電子機器類のインプレッション (全 1894 件中 291 - 300 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
秀Papaさん(インプレ投稿数: 69件 / Myバイク: R nineT | スーパーカブC125 )

ペアユニット
利用車種: R nineT
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用感 5
機能性 5
取り付けやすさ 4
サウンド・音質 4
バッテリー容量 5
  • 横から見るとスマート

    横から見るとスマート

  • 結構厚みがあります

    結構厚みがあります

スマホと接続してナビアプリの案内を聞きながら、ペアのインカムと会話。これが実現できるのは高級機のみで、この価格帯の製品でこれを実現しているのはこの製品だけだと思う。

2ケツ乗車での使用しかしないので、インカム相互間の距離はあまり気にしない。
会話は聞き取りやすい。音質は軽めで、音楽を聴くには低音域が物足りない。
操作性は悪くない。Xperia1 IIとの接続も良好で、Googleのボイス操作もある程度出来る。
電池の持ちはとてもいい。常時スマホとペアインカムを接続した状態でまる一日走っても余裕だった。

標準のスピーカーは厚めなので、取り付け用のポケットが装備されていないヘルメットでは気になるかも。
本体も少々厚ぼったく、横からの見た目よりはスマートでない。
薄型スピーカーや各パーツのバラ売りも用意されており、複数ヘルメットにベース、配線、マイク・スピーカーを取り付け本体を使い回す事も可能。(マイクだけは最初からJET用/フルフェイス用の2本入ってるし)

当初、稀に「宇宙人ボイス」が聞こえていたが、マイク位置を口の真正面に移動したら一切発生しなくなった。多分ハウリングしていたんだと思う。

安いが使えるインカム。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/12/20 13:52
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ケロリンさん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: トリシティ 155 )

利用車種: CB400スーパーフォア
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/普通

0.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
品質・質感 5
使用感 5
機能性 5
取り付けやすさ 5

以前使ってたiPhoneXSの時もこのシリーズのケースを使っていました。
シンプルなデザインなので誰でも合うと思いますのでおススメ出来ます。

ワイヤレス充電にも対応していますが、一部対応していない物もあるので注意です。ワイヤレス充電器を2台所有していますが、うち1台は反応しません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/12/04 19:05

役に立った

コメント(0)

Quarter Riderさん(インプレ投稿数: 47件 )

タイプ:シングル
利用車種: Z250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用感 4
機能性 4
取り付けやすさ 3
サウンド・音質 4
バッテリー容量 3
  • サイズはコンパクト

    サイズはコンパクト

  • コンパクトなのであまり目立たないと思います

    コンパクトなのであまり目立たないと思います

  • 本体取り外し時のコードが固定出来るのは便利

    本体取り外し時のコードが固定出来るのは便利

基本ソロ派なので、音楽・ナビ・電話が使えて、コンパクトで手頃な価格の物を探していたので。

価格は、大陸製の物と比べるとどうしても高くなってしまいますが、メーカー品なので品質面は安心。
音質も十分、スピーカーも小さいので、スペースに制限があるアライヘルメットでも取付位置の工夫だけで大丈夫でした(個人差はあると思いますが)。
使っていませんが、音声認識にも対応しているとのこと。
また、同メーカー品であればインカム通話も可能(約200m)みたいなので、タンデムであれば使用可能かと思います。
私は、マイクがあるので、マスツー時はLine電話のグループトーク機能で会話しています(メーカーも問わないし)
ボタンも大きいので操作は楽ですが、音楽の再生・停止の時に約3秒の長押しで操作するのですが、反応するまで意外と長く感じるので、もう少し短かければ良いと思います。
サイズもコンパクトなので、ヘルメットのスタイリングも崩さないと思います。
電池の持ちも日帰りツーリングなら十分。丸一日の時は、休憩時にこまめに電源を落とすか再起動時に電池残量(確か3段階(満充電・50%・要充電)を言ってくれるので補充電の目安になります。
あと、個人的には、本体取り外し時にコード端子をフォルダーに固定出来るので、ブラブラしない所が便利です。

機能、性能、サイズ、何より価格が手頃なので、ソロ派のライダーには良い商品だと思いいます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/11/28 21:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まdさん(インプレ投稿数: 9件 )

身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★

3ヶ月使用しました。
今のところ有難いことに事故等なく商品の本領発揮をしておりませんが、間違いなく煽り運転を受ける頻度は減りました。
ベタつく後続車両に対してカメラを指さすだけで無法者による煽りは防げます。それだけで買った価値を感じました。
使用感ですが、スイッチ等も押しやすく、操作はし易いと思います。
気になるのはお値段と配線の取り回しぐらいですが、安全(事故時の責任区分の明確化)を重視するなら買った方がいい商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/11/25 22:53

役に立った

コメント(0)

にんにんさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: KATANA | CRF250 RALLY )

利用車種: KATANA
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
使用感 4
機能性 5
取り付けやすさ 4

前モデルのMOTO GPS RADER4からの買い替えです。前モデルにからの比較としては
●本体サイズはほぼ同じ、ケーブル類が左出しから右出しに変更。microSDはその逆に。
●バッテリーを内蔵していないため手持ちではもちろん電源が入りません。そもそも電源ボタンがありません。その分本体は軽量になっています。設定をするためにはキーを回すかモバイルバッテリーにつないで設定しなければいけいませんが一度やってしまえばそれまでなので特に気ならないかな。
●待機画面の表示項目が減っています。まあ使われない表示は省略したんだと思いますがなくなった”その日の走行距離”は重宝してたので少し残念です。
【機能面】
●前モデルとほぼ一緒なので特別な設定なしでも特に不満は感じないと思います。
【取り付け】
●当方KATANA2019に取り付けしましたがレーザーセンサーは思っていたよりも大きいです。取り付け場所は迷いましたが結局デイトナのHP上でモデルがKATANAだったためそのままライト下に取り付けました。
●取り付け自体はレーザーセンサーの配線の取り回しも特に外装を取り外すこともなく、本体は前モデルのバイク用ステー(ミラー共締めタイプ:オプション品)をそのまま流用できたので全部で20分もかからず取り付けることができましたがバイク用を謳うのであれば最初から付属品につけておいてほしいです。前モデルの評価でも散々書かれていたのに…ヘルメットスピーカー、その付属のカールコード等使用が限定されるものこそオプション品でいいのでは?
ちなみに初回限定でついてきたステーは結局車用で車外使用を想定しているとは思えません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/11/24 10:09
11人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

はやとさん(インプレ投稿数: 21件 )

タイプ:2個セット
利用車種: ZX-25R
身長・体重・体型: 身長/151-155cm 体重/41-45kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用感 5
機能性 5
取り付けやすさ 5
サウンド・音質 5
バッテリー容量 5

家族ツーリングがメインなので、同じ商品をペアで購入しました!!
会話をしながら音楽も聴けるのは良いと思います!!
信号待ちでシールド開けたりすると、Gセンサーが反応して音楽が止まったりするのでOFFにして使っています!
フル充電すれば1日は持ちます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/11/13 17:43
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hideさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: Z900RS )

利用車種: ニンジャ 400
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
品質・質感 4
使用感 4
機能性 4
取り付けやすさ 4

クアッドロックを使う為には必需品のスマホケースです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/11/11 19:53

役に立った

コメント(0)

akaikazeさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: SS900 )

利用車種: SS900
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
  • フロントカメラ(横)

    フロントカメラ(横)

  • フロントカメラ(正面)

    フロントカメラ(正面)

  • テールランプ電源から配線

    テールランプ電源から配線

  • 本体固定

    本体固定

  • リアカメラ

    リアカメラ

  • シート下収納(本体、配線)

    シート下収納(本体、配線)

年々悪化してる感じの公道環境にビビり、9年ぶりのリターンに伴い導入
赤男爵、TDK、あいおい共同開発のドラレコが便利そうで迷いましたが工賃が高いのでこちらに

取り付けに伴い購入したのが
純正のアクションカムマウント互換アダプター
レックマウント REC-B28(M6)ボルト用ベースマウント
エーモン ターミナルセット
ニトムズアセテート布粘着テープ

フロントカメラは当初アンダーブランケットにネジ穴あったので、そこにつけましたが
流石162度の広角、カウルでがっつり画角削られてたので再考しフロントカウルステーに移設
リアカメラは他に取り付けれる所が無かったので、フェンダー上部に貼り付け
テールランプのすぐ下なので、夜間の動画確認しましたが案外影響ありませんでした
位置調整もカメラ後部に印ついてますので、見れる場合はかなり簡単かと思います
実際携帯つないで確認しましたがそのままでいけました

GPSはカウルステーに、スイッチはトップブリッジに適当に貼り付けました

電源はバッテリー直結とACC電源ですので、
後者は設置場所的にもテールランプから配線します
SS900(01)ですとサービスマニュアルで黄色の線が電源です
通電確認しつつ、エーモンの配線コネクタで割り込ませます
ちなみに、このコネクターはペンチで潰すだけなので専用工具要らずで便利です

本体はシートフレーム横に貼り付け
配線はフェンダーパネルとフレームの間に纏めてスッキリ

スポーツ系のバイクに似合わない広大なシート下スペースは楽でいいですw
バッテリーもシート外して、タンク上げるだけですからね
こんな楽な作業なのに工賃3万オーバーとか払いませんって・・・


使用感としましては、日中夜間ともに画質は良好
晴天時の白飛びは少し気になりましたが、ドラレコだけに使うのがもったいない感じです
とはいえ、毎回固い防水蓋を開けて、出てこないSDカードを取り出して使うのは微妙

振動によるブレもちゃんとした場所につければ問題なし

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/11/06 04:53
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さわさん(インプレ投稿数: 162件 / Myバイク: ニンジャ1000 (Z1000SX) )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
  • 前から

    前から

  • 後ろから

    後ろから

  • 配線の取り回しには時間がかかりました

    配線の取り回しには時間がかかりました

  • 配線の加工も必要です

    配線の加工も必要です

  • これで一式

    これで一式

この前、ちょっと厄介な「煽り」を受けたので、用心のためにドラレコをつけることにしました。
取り付けには工賃が結構かかってしまうので、DIYにチャレンジです。
取り付けのためにD-UNITを入れているので、そんなに難しくはありません。
ただ、ドラレコの電源線とD-UNITを繋ぐためにはドラレコの接続端子部分を加工する必要があります。
加工が必要となるのは、黒ケーブルと青ケーブルです。電工ペンチを使って、ギボシをかしめました。
赤ケーブルはそのまま使用するので、加工する必要はありません。
黒ケーブルの マイナス線をD-UNITのマイナス線へ、青ケーブルのIG線を D-UNITのプラス線へ、赤ケーブルの プラス線をバッテリーのプラス(バッ直)へ繋ぎました。
この辺の繋ぎ方はネット検索をすれば、いろいろ出てきましたので参考にしました。
本体は、動かないところがいいかと、ETCを収めてある場所に設置しました。
前後のカメラの配線は、カウルを外して取り回しましたが全部で5時間程かかってしまいました。この辺に時間が掛かるのが、工賃が高くなるところなんでしょうね。素人がする作業なので綺麗にはできませんが結構楽しめました。
後ろのカメラは専用の取り付けステーを購入しました。本当はナンバープレートの上にしたかったのですが、フェンダーレスにしていることで、狭くて収まらないので、ナンバープレートの横から出すステー(ミツバサンコーワ・EDR用カメラステー)に取り付けました。カメラが思ったより小さかったので、ナンバープレートの上にも設置できそうなので、時間のある時にトライしてみようと思います。フロントはサスの沈み込みで干渉しないように、若干横に避けました。
ドラレコを取り付けて思ったのは、やっぱり抑止力になっているからか、信号待ちとかでも後ろのクルマが車間距離を多めにとりますね。
画像は、流石に綺麗です。事故で使うことにならないようにしなきゃですが、今度、SNSに載せるのでもやってみようかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/11/04 18:03
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TNKさん(インプレ投稿数: 157件 / Myバイク: BWS125(ビーウィズ) | ゴールドウイング )

利用車種: ゴールドウイング
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/96-100kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
  • 本体

    本体

  • フロントカメラ

    フロントカメラ

  • リアカメラ

    リアカメラ

去年の6月に購入してそのままにしていたので
まずいと思い取り付けました。
作業時間は5時間弱でした。配線に手間取りました。
問題無く動作しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/11/03 15:59

役に立った

コメント(1)

TNKさん 

本体はデイトナのD-UNITに接続しました。
電源コード赤(+)はバッテリー(+)に接続
青(IG)はD-UNIT赤コード(+)に
黒(?)はD-UNIT黒コード(-)に
接続で動作しました。

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP