チェーンツールのインプレッション (全 5 件中 1 - 5 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
cr110さん(インプレ投稿数: 448件 / Myバイク: CUB90 [カブ] | FTR250 | MONKEY [モンキー] )

利用車種: SR400
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

3.0/5

★★★★★
  • 初期型はこんな感じです。色々改良しています。

    初期型はこんな感じです。色々改良しています。

  • カシメを削ってからピンを抜きましょう。

    カシメを削ってからピンを抜きましょう。

初期タイプを25年間使ってます。これで余裕で二桁数のチェーンをカシメました。
現行品でも押し出しピンが折れるとのことですが、もちろん初期ものでもすぐ折れましたね。。。

折れた件をバイク屋さんで話してて知ったのですが、そもそもカット時にこういったプランジャー式は
使わないんだそうです。高価なプロツールでもプランジャーが折れやすいとのこと。
サンダーでピンを削ってから押し出すか、作業スペースが確保できる場合は剥がし式のカッターを使う
そうです。
なので以降はサンダーでカシメを削ってから、削った側からプランジャーで押し出してプレートを外して
います。ヘビーデューティーなチェーンでも削った側からなら軽い力で押し出せます。
ちなみに折れたプランジャーは六角レンチを切ったもので代用してます(笑)。
カシメに抗うような使い方をさせていないので「ただの棒」でも余裕で使えています。

そんな感じなのでピンを抜くのは本当に軽作業になっていて、この工具では基本的にはカシメ作業を
メインにしています。カシメピンは耐久性が高くていまだに潰れたりしていません。
(デイトナに酷似した中華の安物だと、カシメピンが潰れて使い物にならないものが多いようです)

初期型の難点はピン押しのネジが短くて焼き付きやすいことと、ガイドの筒状のネジ胴が噛んでしまって
回せなくなる(セレーションしか無いので工具で回せない)ことでしたが、これは年次改良されていき、
現行品では完全に解決しています。なので基本的には欠点はありません。
長く使えるかは使い方次第ということで。カシメてあるピンはカシメを削ってから抜きましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/12/07 21:39
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

cr110さん(インプレ投稿数: 448件 / Myバイク: CUB90 [カブ] | FTR250 | MONKEY [モンキー] )

3.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】 価格と商品構成
【実際に使用してみてどうでしたか?】 428以上のカットは厳しいです。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】 難しくはありません
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】 スピンドルのネジがかじらないようにグリス塗布推奨
【期待外れだった点はありますか?】 カット性能(ピンの押し出し性能)
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】 スペアパーツの長期供給
【比較した商品はありますか?】 デイトナのオールマイティ・チェーンカッター
【その他】
デイトナのオールマイティ・チェーンカッターを15年使い続けていましたが、ネジがかじって
ピンも曲がったのでいいかげん廃棄して、類似のミニモトのこれを買いました。
基本的にデイトナ製品で使い勝手は熟知しているため、商品そのものには満足しています。

この製品の制約や注意点は以下。

 ・安全にカットできるのは420ノンシールチェーン程度まで。それ以上になるとエキス
  トラクターが負けて曲がる確率が高い。

 ・高トルクで回すとスピンドルのネジがかじるので、毎回グリスは塗布したほうが良い。

エキストラクターがあまり大きく曲がるとアダプターから抜けなくなることもあるので、
最初からカットに使わない方がいいです。ディスクグラインダーでチェーンのピンを削いで
外したほうが安全で早いです。正規ディーラーで「個人でやるならそうした方がいい」と
教わりました。

「じゃあカット機能は無駄じゃないか」って話になりそうですが、無駄ではありませぇん!
クリップ式のチェーンなら普通にカット作業できますし、ノンシール・シール・クリップ式・
カシメ式のいずれの形式でもプレートを一回圧入する必要があり、その際にカット用の機構が
役に立ちます。

カシメ専用のチェーンツールも便利ですが、上記のようなケースもあるため総合的に考えると
このチェーンカッターのようなマルチツールの方が対応力が高いです。
無理にカットしないなどの強引な使い方をしなければ一生もんです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/13 13:15

役に立った

コメント(0)

cozyさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: XJR1300 | CROSSCUB [クロスカブ] )

3.0/5

★★★★★

モンキーのチェーン交換のために購入しました。
ショップで工賃とられて交換するよりかなり安いため、一回で壊れてもしょうがない位の感覚で購入しましたが、頑丈な造りでずっと使えそうです。
チェーンカットのみでしたらこれで充分です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/20 18:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

瞬火さん(インプレ投稿数: 34件 )

3.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

チェーンはスプロケットと同時交換が基本で、伸びきって使えなくなる
前にはスプロケの歯も寿命なので、伸びはあまり気にしていませんでした。

でもステンレスのスプロケにすると耐久性が良すぎて、チェーンのほうが
先にダメになるかなと思い購入しました。

それにチェーンは部分的に伸びてたりするので、伸びていない箇所との
正確な比較をするのに良いと思います。

でも金属板で自作したものでも代用できるレベルの物かと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/25 18:51

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

取っ手の部分が折りたためて
収納にはとても便利ですが一箇所での固定なので
作業が若干やりにくく思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/02 18:48

役に立った

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP