6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

エアバルブのインプレッション (全 21 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
せなさん(インプレ投稿数: 134件 / Myバイク: NSR250R | ライブディオ )

1.0/5

★★★★★

NSR250にはどうやっても空気が抜けてしまい、使用できませんでした。
バルブとの相性の問題なのか、商品が悪いのか検証はできませんでした。
残念です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/16 00:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

チープトリックさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 )

1.0/5

★★★★★

商品自体に何も悪いところは無いのですが
写真だけではその大きさが分らす
ミニバイク用だとは分りませんでした
商品説明が足りない
何用なのかわからない、実際小さかった

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/07 16:55
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

wrgsさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: R1150GS

1.0/5

★★★★★

先月、タイヤ交換と同時に交換。
以前からエアが入れずらいと感じていたため、横向きのバルブを探していたところ、ホイールと質感が似ているこの商品を選びました。
交換の際、バルブコアを外したところで、? シールがない? バルブに中に張り付いていました。不良品かと思いましたが、連絡するのが面倒で手持ちのものと入れ替えて交換。先日エアの点検をしたところ、写真では分かりずらいのですがひび割れたゴムのシールがはみ出てきていました。今のところエア漏れはありませんが1か月ほどでこれでは時間の問題かと。
パッキンのみの問題かもしれませんがこの商品を信頼できないので別のメーカーのバルブと近日交換予定です。
バルブコアの時にイヤな予感がしたので交換するべきではありませんでした。

あーあ・・・またタイヤ外さなきゃ・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/04/29 06:35
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

1.0/5

★★★★★

使用時に取付は簡単に出来ます!

エアを入れます。
簡単に入ります、良い商品だと思ったのはここまで。
適量の空気圧にして外そうとするとエアが激しく漏れます。
何度も練習しましたが、すぐに外れる事はなく、外す時に少し時間がかかってしまいます。
その時にエア2.2→1.5まで落ちてしまいます。

結局使えませんでした。
何か良い方法があるのでしょうか?

私はコンプレッサーでエアを入れながら空気圧を測るタイプを使っています。
そのままの空気圧で外れなければ何も意味がありません。
一応10回以上は練習しながらやってみたのでしすが、どうしてもエアが漏れてしまいました。

コツが必要?
やり方が違う?
ならば私のインプレは無視でお願いします。

ナイスな便利グッズでしたが、私には単なるゴミになりました。
今はエアゲージのL字タイプを購入して使っています。
2度手間になってしまったのでガッカリです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/05 20:37
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

sosさん(インプレ投稿数: 49件 )

1.0/5

★★★★★

エイプ100とスマートディオへの取り付けのため購入しました。購入理由は低価格であるのと、バルブがL型になっており空気圧の管理がやりやすそうだったためです。特にホンダのスマートディオの古い年式では、標準でストレートタイプのエアバルブが装着されているのですが、ホイール径が10インチのため、エアバルブ上部の隙間が少なく、非常に空気を入れにくいものでした。ちなみにその後のスマートディオのモデルではL型のエアバルブに改良されています。

この商品は低価格でありながらL型で空気の入れやすいバルブとあって、これはいいと思いスマートディオ用とエイプ100用に購入しました。
しかし、取り付けて4か月後に、画像のようにエアバルブ根元に亀裂が入っているのを発見しました。
スマートディオの前後エアバルブ、エイプ100はフロントだけ交換していたのですが、エイプ100の数年使用しているリアの純正バルブは劣化が見られないのにも関わらず、フロントの交換したばかりの田中商会のエアバルブのみ、同様に劣化してひび割れが生じていました。
ひび割れ具合は画像の通りです(画像はスマートディオ)。念のため、タイヤの銘柄も写してあります。D307というタイヤは2013年11月発売のタイヤですので、私の言う取り付けて4か月でひび割れが生じたという話が仮に真実でなくとも、通常より早い期間でひび割れが生じたということになります。

他の方のインプレッションを拝見すると、私の他にも3か月でひび割れが生じた方もいるようなので、私だけの問題ではないかと思います。
また、個体差の一言では片付けられないと思います。エアバルブの劣化が進み、損傷してタイヤの空気が抜けてしまったらパンクと同じですからね。
私は今後信頼のおけそうなエアバルブを買い直し、近々交換し直す予定です。
まさに安物買いの銭失いでした。私は二度と購入しません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/08/17 09:27
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

エイプさん(インプレ投稿数: 109件 / Myバイク: APE100 [エイプ] )

1.0/5

★★★★★

バイクのタイヤのエアーって、バイク屋さん以外だとなかなか入れやすい道具がなくて、作業がちょっと大変です。
このL型バルブを装着したら、ガソリンスタンドなどでもどこでもエアの補充が簡単にできるようになりました。

けど、1年くらいで片方がバルブ根元でちぎれ、
もう片方もそれから1年くらいでちぎれてしまいました。

耐久性が低い、

タイヤ交換ごとに同時に交換するなら、走行中にちぎれて困ることもないかな?

バイク用のエアバルブは車の物よりも短いものが必要です。
バイクを取り扱っていないところには、車用のちょっと長い物しかないことが多いです。
出先で切れたら、搬送して帰ってこなくてはいけないことになるかもしれません。

ツーリング中の山奥で切れたら、そこで助けを呼ぶことになりますが、圏外だったら、車どおりが少ない道だったら、と思うと、この商品2度と使いたくないです。

原付で市内を制限速度で走る程度ならいいんでしょうけどね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/02 02:53
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぱちてっくさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: S1000RR | AK550 )

1.0/5

★★★★★

原付のタイヤ交換で使用しました。
前に買った銅製品はエア漏れもなく快適に使えたのですが、今回買った分は2個とも外れのようでした。

まず1つはパイプに亀裂があり、タイヤにエアーを入れてもたちまち抜けてしまうので、結局捨てて再度、前回買った分の余りを装着。交換してからは問題ありませんでした。

もう1つには目立った亀裂などは特にないように見えるのですが、走っていると空気が抜けてくる。近々ストレートの方に交換しようと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/12/16 18:23

役に立った

コメント(0)

1.0/5

★★★★★

非常にコスパの良い商品と思い購入しましたが、かなり締め込んでもエア漏れを起こし空気を入れるのが上手く行きませんでした。新たにキタコのものを購入しましたが、そちらは全く問題なく使用できています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/02 16:52
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぐっさん(インプレ投稿数: 9件 )

1.0/5

★★★★★

原付のエアバルブがちぎれたので購入しました。

取り付けて約3ヶ月、何気なくエア調整しようとした時、良く見るとひび割れが
何箇所も発生している。
エア漏れには至っていませんが、1年もつかどうか怪しい。
いくら何でも劣化が早すぎるのでは?

純正、もしくはメーカーものを買っておけば良かった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/05/30 19:13
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

黒大姐さん(インプレ投稿数: 450件 / Myバイク: Z1000 MkII | Z1000J | MHR900 )

1.0/5

★★★★★

リム部の分厚い旧車のホイールには取付の出来ない場合があるような...無理して引き伸ばせば付くのかもしれないですが、着かない時もあるみたい?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/17 11:18

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP