MAGGI:マッジ

ユーザーによる MAGGI:マッジ のブランド評価

ヨーロッパ3大チェーンメーカー「MAGGI」は、金属工業が盛んな北イタリアの地で頑強で耐久性に優れた安全な製品を独自のノウハウで開発!

総合評価: 4 /総合評価42件 (詳細インプレ数:40件)
買ってよかった/最高:
12
おおむね期待通り:
20
普通/可もなく不可もない:
6
もう少し/残念:
1
お話にならない:
1

MAGGI:マッジのヘルメットのインプレッション (全 11 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ダイナマイト四国さん(インプレ投稿数: 574件 / Myバイク: 400X )

利用車種: CBR250R (MC17/19)
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
使用感 4
取り付けやすさ 4

絶妙な長さですね。
取り回しやすく、適度な硬さ。
本気でやられたら盗まれますが、軽い気持ちで盗む輩には効果ありです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/21 19:49

役に立った

コメント(0)

仕上げさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: VFR800F )

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4

しっかりした作りでバックなどの盗難防止に利用しようと購入しました。ヘルメットはDリングに通して使用すればオッケーです。バックをバイクに固定するには短いですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/18 19:26

役に立った

コメント(0)

ganmoさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: KSR-2 | ZX-10R )

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4

ハンドルに取り付けました。
小さいほうのクランプじゃあ小さすぎて、インチ用のを使いましたが今度は隙間ができてしまい、クッションゴムを挟む必要がありました。
異型のバーの方は注意が必要です。

注意書きにもあるように定期的にメンテナンスが必要で、使用時に固くなる時があります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/05 10:32

役に立った

コメント(0)

カワサキ信者さん(インプレ投稿数: 194件 / Myバイク: ZEPHYR1100 [ゼファー] )

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

ゼファー1100のヘルメットロックは左リヤサスの近くに有り使いにくかったのでこの商品を購入しました。
いつもは短時間なら右ミラーにかぶせていたのですがやはり不安でした
ハンドルの右側に取り付けたのですが、皆さんのインプレ通りユルユルでどんなに締め込んでも簡単に回ってしまいます。なので事前に用意しておいたクッションテープを挟み込んだらガッチリと固定できました。
見た目も真っ黒けなので目立たず良いですね。
後はメンテナンスしないと動きが悪くなると言うことなので耐久性がどんなものか分かりませんが値段が安いのでいいかな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/03 22:11

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: MT-09

3.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
以前はキタコ製のマスターシリンダーのクランプと共締めするタイプのヘルメットホルダーを使用していましたが、利便性の為とは言え見た目があまりに格好悪い為に代替の物を探していた所、見た目がシンプルで使い勝手も良さそうなマッジのヘルメットホルダーを見つけて購入しました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
ホルダー用途としては可も無く不可も無く普通に使えています。
ただしパッケージにも記載されていた通り、定期的に鍵穴用のスプレーで潤滑をしてやらないといけない物らしく、購入当初から鍵の動きは少し渋く感じました。

【取付は難しかったですか?】
六角のレンチさえあれば取付は簡単です。
この手の物の取り付けに慣れていない方はホルダー本体やステー、また工具等を落として車体を傷つけないように養生した方が良いでしょう。

【取付のポイントやコツを教えてください】
22.2mm径のハンドルに装着しましたが、ハンドルへの固定力が弱いく、手で簡単にホルダが動いてしまいます。
それはそれで問題ですので、ホルダー裏側のステーに薄手の滑り止めテープを貼って固定しています。

【期待外れだった点はありますか?】
上記のハンドルへの固定力の不足が期待外れでした。
折角格好良いヘルメットホルダーなのに台無しです。
薄いタイプの滑り止めテープをホームセンターで見つけるまで本気で不燃ごみ行きを検討したぐらいです。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
とにかくハンドルへの固定力をなんとかしてください。
ヘルメットホルダー自体が僅かな力で上下に動いてしまうようでは安心して高価なヘルメットを掛ける事なんて出来ないと思います。

【比較した商品はありますか?】
サイズが小さく鍵穴からホルダー部分まで全てブラックで統一されているヘルメットホルダーはこれしか無いので比較した物はありません。

【その他】
ハンドルへの固定力と鍵穴の耐久性が何とかなれば最高の製品になると思うんですけどね。
ちょっと手抜きしすぎじゃないか?というのが本音です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2016/03/14 19:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

バイク関係のネット界隈でたまに話題に挙がるプレデターヘルメットを購入したのを機にこちらのヘルメットロックも購入してみました。

【何が購入の決め手になりましたか?】
海外通販で購入したプレデターヘルメットにはヘルメットホルダー用のDカンが無く、セキュリティー面に不安があった為に必要に迫られて購入しました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
普通のヘルメットより一周り大きいプレデターヘルメットでもギリギリ通ります。
またビニールコーティングされていますのでヘルメットに傷が付く心配も無いのが良いですね。

【期待外れだった点はありますか?】
期待外れだなと思う時は盗難に遭った時なんでしょうが、ごついワイヤーカッターを持ちだしてこられたらアウトな感じの太さだと思いました。
ヘルメットをバイクに固定して長時間離れる場合はあと1本か2本増やさないと駄目かなと思っています。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
同じ長さかもう少し長いタイプであと二周りぐらい太いワイヤーの物があれば更に安心感があるかなと思っています。

【比較した商品はありますか?】
特になし

【その他】
昔はあまり聞きませんでしたが、近年では格差社会や不良外国人の大量流入、また転売の出来るネットオークションの普及で治安が悪化しヘルメットの盗難が相次いでいると聞いています。
ヘルメットが盗難に遭い出先から帰ってこれなくなるというリスクを少しでも減らすのであればこのようなワイヤーやヘルメットホルダーを使用して自衛するべきだと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/11 23:54

役に立った

岐阜モタードさん(インプレ投稿数: 75件 )

5.0/5

★★★★★

艶消しの黒が他とマッチしていて良い感じです。言われないと気付かない位です。鍵を指すと左右に口が動きます。また取り付けのボルトも鍵で隠されているので普通のボルトでも安心。ちなみにハーレーなんかのヘルメットロックは一度閉めると外せないボルトが使ってあり、場所の変更にはとても苦労します。
しかもボルトを交換する際は、専用ボルトを買わないといけません。インチだし、特殊なピッチのボルトなんです。
デイトナのパッケージで送られてきました。デイトナなら安心ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/30 23:22

役に立った

コメント(0)

いーさん(インプレ投稿数: 145件 / Myバイク: Z1000 (水冷) | VJR125i )

5.0/5

★★★★★

Z1000(2011)で使用。

Z1000は2010年式になって、ヘルメットホルダーが廃止になりました。
(2009年式まではタンデムシート部に有ったのに…)
なので、今まではVENTURAのベースにワイヤーロックでぶら下げていました。

ただ、サイドバッグを取り付けると、後ろ側にしか取り付けられなくなるので、購入しました。

取付位置は、いろいろ試した結果、結局ハンドルバーになりました。
・VENTURAベース(バーが細い)
 GOLDMEDALスラッシュガード(バーが太い)
 DAYTONAエンジンプロテクター(太さはOKだが、鍵部を前にしないとヘルメット掛けられないのでNG)

画像は確認時のもので、実際はステーをつや消しの黒で塗装し装着しました。
(鍵部はつや消し黒なので、ハンドルともマッチして良いです。)

左右に開くし、下部がフックになってるので良いのですが、開け閉めする際に鍵が取れないので不便かなとは思いましたが、以外に問題なしでした。

また、一度装着前に地面(舗装路)に落としてしまったのですが、(塗装が意外と厚いのか)傷が付いたりしませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/06 03:14

役に立った

コメント(0)

ぴっぴーさん(インプレ投稿数: 41件 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
あまり大げさではない、黒いボディのヘルメットホルダーを
探しておりました。
こちらの商品はとても小さく目立ちません。
鍵を差し込み、左右どちらにも可動しますのでm直感的に分かり
やすい動作です。

ただし、やや鍵の差し込みや可動に関して渋い動きをします。
注意書きに定期的なメンテが必要とありますので、その点注意です。

価格の割に良い商品と思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/02 18:45

役に立った

コメント(0)

けんさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: GSR400 )

利用車種: GSR400

5.0/5

★★★★★

今までずっとミラーのところにヘルメットを串刺しにしており、ヘルメットまたはミラーを傷つけてしまうもしくは落としてしまうなど色々不安だったため、購入を決意しました。なによりヘルメットの盗難が一番の理由です。串刺しは防犯上やっぱり良くないです。
カラーはシルバーとブラックの2色で車体のカラーと合わせてブラックを選択。
本来であれば筒状の部分に取りつけなのですが、GSR400の場合筒状の部分がハンドルバーの部分しかありません。大体の人がハンドル部分に取り付けていますが、あえてバックステップに取り付けました。ヘルメットの形状や大きさにもよりますが、地面(結構地面スレスレ)やチェーンなどの干渉はありませんでした。
ご覧のとおりバックステップの部分は筒状ではないので隙間が生まれます。手で触るとカタカタしてしまうのでボンドにて固定しました。結構ガッチリ止まってます。
ヘルメットを持ち歩かなくてよく、安心していられるので本当に楽です。特に移動時。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/14 19:02
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

ブランドで絞り込む

PAGE TOP