チェーンツールのインプレッション (全 60 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Dukeさん(インプレ投稿数: 14件 )

5.0/5

★★★★★

 KTM125DUKEのスプロケ交換に伴いチェーンも江沼製に交換。純正のチェーンをカットする為に購入。
使用感は、まず本製品を使う前にカシメ部分をヤスリ等で削っておきその後ピンを抜くと負荷もなく簡単
に作業が出来ました。価格以上の製品で満足しました。おススメ商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/05 10:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 12件 )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
今までチェーン交換はショップにお任せしていましたが、家の近くに信頼できるショップが無いため、自分で交換しようとこちらの商品を購入いたしました。

他にも、かし丸君など色々候補が有りましたが、別途メガネレンチ・グラインダー等を購入しないと使えなかったりする物もあり不便・価格が高い等なかなかチェーンツールを購入するのに敷居が高かったのですが、ウェビックのインプレッションを読み高評価が多く、チェーンツールにしては価格も控えめだったので、最終的にこちらの商品を購入いたしました。

初めてのチェーン交換(530)だったのですが、一切の不安なくサクサク作業が進み、完璧に作業を終える事が出来ました。
説明書もとても親切丁寧に書かれています。

商品の作りこみは頑丈で精度も高いので、丁寧に使えば壊れる事はそうそう無いと思います。

海外の安い工具の購入を検討されている方は、思い切ってこちらの商品を購入される事をおすすめ致します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/13 17:56

役に立った

コメント(0)

頭がオカシイyoさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: GPZ250R | SDR200 | NS400 )

5.0/5

★★★★★

[webikeモニター]
注文後早々に到着。週末に早速使用してみました。
現在750ninjaをレストア中でチェーンをどうするか悩んでいた所WebikeにてD.I.Dチェーンがセールとの事で同時にこちらのガードロック・パーフェクトチェーンツールを購入致しました。カシメツールを一切持って居なかったので、何かお得な物は無いかと閲覧していたら有りました♪オールインワンモデル。残念ですが428は不可の様です。内容を確認カジリ防止の為ネジ山に軽くグリスUPその後組み付けてから作業開始。今回はカットは無いので、最初はプレート圧入側で説明書の基準に沿って圧入を行いその次は上下を入れ替えカシメをセットし、こちらも説明書の基準に習ってやっれば間違い無くやれます。自分は素人サンメカですがちゃんと理解して正しく使用すれば相当長期で使える感じの工具ではと思います。使用する場所が限定されるので付属の六角では無く力の入れ易いラチェットを使用しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/01 13:38

役に立った

コメント(0)

hidetaru27さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: CUB90 [カブ] | NSR250R | リトルカブ )

5.0/5

★★★★★

初めてのカシメチェーンの交換でしたが、全く問題なく作業することができました。
取り扱い説明も的確で、一度で交換作業が完了しました。もっと安価な商品もありましたが、この商品を買って良かったと思いました。
カット/カシメピンの剛性も十分で、安心して作業できます。
おすすめですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/01 13:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

貧乏バイク便ライダーさん(インプレ投稿数: 18件 )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
今までKTCなどのカシメツールを使ったことはありますが、どれも部品点数が多く使いにくい物でした。無駄にピンが長いために折れやすかったり、部品の組み合わせが複雑で使い方を間違うとすぐに壊れたりしたものです。しかし、かし丸君はプレートやピンをリバーシブルにするなど最小限の部品点数でチェーン交換に必要なすべての作業ができるように工夫が重ねられています。説明書に従って作業すれば初めての人でも簡単に作業できるでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/04 20:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

黒よんさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: X4 | クロスカブ110 )

利用車種: X4

5.0/5

★★★★★

チェーン交換にあたり工具を探しておりましたが、最安値だと4千円ほどから有りましたが、1~2回使うと壊れるなどのインプレが・・・(汗)

逆にシッカリした造りのプロ工具などは3万越え・・・(涙)

で程よい物をと探して見つけました。

工具としてシッカリ頑丈な作り。
取り扱い説明書も解りやすく図解つき♪
現状2回使いましたが全く変形も損傷も見られません。
大事に使えばかなり長く使えそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/15 17:11
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
初心者でも分かりやすい説明書、簡単に交換できました。
重く頑丈に作られているので、大切に扱えば長持ちしますね。
店頭でチェーン、スプロケ同時交換するより安く済みました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/04 17:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

freezaさん(インプレ投稿数: 118件 / Myバイク: NSR50 | スーパーカブ90 | MT-07 )

5.0/5

★★★★★

真っ直ぐのつもりのチェーン調整!・・・でも、よほど歪んだ状態でなければ問題を感じず走れます。

そんな状態でもアライメントツールを当ててみると、やっぱりちょっとズレてる。
本当に真っ直ぐかひと目でわかります。

人間の目ってあてにならないもんですね。

半信半疑での調整って、今ひとつスッキリしないものでした。

フリクションや走行性能、チェーン寿命にも影響する張り調整なので、ピシッと合ったバイクに乗るのはとても気分がいいです。

比較的安く、容易に使えるツールなので、工具箱にひとつ入れておくべきですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/04 18:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ふるるさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: CB400SF )

5.0/5

★★★★★

CB400SFのチェーン交換(525→520へコンバート)する為に使いました。
初めての私でも何も問題なく完了出来ました。
少し手順が多い様に感じますが、解り易いイラスト入りの説明書があるので失敗なく出来ました。

破損しない構造(補強ボルト)と長短二種のカットピンで二段階でカットするのがポイントです。

強い力を掛けずにカットできましたし、チェーンのコマがキッチリはまるズレないような溝になっており失敗しにくい様になっています。

カシメも、チェーンメーカー各社のカシメ量が説明書に記載されていました。

かなり詳しい方が設計したとわかります。
チェーンメーカー純正と迷いましたが、こちらで良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/07 18:22
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

GN50Eが最初のバイクさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: SRX400 | GSX-R125 | ディオ110 )

利用車種: FZ400

5.0/5

★★★★★

 ピンを押し出すだけの単純な仕掛けなので、どう考えてもアタマを飛ばす必要があると判断し、電気ドリルにグラインダー用の丸いヤスリ(正式名はなんだっけ?)を取り付けて削った後、クルクルッと抜きました。
 ちなみにグラインダーを使わなかった理由は、ドリルが大好きだからです。嘘です。グラインダーを持ってないからです。

 アタマを削り飛ばした後は、拍子抜けするくらい軽いチカラでピンが抜けていきます。インプレを読むと、強大なチカラで心を鬼にして、「どうせこのチェーンは不要になるからな。」なんて言い訳しながらボルトを回さないといけない気がしていましたので、あまりの軽さに「壊しちゃったかな・・」なんて思ったくらいです。
その感触は、ネジを過大トルクでねじ切った時を思い出していただければ、あんな感じです。

 なお、今までチェーン交換はスイングアームを外して行っていたため、ピンを抜いたのはこれが初めてです。
ということで、何回も行っている方には当たり前の感触かもしれません。

 ところで写真は押し出したピンです。前の所有者はシールチェーンを信じ切っていたようで、錆び錆びです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/21 17:48

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP