DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24228件 (詳細インプレ数:23451件)
買ってよかった/最高:
9032
おおむね期待通り:
8523
普通/可もなく不可もない:
3302
もう少し/残念:
648
お話にならない:
378

DAYTONA:デイトナの配線・コードのインプレッション (全 40 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】 
コネクターが防水だった事が一番の購入の決め手でした。

【実際に使用してみてどうでしたか?】 
コネクターのon off も簡単に工具いらずで出来て、すごく重宝しています。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】 
配線加工が必要です。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】 
電工ペンチを購入しましょう。

【期待外れだった点はありますか?】 
ありません。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】 
ありません。

【比較した商品はありますか?】 
ありません。

【その他】 
コネクターのオスメスが一体になってはじめて防水になります。
コネクター単体では防水は配線側だけです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/16 19:27

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
防水性のある2芯コネクターが購入したかったからです。

【実際に使用してみてどうでしたか?】 
しっかりと水を遮断してくれて、未だに不都合は出てません。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
配線加工の知識があれば、取り付けは簡単です。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】 
私は、端子カシメ時にはんだを使用して、不都合が出ないように確実な配線加工を心掛けました。

【期待外れだった点はありますか?】
入ってる端子がピッタリ数なので、失敗したら別途購入しなくてはいけない。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】 
端子入り数をもうワンセット増やしていただきたい。
カシメを失敗すると別途購入しなくてはいけないので

【比較した商品はありますか?】
ありません

【その他】
カシメ作業は、焦らず正確に
別途電工ペンチが必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/01 08:01

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

現在ETCの電源配線にこのコネクターが使用されていますが、できるだけ本体配線をいじらずに、コネクター接続からUSB接続に切り替える為に購入。
このコネクター(メス)を使用して、先にUSB付きの配線を付ければ、先端を容易にコネクター・USBと使い分けできる。
しかも防水コネクターなので、雨でも安心です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/01 20:49

役に立った

Hyoさん(インプレ投稿数: 140件 / Myバイク: CBR250R (2011-) )

5.0/5

★★★★★

安売りされている物に手を出した事がありました。つながっているのを一個ずつ切り離して使うアレです。まあ加工しにくいし抜き差しの精度も甘いし散々でしたね、こんな小物にもクオリティの差は出るんだと、ちょっとの出費をケチってもしょうがない事を思い知りました。
小物だからこそ安心できる物を選んでストレスをためないようにしましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/13 12:03

役に立った

コメント(0)

ボンドさん(インプレ投稿数: 91件 / Myバイク: SR400 | エストレヤRS )

5.0/5

★★★★★

しばらく乗らないで放置しておくと、バッテリーが消耗します。
この商品を車体の外に出しておけば、必要な時に充電機に接続できるので、
所有している車両にはすべてつけています。
水がかかっても浸透しない構造になっているので今までトラブルはありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/16 17:07

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

普通のコネクタはよく使うのですが、初めて防水コネクタを使いました。防水用のゴムパッキンをどう使っていいか迷いました。こう言うものを使う人なら知っていて当たり前かもしれませんが、説明があると良かったです。性能は問題ありません。と言っても普通に接続するだけですが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/09 23:40

役に立った

みすち~さん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: NINJA250 [ニンジャ250] )

5.0/5

★★★★★

ninja250にハザードがないため、不便でした。
なので、とうとうハザードを付けることにしました。
ハザードつけるのに純正のコネクタは無くてもいけるのですが私はなるべく純正の配線を切りたくないため、コネクタにて噛ませることにしました。
はっきり言って純正となんら変わりがないため評価する点はないです。
ただ、純正コネクタはメーカーじゃないと買えないと思っていましたが、さすがデイトナです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/04 19:34

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

グランドマジェスティのテールランプから配線を分岐させるのに使用しました。
純正と同形状です。

ここだと跳ね上げた水等がかかるので元々この防水タイプになっているのかな、と…
なのでとてもじゃないですが怖くてエレクトロタップ等は使いたくなかったので純正タイプのコチラを発見して即購入!

配線にゴムの物凄い小さいグロメットみたいなのを差し込んで、端子を入れたらそのゴムも押し込んで上げれば水の侵入皆無!
となります

何より純正タイプでカプラーオンにしたかったのでその点でも満足!

今回はテールに割り込ませて補助ブレーキランプ、リアボックスのハイマウントストップランプを使うために2本分岐させました。

戻す時にはカプラー外して元に戻すだけ、というのが良かったので正に理想通り。

夏場に豪雨の中1週間ほどツーリングしてきましたが、もちろんトラブル皆無でした。

純正からの配線取り出しだけではなく、後付でカプラーとして使う場合でも水がかかりそうな箇所にはこれを使えば安心かと思いますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/01 10:38

役に立った

コメント(0)

TZさん(インプレ投稿数: 64件 / Myバイク: Ninja1000 | YBR125 )

3.0/5

★★★★★

電装品イジリの際、極力コネクタを使用しようと思うのですが、チョイジリの場合はギボシ端子を使うことがあります。この商品はまとめ買いでストックできるので、急に必要になった時や、ギボシ圧着ミスやカバー装着みミスの際に助かります。
但し、ギボシ端子は嵌合ミスや、雨水洗車水による腐食の心配がありますのであまり使いたくないですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/30 22:16

役に立った

コメント(0)

ちまひこさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: WR250X )

利用車種: WR250X

4.0/5

★★★★★

フェンダーレスを装着する際に使用しました。
万が一、純正に戻す時に簡単に交換できる様に購入しました。
信頼できるブランドなので不安等はありませんが、値段がもう少し安ければよかったかなと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/13 12:34

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP