VANCE&HINES:バンス&ハインズ

ユーザーによる VANCE&HINES:バンス&ハインズ のブランド評価

VANCE & HINES(バンス&ハインズ)は、1979年にドラッグレースのトップライダーだったテリー・バンスと、そのトップエンジンビルダーであったバイロン・ハインズの2人によって設立されたアメリカ最大級のエキゾーストメーカーです。

総合評価: 4 /総合評価45件 (詳細インプレ数:39件)
買ってよかった/最高:
12
おおむね期待通り:
20
普通/可もなく不可もない:
3
もう少し/残念:
4
お話にならない:
0

VANCE&HINES:バンス&ハインズのマフラーのインプレッション (全 1 件中 1 - 1 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ちゃぐりんさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: ボルト )

利用車種: ボルト
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 5
サウンド・音質 2
  • 干渉部位(赤丸)

    干渉部位(赤丸)

・音質について
通常だと爆音で耳に刺さるような高音混じりの音で気に入らなかったので
別売りのクワイエットバッフル(3インチ)ツインスラッシュを取り付けました。
(抜いたり入れたりが大変で時間かかりました)
ただ他の方のレビュー通りクワイエットバッフルでも音がでかいです。
なので更に横浜某メーカーの追加パーツをバッフルに組み込みました。
まあなんとか妥協できるレベルです。
追加パーツは純正並に静かになると言われてますが、それでも音は大きかったです。
どう頑張っても北米純正マフラーより余裕でうるさいので
音量を特に気にする方は辞めておいたほうが良いと思います。

・見た目
見た目が◎

・DAYTONAのエンジンガード干渉
DAYTONAエンジンガードを付けていると、ヒートガードが干渉しポン付け不可能です。
私はサンダーとヤスリで切ったり削ったりして干渉部を取り除いて取り付けしました。
素人+フリーハンドなので仕上がりはお察しの通りです。
(切り口はシャシーブラックで塗装)
ワイズギアからも似た形状のエンジンガード出てますが
あれも干渉の可能性あると思いますので注意してください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/23 21:31
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP