電子機器類のインプレッション (全 5377 件中 5291 - 5300 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ユタさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: D-TRACKER-X [DトラッカーX] | MT-09 )

3.0/5

★★★★★

ETCマウントとしてではなく、携帯電話のホルダーとして使用。
ホームセンターで売っているL字アングルを組み合わせてスポンジを貼り付け。写真のように電話をはめ込み+リピートナイロンバンドで固定。強度は不明。念のためストラップを車体に固定。
ステー自体はかなり丈夫にできているのでL字アングルが折れる等しない限りは大丈夫…かな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/05/09 11:42

役に立った

コメント(0)

ポンタポンキチさん(インプレ投稿数: 29件 )

2.0/5

★★★★★

データ更新する際に本体とPCを接続しないといけないので不便ですね。今どきはSDとかのメディアでしょう!ドライバインストールもウィルスソフトを停止してからでないとうまくできませんでした。こちらのサイトで購入したのではないのですが、初期不良か何だか知りませんが、不良品でPCと接続できませんでした。メーカーの対応もレスポンスが悪かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/04/25 14:19

役に立った

コメント(0)

たけさん(インプレ投稿数: 140件 / Myバイク: V40タルガ | ZZR250 | CB250R )

3.0/5

★★★★★

 特にこの製品に限った話ではないのですが、取り締まりに関する誤った知識のインプレがありましたので一言
 人間がやってるいわゆるネズミ捕りはバイクや車が通り過ぎる時にスイッチを押して計測するのでそのレーダー探知機がなんであれ警告不可能です
 2台目以降のバイクにはステルス派として警告されますので、デイトナとタナックスの性能の問題ではなくて単に走っていた順番の問題に過ぎないということを理解しておかないといけないと思い投稿しました
 自分は今バイクが廃車になっているので探知機どころの問題ではないのですが、次はこれを狙っているので
 ただ、付属品にシガーライターソケットはあるのにバイク用の電源ケーブルが入っていないのがちょっと残念です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/04/11 13:38
20人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

rossiさん 

非常に分かりやすい説明でした。
デイトナ製のモノが悪いのかと思いタナックス製を考えていましたが値段の点で躊躇しておりました。
正確な情報どうも有難う御座いました。

よんたけさん 

「MOTO GPS RADAR」購入の際に、本インプレッションを参考にさせて頂きました。マニュアル(デイトナのホームページからダウンロード可)を読み直してみたら取り締まりに関する情報を纏めたページがあり、たけさんが指摘されている事が書かれていました。 有益な情報ありがとうございました。

taishiさん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: スーパーカブ110 )

4.0/5

★★★★★

GARMIN660をバイクにマウントするために購入。

当初GARMIN660をバイクに付けるにあたり、あの有名なS・H社製のマウントシステムに憧れましたが、あまりにも高価?なため「こちら」の製品に!

たしかにS・H社製のアルミ削出マウントは見栄え・クオリティ共トップクラスでしょう。

その点、私が購入した「これ」はS・H社製から比べればデザイン・クオリティが見劣りしますが価格を考えればしかたないですよネ。

でも、NAVIを確実に付けられるという基本は押さえてありますので、実用性に関しては全く影響ありません。

限られた予算内でNAVIセットをとお考えのライダーさん!

この製品ならマウント代が安くつく分、ワンランク上のナビ本体に予算が回せると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/03/28 14:36

役に立った

コメント(0)

ムースさん(インプレ投稿数: 120件 )

4.0/5

★★★★★

タナックスの時計などを装着するためのものなのですが、汎用性があるので他にもいろいろなものを装着するのに適しています。
今でこそナビなどのために多くのメーカーからアタッチメントが販売されていますが、どれも高価ですし、少し前まではそのような便利なものはありませんでした。この商品に穴をあけて、車用のレーダーの土台とボルトでつなげば簡単にパイプハンドル用のアタッチメントの完成です。
商品はハンドルサイズによっと2つありますので購入時はご注意ください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/03/07 15:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぴこりんさん(インプレ投稿数: 120件 / Myバイク: モンキーBAJA | スーパーカブ110 )

4.0/5

★★★★★

自動車搭載のレーダー探知機で有名な“コムテック”社からリリースされているので、実績は抜群だと思います。
車でも“コムテック”社製を使っています。
この商品も間違いなくちゃんとレーダー取り締まりを知らせてくれます。
最新データも無料で簡単にダウンロードできますので、
常に最新な状態で使えるので嬉しい限り。

敢えて言えば電池容量がもう少し増えれば5★

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/03/07 13:38
12人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

パンくんさん(インプレ投稿数: 196件 )

5.0/5

★★★★★

同社POSHのハンドルクランプと組み合わせて、ハンドルバーに取り付け。ETC別体型のアンテナとインジケーターを、ピッタリ貼り付けることが出来ます。角度も調整出来るので、自由度が高いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/02/21 16:17

役に立った

コメント(0)

dt37fさん(インプレ投稿数: 519件 )

3.0/5

★★★★★

非常にシンプルな商品ですが、自分で板金曲げて作ると成ると大変なので、2000円ならこれを買うのが手っ取り早いでしょう。JRM12専用になりますが、世間に4種類しかETCがないバイク業界ではこんな商品も当たり前なのかもしれません。
ハンドルポストのついてるアップハン系の車種なら大抵使えそうですが、キーシリンダーがトップブリッジ真下に着いてるような車種は要注意です。私は昔の2stでバッテリーレスのオフ車に自前でつけましたが、不具合無く動いています。
ただ店だとバッテリーレスを理由に断られるでしょうね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/02/07 11:50

役に立った

コメント(0)

ぎぼんずさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: SRX600 | D-TRACKER [Dトラッカー] | NOX )

1.0/5

★★★★★

MOTO GPS レーダーとVZ-7000を使い比べた経験がありますのでインプレします。

ま、簡単に言うとクソです。

友人がMOTO GPS レーダーを使用して前走、私がVZ-7000を使用して後を走っておりました。その時にネズミ捕りに遭遇。私は警告があった瞬間にフルブレーキをしましたが、友人は全くのノーブレーキで走って行ってしまいました。当然友人はサイン会場へ・・・
後で聞くと、全く警告が無かったと言います。感度が良い悪いの問題ではなく反応自体が無かった訳です。要するに『レーダー探知機』という名前の箱です。
友人は購入する時『安いから』というだけで決めたらしいのですが。
昔から仲間内で『デイトナだけは買うな』と言われ続けていましたが、まさにその通りです。(ま、私もタコメーターでギャンブルに失敗しましたが、免許に何の影響もありません)

そんな友人は、現在長期免停中です。バイクで走れないので酒に走っているそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/01/17 14:46
53人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

よっしーさん 

今の取り締まりはそれらしい車両を発見してから電波が出るので警告は鳴りません。このレーダーの場合はそのことを考慮して取り締まり区間という風に警告をして原則を促します。なので常に変わる取り締まり情報を毎月更新するんです。 二人で走っていたようですが、当然先行してた友人さんを見て電源をいれているのであなたのレーダーが反応しただけです。友人の方が偶々捕まっただけで貴方1人で走ってたのならおそらく貴方が捕まっていたでしょう。

ぎぼんずさん 

久しぶりにログインしたらコメントがあってビックリ… よっしーさん ステルス式の取り締まり方法は当然理解していますよ。 詳しく説明すると、5mも離れずに2台で走行している状況で警告がありました(私のVZ-7000はステルスと警告。友人のMOTO GPSレーダーはわかりません) その時に500mのど前に四輪車がいて、私はブレーキをかけましたが友人はそのまま走行。 前走車が前方で捕まり、ほぼ同時にもう一度警告(この時に友人が測定されたらしい) その後前方で友人が捕まり、私が測定地点を通過する時は未警告。 要するに測定が合計二回あって、一回目の測定(対象は前走の四輪車)の時に後ろにいた私のVZ-7000はしっかり警告していましたが、友人はMOTO GPSレーダーが警告しなかった為にそのまま走行したのです。ほぼ同じ位置にいてVZ-7000は警告してMOTO GPSレーダーは無反応。これが問題です。 何もない地方の一本道ですので、単純に性能の差です。取り締まり情報を更新したところで基本性能の差は埋まりません。むしろ色々な機能を付けて高性能に見せているだけで、基本性能が劣っているのをごまかしている気がします。 元々レーダー探知機は100%の正確さを保証するものではありませんし、当然その後の更新で何らかのアップデートなどがあったのかもしれませんが、少なくとも当時は明らかな違いがありました。こういう性能差は取り締まり情報に入っていない所での取り締まりで真価を発揮しますので、お互いレーダー探知機を過信せずに走りましょうね。

あさっちさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: ZX-12R )

5.0/5

★★★★★

簡単にガッチリ固定できました。

実際に設置したあとの実使用でも
イグニッションの前にナビ設置となる為、
カギを抜く場合に毎回位置調整が必要なポジションですが
非常にいい感じ~ガッチリ簡単固定・調整って感じです!

見た目もメーカーoptionのようなかっこいい設置ができ
大満足!文句なしの★5つです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 19:22

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP