RS TAICHI:アールエスタイチ

ユーザーによる RS TAICHI:アールエスタイチ のブランド評価

国内屈指のアパレルメーカーRSタイチ。世界のライダーがレーシングスーツとして愛用するそのクオリティの高さは、ライディングジャケットにも引き継がれ、スマートな形状とデザインは絶大な支持を得ています。

総合評価: 4.1 /総合評価4530件 (詳細インプレ数:4314件)
買ってよかった/最高:
1048
おおむね期待通り:
1297
普通/可もなく不可もない:
421
もう少し/残念:
95
お話にならない:
32

RS TAICHI:アールエスタイチのバイク用品のインプレッション (全 4216 件中 4181 - 4190 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
LE21さん(インプレ投稿数: 3件 )

4.0/5

★★★★★

ごつごつすることなく、装着感は想像以上に良いです。
但し、ズボンはある程度余裕があるものを着用する必要があります。
個人的な問題ですが、当方のふくらはぎ周りは39cmあります。
Lを購入したのですが、装着可能なものの、あまり余裕がありません。
LLの発売をお願いしたいところです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/12/22 13:32
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

◇機能面◇
BOAはとても使いやすいです。
履く時はダイヤルを回すだけでギュッと締めることができフィット感の調整が細かくできます。
脱ぐ時はダイヤルを引っ張りリリースすることでヒモ(ワイヤー)が簡単に緩むので楽です。
難点を言うとジーンズの裾でシューズ上部を覆うように履き、裾の上からリリースすると出っ張るため裾に引っかかります。
裾をめくってから脱げば良いだけですが。

寒冷地でこの時期(12月)に履いているとつま先が多少冷える気がします。真冬よりも春・秋辺りに向いているかもしれません。

◇デザイン面◇
つま先部分のエナメル素材が安っぽく見える。黒を選んだ方が無難かもしれません。
左右非対称でバイク用と言うのを主張しすぎな気もします。
個人的趣味ですが後発の「RSS007DELTA BOA RIDING SHOES」の方が好きです。

◇その他◇
画像の通りシフトが当たる補強部分がシフトゴムで汚れて黒くなります。
クリーナーで拭けば、汚れは落ちますが気になる部分です。

ヒモ靴を使用されている方で脱ぎ履きに煩わしさを感じている方にはオススメです。
ちなみにダイヤルをリリースしてワイヤーを緩めないと歩きづらいです。ビブラムソールの威力がいつ発揮できるかは謎です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/12/22 13:32

役に立った

4423さん(インプレ投稿数: 70件 )

4.0/5

★★★★★

レインスーツとしての性能は間違いなくいいと思いますが、袋の大きさがもう少し小さくてもいいのでは?と思います・・・。
サイズはタイチのジャケットと同寸で購入されることをオススメします。他メーカーのジャケットを着られてる方は、お気をつけください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/12/19 15:21

役に立った

コメント(0)

チビ助さん(インプレ投稿数: 2件 )

4.0/5

★★★★★

155cmの普通体系の女性です。背筋を伸ばしたら若干股が痛いですが、バイクに跨る姿勢をとると問題ありません。HYODのパンチングありのツナギで使用してますが、まったく寒さ(風)は感じず、スポーツライディングすると汗をかくくらいです。腕の肘の部分が必要以上に大きい気がしますが、特別問題はありません。また、洗うと若干縮むようですが、洗濯前にジャストサイズで着ていた私でも、問題はありませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/12/14 16:31
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

dekorinさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: XL400Vトランザルプ | ベンリィ110 )

4.0/5

★★★★★

薄手で柔らかくフィット感が高いため、装着時に違和感はほとんどありません。ハードタイプは対貫通性能や衝撃を分散することを重視しており、この製品では衝撃を吸収することを重視しているそうです。まだ胸のプロテクターに関してはCE規格が定まっていないため統一的な基準はないそうですが、他の部位を見ているとハードタイプよりも衝撃吸収性に優れたものが増えているように思います。
RSタイチのCPSはホンダのものと互換性があるため、CPS非対応のジャケットでもホンダの補修用ドットテープを縫い付けることで取り付け可能になります。一枚板のタイプは脱ぎ着ごとに外す必要があるため、利便性はセパレートタイプに軍配が上がります。
サイズ違いがないので、ジャケットのサイズに合わせてもう少し範囲を広げたものもあればいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/12/05 20:20
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

takatakaさん(インプレ投稿数: 207件 / Myバイク: リード125 | CB1300スーパーボルドール )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
大きいヒップバツクが欲しく今回の商品を購入しました。
まず驚いたのが、横に付いているドリンクホルダーが収納式に
なっており使わない時は側面のポケットに収納可能なので、
邪魔にならず良いと思います。後容量の方も6リットルあるので
日帰りツーリングにはこのヒップバック1つで十分そうなので
手軽です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/12/05 20:18

役に立った

コメント(0)

CrClさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: WR250X )

3.0/5

★★★★★

今まで、上下ベルクロで止めるタイプからの買い替えで、ひざ用の同タイプと同時購入です。
まず、重さは少し軽い気がする程度で、実際付けるとそこまで大差はないかと思いますが、締め付けがあまりない分動きは軽いです。
装着感はかなりいいです!これは、今までの上下ベルクロタイプだと結構締め付けないといけなかったのですが(コレのせいで長時間だと痛くなる)、これはサポーターをつけてるような感じで全体でゆるく止まります。ただし、派手にこけるとずれるかもしれない。
あと、長時間つけることを考えると締め付けは問題ありませんが、縫い目が少し痛くなる気がするので、素肌よりは何か薄めのインナーがある方がいいと思います。
ひざ用は下側だけプロテクタ外裏からプロテクタごとぐるっと巻くベルクロがついています、がこちらは補助的に巻くのであまり締め付ける必要が無く快適で、ひじ用も同じ仕様で良かったのでは?少し残念。
服の外につけるなら従来の上下ベルクロのほうがいいと思いますが、中に付けるならこちらのほうが断然良いです!腕がある程度太めなら、ひざ用を買って肘に使うほうが安定性がいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/11/25 09:47
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

CrClさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: WR250X )

4.0/5

★★★★★

上下ベルクロタイプからの買い替えでひじ用と同時購入です。
ひじ用との違いは、下側だけプロテクタ外裏からぐるっと一周プロテクタごと止めるベルクロがついてます。
あくまでもサポーターのような装着に補助的に巻くだけなので、そこまで締め付ける必要もなくきつくない!これのお陰でひじ用よりフィットします。
今までのベルクロタイプでベルクロ部が痛かったのが嘘のようで、装着感も軽いです!
ベルクロ部は痛くないですが、素肌に装着するとサポーター部の縫い目が微妙に擦れて長時間だと痛くなりそうですので、何かインナーをつけたほうがいいかもしれません。
服の外につけるなら今までの上下ベルクロのほうがいいですが中につけるなら断然こっちですね。
腕が結構太めな方なら先にコチラだけ買って、肘にも使えるか試してからひじ用を買うほうがいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/11/25 09:47
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

JPにっくさん(インプレ投稿数: 62件 / Myバイク: XELVIS [ゼルビス] | XJ6 Diversion ABS )

5.0/5

★★★★★

【2011あったか】冬用のジャケットとして購入しました。レザーとありますが、一部稼動部分に布地を使用してあります。とはいえ防寒性は高いです。付属の着脱式インナーは腕部分もサポートしており、この一着で様々な気温に対応できます。
着て走った感触では、付属のインナーを外せば最高気温で25℃くらいまで、最低気温はまだ5℃までしか経験しておりませんが、付属のインナーとユニクロのフリースを着れば十分暖かいです。

また、この商品の特徴として、同社製819ブーツアウトレザーパンツとファスナーで連結することができます。メーカーの話ではフィット感を高めるためとのことですが、腹部から腰にかけてファスナーで連結されるので腰周りの隙間風が発生しづらく、暖かいです。
ジャケット自体は革なりに重たいですが、立体裁断や連結機能のおかげかそれほど疲れやすいとは感じませんでした。むしろ風に煽られないので高速走行に向いていると思われます。

プロテクターも各所に装着されており、胸部プロテクターを装着すれば上半身の安全面を更に高めることができます。私は同社製分割式胸部プロテクターのTRV037を装着しております。
オールレザーでないにしても、牛革のバイク用に作られたジャケットが3万強で手に入るのは非常にありがたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/11/25 09:47

役に立った

コメント(0)

CBRライダーさん(インプレ投稿数: 18件 )

5.0/5

★★★★★

ツーリングにはレインコートと一緒に持って行っています。レインブーツとかも市販されていますが、さすがにツーリングでは持って行けないので、このブーツカバーはかなり重宝しています。かなりの大雨でも水が侵入せず、快適に雨の中を走ることができます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/11/14 20:46

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP