DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24131件 (詳細インプレ数:23367件)
買ってよかった/最高:
9027
おおむね期待通り:
8521
普通/可もなく不可もない:
3300
もう少し/残念:
647
お話にならない:
378

DAYTONA:デイトナのその他タイヤ関連工具のインプレッション (全 21 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
KzKさん(インプレ投稿数: 204件 / Myバイク: CRF230F | トリシティ 155 | R1-Z )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★

この商品を見たことがある人は意外と少ないのではないでしょうか。

チューブレスリムのエアバルブを交換するための道具で、てこの原理で引っ張ります。

なんで買ったかというと、エアバルブしっかりと取付けをしたいからですね。
昔四輪で使っていたのもあって探しましたが、デイトナ製が出ていたので購入!

何も問題なく使えます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/07 00:39

役に立った

コメント(0)

ジナさん(インプレ投稿数: 110件 / Myバイク: アドレスV100 | GSX-S1000 )

利用車種: アドレスV100
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★

前回アドレスのタイヤの交換時にエアバルブの劣化に気が付き、同様の工具を借りて使用した事が今回購入に繋がりました。

タイヤ交換の際にエアバルブも交換する方多いと思います。ドライバーで後ろ側から押し込んだり等方法はありますが、エアバルブインサ?タ-を利用すれば比較的に楽に交換できます 

エアバルブのホイールと接触する部分にもビ?ドワックスをちょっとだけ塗ってやるとスム?ズに装着できます

エアバルブは形状やサイズがいくつかあるので色々使ってみて合ったものを探すのが良いでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/23 06:52

役に立った

コメント(0)

Bloodさん(インプレ投稿数: 218件 / Myバイク: ZR-7/S | Z1000J | ジェベル250XC )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 4

フロアポンプでバイクのエア充填をするとき、ロックレバーがハブに干渉してバルブにまっすぐ挿入出来ないので、このジョイントを購入しました。
これを使うと不具合なくエアを入れることが出来ました。
普段から携行してガソリンスタンドで補充することもできるので、重宝すると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/25 21:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

takaさん(インプレ投稿数: 55件 / Myバイク: RG400 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 4

ドライバー等で後ろから押し込むことで、本工具がなくてもバルブ挿入できるかもしれないが、その労力とタイヤを組んだ後のバルブ脱落リスクを回避するために、本工具は必要不可欠と考えられます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/08 13:36

役に立った

コメント(0)

夏風 章太郎さん(インプレ投稿数: 32件 / Myバイク: HORNET250 [ホーネット] | ホーネット250 )

4.0/5

★★★★★

ポンプ式は幾ら頑張っても本当に少しずつ入らなくて、これじゃあ幾ら携帯性があっても、人の目のある外じゃあ使いたくなりません。
そこで、電動式を選びました。

使ってみた結果、手動のポンプとは違い、疲労ゼロで短時間に入れれる様になりますが、道路工事かと思うくらい音が凄いです。。
自然豊かな地域のガレージのあるお宅ならいいですが、住宅密集地の様なお宅では、夜は勿論お昼でも気を遣うほどの音でしょう。

不満点は、この価格で買えた事はよかったですが、バッテリーからでしか電源を取れない事。
家庭用コンセントでも取れる様にしてくれたら言う事無しですね。
バッテリーからだと、カウルなどを外す作業が必要ですから。ツーリング前に入れる時など、タイムロスに繋がります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/01 17:58

役に立った

コメント(0)

inogsxさん(インプレ投稿数: 14件 )

4.0/5

★★★★★

使ってみて要改善点を少し書きます

1 ホースをもう少し長くしてほしい あと20cm
  でもずいぶん使いやすくなると思います

2 音をもう少し静かに

3 バルブをねじ式以外に、、
  ねじ式は閉める時と緩める時に結構空気が漏れます

以上の3点は結構重要だと思います
が これ以外は概ね良好です。

欲を言えば 連続運転が10分くらいあればBEST

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/30 20:53

役に立った

コメント(0)

PARUFEさん(インプレ投稿数: 204件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | S1000RR | MT-09 )

4.0/5

★★★★★

ガソリンスタンドで空気を入れようとして、
ホイールにノズルが干渉して空気が入れられない・・・。よくありました。
その為これを持ち歩いていれば、自由自在に入れられる!そう思い購入しました。
確かに入れられるようになったんですが、結構バルブに対してねじ込まないといけません。
でないと空気が漏れてしまいます。
それと残念なのは、持ち歩くにしてはホースのゴム部が硬いです。
バックに入れてるのですが意外と伸びきった上体になっているので邪魔かも・・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/24 22:02

役に立った

コメント(0)

かつおさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: MONSTER1100EVO )

4.0/5

★★★★★

ホイール側がネジこみ式なため、空気を入れた後、外す時にどれくらい漏れてしまうのか、やや不安だったのですが、パッキンに工夫があるのか、殆ど漏れないと言ってイイと思いました。
ホースが意外と固いので、使いにくい車種もあるかも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/19 23:35

役に立った

コメント(0)

White Fangさん(インプレ投稿数: 255件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | ZX-14R | ニンジャ 1000SX )

4.0/5

★★★★★

スタンドにある空気入れのジョイントが自動車用だとホイールスポークが邪魔になったり、結構イラっとすることがあるので、頻繁には使用しませんがツーリング時などバイクのシート下に忍ばせています。
結構使いやすいので重宝しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/04 22:29

役に立った

コメント(0)

BOUZさん(インプレ投稿数: 4件 )

4.0/5

★★★★★

電源は車のシガーソケットから取っています。
差し込み口がネジ式になっていて空気がもれません。
あっと言う間に規定値まで入ります。
少し多めに入れておいて空気圧ゲージで抜きながらセットしています。
作動音は許容範囲だと思います。
できればもう少しコードが長いといいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/02 13:08

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP