カムシャフトのインプレッション (全 195 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
油冷ライダーさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: ZX-12R )

利用車種: GSX1400

5.0/5

★★★★★

他社で購入し、GSX1400に取り付けました。ヨシムラフルエキとウオタニパワーコイルおよびアイコンスリー調整の組み合わせです。ダイノマシンでAR比ほぼ13前後で、後輪出力は132PS、最大トルクは14kg-m出ています。9200rpmくらいまでパンチのある加速が体感できます。
もともと排気量が大きいので低速トルクがさほど細くなった感じはありません。カム交換前の112PSに対し、交換後は20PSのアップとなりましたので、対費用効果は高いと言えます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/21 21:05
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

brummbarさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: NMAX 155 )

4.0/5

★★★★★

私のはノーマルヘッドではありませんが結構、削ったり磨いたりしないと取り付け出来ませんでした。ノーマルヘッドでも物によっては削って当たる部分の調整が必要らしいので上級者向けの商品だと思います。リューターを使えれば調整は出来ますので付ける際には用意した方が良いでしょう。
タペットクリアランスがノーマルより少なく設定するように支持されています。シビアに設定しないとカタカタと音がうるさくなるので注意が必要です。
カムの特性は8千ぐらいから気持ちよく回ってきます、特別に軽快感とかは実感は出来ませんが1万までは綺麗に回ってくれます。
カムのリフト量が大きめなで始動が厳しくなるのでセル回りの強化も使用によっては必要になると思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/03 10:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

BISOさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: トリシティ 155 )

3.0/5

★★★★★

カウル等がパズルのようになっているのでシリンダーヘッドが外せるところまでの分解が大変でした。
注意に有るようにロッカーアームがシリンダーヘッドに干渉しました。干渉している部分を見つけるのに時間がかかりましたが、干渉部分はルーターで10分程度削れば問題なくなりました。
燃調も行いましたが、寒いので適当であきらめました。
8000rpmあたりの吹け上がりが良くなったように感じます。
付属の説明書のトルク表記のmとcmには注意が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/29 17:33
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

BISOさん 

スロットルボディをノーマル(24mm)から30mmに交換したところ、かなり変わりました。
ハイカムにしたときは、「8000rpmあたりの吹け上がりが良くなったように感じます。」と書きましたが、スロットルボディを交換した後は、7000~9000rpmの間の出力が明らかに上がりました。
少し不思議に思っているのは、5000~7000rpmあたりの空燃比が濃くなってしまい、エニグマでかなり燃料噴射量を減らす必要がありました。単純に考えると空気の吸入量が増えるので薄くなると想像していたのですが・・・?

ルッチさん 

自分もノーマル排気量で30mmを先に装着したところ、全域で濃くなりエニグマのチャートで見るとVの字なへんなマップになってしまってます。仰ってる回転域と特にアイドリングは-700位まで下げてます。

切株(株)さん(インプレ投稿数: 10件 )

5.0/5

★★★★★

モンキー系の中華製のヘッドには取り付けできません。それだけを注意して下さい。あくまでノーマルヘッド対応です。
品物はいいです。満足いくものでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/21 15:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

切株(株)さん(インプレ投稿数: 10件 )

5.0/5

★★★★★

スーパーカブに取り付けました。ボアアップして高回転域が回らなくなったので購入に至りました。結果12000回転付近まで回るようになりました。低速から高速域までとてもいい感じで満足してます

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/18 15:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

しろくまさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: CB1000 | MONKEY [モンキー] )

5.0/5

★★★★★

同じメーカーの80ccライトボアキットを組んでいて、走りに不満は無かったのですが、いろいろ話を聞いてるうちに気になってしまって、当商品のインプレを読んだらかなり違いが出るという内容の物が多くて、それなら試してみるかと思い購入しました。
実際に交換してみると、まずエンジン掛けた瞬間から回転が軽い事に驚きました。そして試走してみると、なるほどって感じで、ノーマルに比べると軽く1500~2000回転は高くなっていました。
走り自体も低速からかなり回るので気持ちよく加速できます。
バルブスプリングはノーマルなので、今後の耐久性が不安ですがしばらくはそのままで楽しんでみようかと思ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/29 23:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

キタコ強化クラッチキット、同75ccライトボアアップKITを組み込んで走行テストしたところ、低速域のトルクは400cc並みの出だし(少々誇張気味)であるが高回転域ですぐ頭打ちになっていた。口コミ通りの症状であったのでキタコハイカムを装着した。
インプレは口コミ通り高回転までストレスなく回り、カブじゃなく普通のバイクの様なフィーリングになった。この為出だしの無用なトルクが二次曲線的なパワーカーブになった。フロントスプロケT15~T16に再度テスト走行中。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/12 22:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

YPFさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: スーパーカブ90 )

4.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】 キタコのボアアップキットを使用していたため、メーカーを合わせる目的と、また価格も手ごろだったのでこの商品にしました。
【実際に使用してみてどうでしたか?】 中速からグッとパワーが上がり、上も伸びるように激変した。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】 ボアアップの延長線上での作業なのでそれほど難しくはない。
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】 エンジンにヘッドを付けたままカムだけを交換するより、ヘッド単体にして作業した方が簡単で確実。タペット調整も簡単正確にできます。
【期待外れだった点はありますか?】 ロッカーアームなど作動部のみ切削加工されているため、その他の部分は一部バリが残っている部分があった。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】 高速回転する部品なのでもう少し周辺も加工して重量バランスを取れば振動軽減にもなるのかなと思いました。
【比較した商品はありますか?】 武川のカムも検討しましたが、ボアアップキットとメーカーを合わせた方がトラブルも少ないかと思い、キタコ製に統一しました。
【その他】 カムを変えると激変するとよく耳にしますが、その変化を体感できるようにボアアップと同時ではなく、一度ボアアップしてしばらく走ったあとカムを交換しました。今回初めて4サイクルのカムを交換してその激変ぶりに本当にびっくりしました。ノーマルカムと比較しても、カム山が大きく、オーバーラップが長めにとられているのが一目瞭然。ノーマルがいかにエンジン性能を抑えた設計になっているか痛感しました。飽くまでノーマルヘッドでの改造なので、バルブやポート径が小さく、パワーアップといっても限度がありますが、50ccのエンジンにこのハイカムを入れるだけでも十分楽しいエンジンになると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/28 16:10
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

北風さん(インプレ投稿数: 35件 / Myバイク: SR400 )

利用車種: SR400

5.0/5

★★★★★

ST-1かST-2か、悩んだ結果、安全マージンを考慮してST-1を選択。
カムベアリングは左右を注文したのだが届いたのは二つとも溝有りのもの。溝無しのベアリングは廃盤と思われる。
ベアリングの圧入もドライヤーを使えば難なく収まる。
さて、実走行においては、FCR41の微セッティングは必要(特にスロー)だったが、4000rpmを越えてからの加速は今までとは別物。
ちなみに、それまではハイコンプ500cc仕様。
心配していた低回転域での細りも感じられない。

それと、予想外の嬉しいことが。
500ccに変更する前の最初期型エンジンでのドコドコ感が復活したこと。
カム山が最初期型と似ているのか、キャブのセッティングによるものなのか。

弊害としては、キックストロークが最大でなければエンジンが始動しないこと。
これは、キャブ口径との相性で流速が出ないためガソリンの吸い出しが少ないためなのかもしれない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/26 23:55
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

vmx12さん(インプレ投稿数: 258件 / Myバイク: VMAX 1200 | ジェンマ125 | シグナスX SR )

5.0/5

★★★★★

キタコ75ccボアアップキットに取り付けました。ベースモンキーはノーマルキャブレター、ノーマルエアークリーナーエレメント無し、メインジェット#75番、プラグ7番、F-15/R-29、タイヤ350-8、TT100、無名純正風マフラー、まずノーマルはフルスロットで60Kmでした、75ccを載せて0--200mは車敵無しです少しオーバーかな?最高速も60km以上ですし50km巡航も楽々ですが!!ここでもっと速く💨と言うことでハイカムの登場です、組み込みはボアアップキットを組んだことがある人ならば一時間もかからないで組み込み出来ると思います、乗ってビックリです、まるで2サイクルのエンジンを載せているのかと勘違いする位の回転の上がり方です、今度は70kmまで一気に回り60km巡航楽々です、これでツーリングが楽しくなると思います。


最後にこの価格は本当に安いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/31 19:47
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP