HONDA:ホンダ

ユーザーによる HONDA:ホンダ のブランド評価

説明不要の世界ブランド「ホンダ」。そのバイクは圧倒的な信頼性と高性能を誇ります。その商品の品質と魅力はバイク用品やケミカルなどでも健在です。何を選ぶか迷ったら「ホンダ」の商品をどうぞ。

総合評価: 4.2 /総合評価3335件 (詳細インプレ数:3171件)
買ってよかった/最高:
1417
おおむね期待通り:
1072
普通/可もなく不可もない:
448
もう少し/残念:
68
お話にならない:
40

HONDA:ホンダのイモビライザー・アラームのインプレッション (全 4 件中 1 - 4 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Yabopinさん(インプレ投稿数: 23件 )

利用車種: モンキー125

3.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 3
機能性 4

【使用状況を教えてください】
 新車購入後、初回点検前に取りつけました。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
 純正品なので取り付け後の納まりが良く、イメージ通りでした。

【使ってみていかがでしたか?】
 別の車両にも純正品を取り付けていますが、アラーム音は大です。(アンサーバック音も大きいので夜中はうるさいです)
 アラーム機能とイモビ機能が追加になるため、操作が面倒に感じることが難点です。

【注意すべきポイントを教えてください】
 操作が面倒です、自身以外の初めての人に車輌を貸す際に鍵を渡してもENGは簡単には掛けられ無い。(逆に言えば防盗性が高い)
 整備時も通常の操作ではアラームが鳴る。

【他商品と比較してどうでしたか?】
 アラーム音が大きい。純正品なのでカプラオンで取付くので、比較的作業は簡単な方だと思います。

▼他にもこんな項目があると役立ちます
取付けのポイントやコツ/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望
 他の人のインプレでも読みましたが、アラームなど隠しスイッチでON/OFFコントロール出来ると操作が煩わしくなくなると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/20 18:06
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

よんたけさん(インプレ投稿数: 84件 / Myバイク: 400X )

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 3
コストパフォーマンス 4
デザイン 4

【何が購入の決め手になりましたか?】
・HONDAの純正オプション品
・商品価格
 
【実際に使用してみていかがでしたか?】
 バイク購入時に、購入店にて取付けてもらいました。
オプションのインジケーターランプ(https://imp.webike.net/article/0269924/)は、他者にアラーム設定中である事を視覚的に警告できますし、自分にとってもアラームが設定されているかどうかの目安になるので、こちらも取付けると便利です。
 アラームはイグニッションキーをOFFにする事で設定されますが、ハンドルロックにする事で設定される方が利便性が上がると思います。
また、アラーム設定は○○しながら(セキュリティに関する事なので伏せておきます)イグニッションキーを短時間の間にON→OFFにする事で解除されますが、それに伴いACC連動のETC車載器や(購入予定の)ドラレコが短時間の間にON→OFFになるので、それらの電子機器に悪影響を及ぼさないか気になります(今のところ、5年以上使用しているETC車載器に不具合は起きていません)。
 アラームが作動する感度については、バイクカバーの着脱程度では鳴りませんが、バータイプのチェーンロックがホイールのスポークに接触した時に鳴る事があります。
作動する感度も含めて性能が良いかどうかは、(体験したくありませんが)悪戯や盗難を防いだ実績を得られないと判らないので、「性能・機能」の評価は3にしています。
 
【取付は難しかったですか?】
 (バイク購入店にて取付けたので省略)
 
【取付のポイントやコツを教えてください】
 バイクへの取付にはインプレ対象の商品の他に、車種毎に用意された取付キットが必要になります。
400Xの場合、19年モデル(K型)については取付キットの品番が、従来モデル用の「08E73-MGZ-K81」(https://www.webike.net/sd/21431502/)から「08E71-MKP-K80」(https://www.webike.net/sd/23977367/)に変更されています。
 ちなみに400Xの場合は、電源取得用のサブハーネスも必要になります。
サブハーネスの品番は、19年モデルについても従来モデル用の「08Z71-MGZ-K80」(https://imp.webike.net/article/0363139/)から変更されていません。
 
【期待外れだった点はありますか?】
 5年以上使用していますが、今のところ特にありません。
 
【説明書は分かりやすかったですか?】
 納車時に取扱説明書(取付説明書ではありません)を受取ったと記憶しているのですが、現在行方不明なので割愛します。
 
【付属品はついていましたか?】
 (バイク購入店の方で購入及び取付けたので省略)
 
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
 【実際に使用してみていかがでしたか?】のところで述べましたように、アラームはイグニッションキーをOFFにする事で設定されるよりも、ハンドルロックにする事で設定される方が利便性が上がると思います。
 
【比較した商品はありますか?】
 特にありません。
 
【その他】
 インプレ対象の商品(品番:08E70-HAC-000)は、実際に購入した商品(品番:08E50-EWN-004H。https://www.webike.net/sd/21118071/、https://www.google.co.jp/search?q=08E50-EWN-004H)の後継品のようです。
現在のHONDAのウェブサイト(https://www.honda.co.jp/bike-accessories/400X/security/index.html、https://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400F/security/index.html)を参照してみますと、アラームの品番は購入当時の「08E50-EWN-004H」から「08E70-HAC-000」に変更されていました。
品番のみが変更されたのか、実際に商品の中身も変更されたのかは不明です。
おそらくアラームの設定/解除方法は、変わっていないと思われます・・・。
 
※「第22回インプレッションコンテスト」(https://www.webike.net/campaign/20200612_impression_contest/)で用意されていた項目テンプレートを参考にしてインプレを書いています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/22 20:04

役に立った

コメント(1)

よんたけさん 

(補足情報)
インプレ投稿時に「取付車種」欄が表示されず、取付車種を設定できませんでした。
取付車種は、HONDA 400X(https://imp.webike.net/bike/0227988/)になります。

J.P.Pさん(インプレ投稿数: 320件 / Myバイク: グロム | ZX-6R )

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
デザイン 5

・購入の決め手
今月、ホンダドリームに6ヶ月点検に行きセキュリティの話しをしていたら、店員さんから「ここまでカスタムしていたら必要ですよ!」の一言でした。さすがに最近、簡単に外せるパーツが盛り沢山になってきたのでセキュリティ強化の為に購入しました。

・使用してみての感想
取り付け後に取扱い説明書を見ながら設定方法・燃料補給時の解除方法を確認しました。セキュリティの為詳しい内容は記載出来ませんが、何度か試しにしていると直ぐに理解できます。燃料補給時の解除もディルツジャパン OP トップインジケーターとの兼ね合いもあるので、トップインジケーター側を若干調整が必要でした。設定後、動作確認の為、警報音を鳴らす確認をしました。ここもセキュリティの為、どんな動きで警報音がなるかは掲載出来ませんが、しっかり愛車グロムを守ってもらえます!

・取付難易度
取付け方法もセキュリティの為、詳しい内容は掲載出来ませんが、個人でも可能です。ただ整備スキルは必要なので自己責任ですよ!あとスピーカー配線が若干長いのでオリジナル加工して取り付けました。因みに商品には取扱い説明書は入っていますが、取付け説明書はセキュリティ上、同封されていませんので注意です。整備スキルがあれば取付け説明書無しでも理解できますよ!

・その他
掲載画像はアラーム本体とスピーカーのみの掲載ですが、届いた商品を開封したらアラーム本体・スピーカー・両面テープ・結束バンド・セキュリティステッカー(大・小)・取扱い説明書・保証書が同封されていました。グロムに取付けする時には ホンダ:アラームとホンダ:インジケーターランプがあれば取付け可能です。因みにホンダのホームページに記載されているグロムアクセサリでは此方の番号08E70-HAC-000で掲載されています。参考に→http://www.honda.co.jp/bike-accessories/GROM/security/index.html

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/11 17:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

masuさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: NC700X )

利用車種: NC700X

5.0/5

★★★★★

カウルの取り外しが大変です。しかし、サブハーネスを利用しなくてもカウルの取り外しが必要ですので同じ事かな。スマートに取り付けられるので買って損は無いでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/10 15:59

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

ブランドで絞り込む

PAGE TOP