ETHOS:エトスデザイン

ユーザーによる ETHOS:エトスデザイン のブランド評価

カスタムパーツだけでなく、アパレルやメンテナンスキットに加えて特殊工具まで。趣味のバイクいじりをどこまでもサポートする頼もしいブランドです。

総合評価: 4.3 /総合評価573件 (詳細インプレ数:558件)
買ってよかった/最高:
263
おおむね期待通り:
197
普通/可もなく不可もない:
62
もう少し/残念:
16
お話にならない:
9

ETHOS:エトスデザインのその他タイヤ関連工具のインプレッション (全 17 件中 11 - 17 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
エイジさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: CBR1000RR FIRE BLADE [ファイアブレード] )

5.0/5

★★★★★

一人でリアのメンテナンススタンドをかけるのに万が一の保険で買いました。
正直メチャクチャ使い易いです。
ただ持ち運びは重いです(笑)
セットのし易いのはもちろん、外す時も白いキャップのついた棒を踏むとテコの原理で簡単にフロントタイヤが後ろへ下がり外れます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/13 23:12
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

mslさん(インプレ投稿数: 5件 )

4.0/5

★★★★★

しっかりとした作りでクオリティーの高さはさすがですね。250ccから1000ccまで試してみましたが、一人で作業するときにはとても便利でした。リアメンテナンススタンドを使うときに一人ではなかなか重量のあるバイクの場合、不安でしたが、これを使えば一人でも安心でした。
あとは重量がちょっと重いかな?でも満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/12 17:56
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ダイナマンさん(インプレ投稿数: 66件 / Myバイク: ニンジャ1000 (Z1000SX) | セロー 250 )

4.0/5

★★★★★

メンテナンススタンドをかける際の補助的な感じで、購入してみました。

手に取ってみて画像で見ているよりも、実際は以外に重くってごついと
いう感じでした。
逆にいえば耐久性が有るって言う事でしょうかね。

フロントにセットしてとりあえず掛けてみる事にしました。
いきなり前輪の前に置いたら段差で掛けられませんので、タイヤ1個分
後方から押していくと、「カシャ」という感じで前輪が乗っかりました。

本当に軽く乗っかりました!
そして手を離しても直立したままです。これならばリアをかける際の余裕
が出来て、簡単に掛けられます。

下ろす時も勢いを付ける事も無く、レバーを踏めば軽く下ろす事が出来
ました。

自分の様に腕力がない人でも、自然に無理もなく作業が出来る事が良い
ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/25 10:27
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

こまいぬさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: GSR400 )

利用車種: GSR400

5.0/5

★★★★★

まず初めに、この商品は単体で使用するものではありません。フロントやリアのメンテナンススタンドを使ってリフトアップするときに使う「補助具」なのですが、これがあるとないとでは「安心感」に大きな差がでてきます。

例えば、リアを持ち上げる場面を例に挙げますと
1。バイクを左手だけで直立させる。
2。中腰になり右手でフックをかける。
3。スタンドを足で踏んでリフトアップ。
という流れになると思いますが、この「1」「2」の作業が転倒の危険が一番大きい場面です。片手でバイク、片手でスタンドを操作するわけですから、緊張が走ります。

この製品は、その緊張から解放してくれます。
軽くバイクを押してフロントタイヤを乗せると、カシャンという小気味良い音と共に、車体が直立状態でロックされます。手を離しても倒れません。

つまりは「1」の作業が不要になるわけです。そして「2」の作業を転倒の心配をすることなく行うことができるのです。

さらに、作業中に不意に降りてしまわないようにロックをすることもでき、降ろすときはリリースレバーが付いているので、それを踏むだけ。バイクがスッと降りてくれます。このレバーの有無が他社製品と大きく違うところであり、最後の最後まで安心感をもって作業をすることができます。

自分でメンテをする人にはお勧めしたい逸品です。この安心感は何物にも代えがたいです。

こちらにも作業風景を置いています。
http://komainuno-arekore.blogspot.jp/2013/06/blog-post.html

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/04 18:29
20人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まっつんさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] )

4.0/5

★★★★★

自分は、このエトスのフロントスタンドヘルパーと同メーカーのリアメンテナンススタンドを併用しています。

一番の恩恵は、やはりリアメンテナンススタンドをかけて、ジャッキアップする時と、作業後にスタンドから車体を下ろす時の安心感ができます。

また前後で支える為、かなりの力で揺すってもビクともしません。

保管中の転倒防止にも一役買いそうです。

これから自分でメンテナンスをやってみようかなと思う方にも扱いやすいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/04 20:26
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

maddest-kentaさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: GSX-R600 )

5.0/5

★★★★★

自分の場合スタンドアップの補助が目的ではなく、バイクを車で運ぶ際の固定目的で購入しました。

エトスのを選んだ理由は、他メーカーに比べて足の部分が張り出してなく、タイヤの当たる先端部分が薄めで車に積んだ時バイクを出来るだけ前にして固定できると思ったからです。
実際使用してみると、写真のようにセカンドシートギリギリまでバイクを前にすることが出来、シートを畳まなくても積むことが出来ました。
車は200系ハイエースS-GL、バイクはGSX-R600・K7です。
バックドアとリアタイヤには50mm前後余裕があります。写真もあるんですが1枚しか添付出来ないみたいなので・・・

知り合いで、他メーカーのゴツいホイルクランプを使用し、同じ条件でバックドアがタイヤに当たり閉まらなくて、セカンドシートを畳んで使用している事例を知っていましたので、この商品には満足しています。

もちろん固定もしっかり出来ますし、アプローチもリリースもなんの不満もありません。

トランポに使用しようと思ってる人の参考になれば幸いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/03/22 13:43
13人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Mako'sさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: シグナス グリファス | GSX-S1000GT )

5.0/5

★★★★★

ETHOSのフロントスタンドを使用していますが、一人でフロントアップ時に幾分かの不安あり、この商品を購入しました。
よく似ている商品にバックスレイのスポーツチョークとかヤフオクに出品されている「ホイールクランプ」があり、2つとも単体で使用できると言ってますが、
この商品はあえてフロントスタンドを立てる時の補助的なものとしてリアスタンドとの併用を明記しています。
(単体でも使用できましたが、安定性を考えるとやっぱり説明書のとおりにリアスタンドの併用を勧めます。)
実際にやってみました。
■上げる時
  少し勢いをつければ簡単にタイヤが乗ります。
■安定性
  真直ぐに乗っかってれば良いように思えます。
■下ろす時
  補助リバースレバーがあるので楽です。
■フロントスタンドを立てる時
  以前より楽(安心)です。
  一人でもフロントアップが簡単にできるようになりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:28
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP