかも?

しかし、webikeさんから発送された段ボールを開けてみてびっくり。
オイル缶がちょーベコベコ。
ここまでベコベコになってるの、初めてです。
※もちろん、”商品”としてです。

いくら性能に関係ないからといって、通販だからといって、これはあまりにも酷い。

オイル自体はいいけど、webikeさんの商品管理には脱帽。
よって、☆一つです。
(オイル☆5-商品管理☆4)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/24 20:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ハスラーさん(インプレ投稿数: 49件 )

1.0/5

★★★★★

近所のホームセンターにて、900円で購入し、中国製スズキGN125Hの夏場のエンジンオイルに使用しましたが、交換後、ミッションの入りが悪くなりました。
その後、スズキの純正オイルに交換すると直りましたので、中国製スズキGN125Hには、この商品は、相性が悪いと思いますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/12/12 20:47
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ンダヲタさん(インプレ投稿数: 92件 )

1.0/5

★★★★★

数あるオイルの中から安く、部分化学合成油という私の希望に一致したため購入しました。
使用したエイプ100はオイルフィルターがないためオイルを抜く際鉄粉が混じるのですが、今までより明らかに多く鉄粉が発生するようになり使用するのをやめました。
現在は別のオイルを使用していますが、こちらに変えたら鉄粉は少なくなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/02/14 14:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

westさん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: CB1300SF | VTR250 | ジョルカブ )

1.0/5

★★★★★

GSX750Sに使用
交換後の走行距離1000km弱

ビックネイキッドから乗り換え、太いラジアルタイヤから細いバイアスへと乗り換えたとき

『・・・あれっ、普通に乗れるじゃん。安いし、ラッキー』

と感じる。

・・・・これがいけなかったOrz


「ラジアル>バイアス」とは必ずしも感じない、こう考えた結論は

『オイルも100%化学合成>鉱物油ではないのでは?』

そう考えたら、もう止まらない。
いつも入れているメーカのにすればまだ良いものの、「パラフィン系」なる響きに惹かれオメガの同製品を使いたくなってたまらない・・・・価格がいつもの100%化学合成より高いことをたいした事と感じなかったことが、既に狂気の沙汰。


実際に交換作業
6000km近く走り、何度もレッドギリギリまで回したエンジンから落ちる100%化学合成のオイルの粘度は非常にしっかりしたもの。
この時点で、少し後悔。(使っているオイルはウェビックさんでは取り扱っていない、自社通販のみ行っているT製オイル・・・是非取り扱って頂きたいですが無理でしょうか?)

後悔の念を押さえながら、また素晴らしい性能を期待して交換。
試乗した感想は・・・特に何もなし。
シフトフィールの向上やトルク感のアップといった効果は感じられず。
鉱物油で100%化学合成のオイル並の性能持っているというよりも、6000km走ったオイルと同性能・・・。

この位であればまだ★2つを付けるくらいの優しさはある。

まだ、
『鉱物油のメリットの一つはエンジンへの馴染みの早ささ!』
と、エンジンオイルの馴染みとは一体どんなものであるかを理解せずに、通を気取る余裕はあった。

真の不幸は翌日に乗ったとき。
明らかにシフトフィールが悪化。シフトを入れるときにエンジン側がざらついている感じ。
温度が上がればとりあえず体感出来ないが・・・。

1000km弱走ったが、まだ怖くて高回転まで回せず。
もう、とっとと交換したい・・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/10/04 14:46
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おっさんさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: SEROW225 [セロー] | RZ250 )

1.0/5

★★★★★

冬用にセロー225Wで使ってみました。
カワサキR4からの交換直後に感じたのは、
・エンジンの回り方がゴロゴロする。
・シフトがすごく渋くなった。
500kmくらい使用してからは、
・高回転時の振動が酷くなった。
・エンジンノイズも増してきた。
と言う訳で使用するに耐えられずに500kmで交換してしまいました。
使った感じ10W-40にしては軟らかい感じがしました。
空冷よりも熱条件の易しくオイル容量も多い水冷大排気量車向きのオイルだと思います。
でも私はもう遠慮したいオイル筆頭です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/05/31 11:12
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

geevさん(インプレ投稿数: 21件 )

1.0/5

★★★★★

XLR250に乗っていますが、いままでホンダ純正のS9(50)を入れていましたが少し奮発して部分合成であるPOWER 1に換えてみました。

換える時にワコーズのフラッシングにて規定時間洗浄しオイルフィルターごと交換したのですが、シフトチェンジが距離を走るごとに渋くなり、またエンジンが冷えた状態でのエンジンをかけると暫くの間は普通にシフトチェンジできるのですが次第に渋くなるという状態になりました。

オイルは1Lではなく4L缶を購入して2000kmごとに2回分交換したのですが、症状が酷くなる一方なので合計4000km使用して最近全合成のスノコのRED FOX(15W-50)に換えると症状が回復していきました。

個体差や車種特有の向き不向きかもしれませんが、空冷シングルのXLR250(MD22)に使用するのはオススメしません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/10/15 18:09
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP