フロントサスペンション・テレレバーのインプレッション (全 15 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ヨシダさん(インプレ投稿数: 256件 / Myバイク: DIO [ディオ] | CRF250 RALLY | ZX-12R )

利用車種: スーパーカブ90
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5
  • 左側です

    左側です

  • 右側です

    右側です

柔らかいと感じるノーマルサスと交換しました。
25000キロの状態で武川製新品リヤサスと同時交換の組み合わせです。
新品で取り付けたのですがスタンドを外しフロントタイヤに荷重をかけるとサスがキィキィと鳴ります。押して歩いても鳴ります。
外してノーマルを取り付けると鳴りません。外した新品サスを清掃、グリスアップ、再度の取り付けをしましたが再度鳴ります。鳴るのは左側だけだ、とは解りました。
原因は解らないままでしたが100キロ程を走行していたら音は消えました。500キロ使用した現在も音はしないのでヨシとします。
サスの感触は固めです。調整が出来ないのは残念です。
スプリングは赤でチラリズムが良い感じです。
低価格で楽しめるのは良いですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/01/01 10:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 148件 / Myバイク: ADV150 )

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4

リアサスを交換したらフロントの柔らかさが気になり購入しました。しっかりとダンピングの効いた程よい固さになりブレーキング時もバランスが良くなり疲れにくくなりました。チラッと見える赤のスプリングもお気に入りです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/16 05:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

みやびさん(インプレ投稿数: 37件 / Myバイク: XL883R | リトルカブ )

利用車種: リトルカブ

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

リトルカブに元々付いてたサスは柔らかすぎて、走行中段差でフロントが浮いてしまうほどでした。

このサスに変えたら直進安定性も良くなり、硬すぎず、柔らかすぎず、コーナーでも安心して傾けられます。

カブのフロントサスに不満がある人は是非このサスを付けてみてください!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/18 12:56
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

翼人さん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: GS1200SS )

利用車種: スーパーカブ50

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

スーパーカブ50(キャブ車AA01?)レストア時に純正サス置き換えとして採用しました。寸法は純正サスと同等で、ポン付けでした。
他の方のインプレにもありますが、純正比で少し硬くなりますがスピードを出した時のカーブでもふらつきません。挙動がクイックになりました。何よりもへたったサスより余程いいです。
交換は置き換えるだけですが、アーム連結部分のOリングが消耗してる場合は別途交換が必要です(私のは再利用可能範囲内でした)。取説も東京堂さんがかなり親切に作ってくれているため、ちゃんと見れば組み間違いは無いはずです。おまけでYSSステッカーも入ってます。
ただ、欲を言えば赤色以外に純正調の黒色も欲しいこと、走ってる時は聞こえませんがサスが動く時に若干きしむ音がするので今回の評価としました。色々書きましたが、品質は良く、特にエンジンチューン車にはオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/14 12:17
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

62623さん(インプレ投稿数: 87件 )

利用車種: リトルカブ

4.4/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

リトルカブAA01(キャブ)排ガス規制後の車体に使用。

18年以上経過の車体且つ、2?3年の放置期間も相まって前後の足回りはバネ頼りの状態で、ギアチェンジ・ブレーキ時にフォークがヘタリすぎていて乗り心地が最悪でした。

ボアアップ時の足回り強化も兼ねて、新品のノーマル+武川製ダンパーの組み合わせも検討しましたが、コスト+作業工数を考え、当商品を選択。

狙い通り、上記のヘタリと足回りのリフレッシュにより乗り心地が劇的に改善。
速度域が上がるボアアップ車両の足回り強化としても◎。

注意点として、フレーム番号の申請をする必要があるため(仕様の違い?)、直ぐには納品されないことです。(注文から1か月程度で納品)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/15 12:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

aroundriverさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: Z125 プロ | NSR80 | YSR80 )

利用車種: スーパーカブ90

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

フルブレーキ時に純正サスペンションの柔らかさに不安を覚え、高価ながら思い切って交換。高速時でも安心して走れるようになりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/25 14:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ドクウサさん(インプレ投稿数: 25件 )

利用車種: R1200ST

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
  • ナイトロン比全長長い

    ナイトロン比全長長い

  • 車載で調整できるのは減衰力のみ

    車載で調整できるのは減衰力のみ

ナイトロンR1からの交換でした。(ナイトロンR1が期待していたほど減衰特性が良く感じなかった(動きが多かったので減衰を調整して上げていったが締め切りまで減衰調整をしても欲しいところは出たが、乗り心地が悪くなった。サスの不調の可能性もあったので、同価格帯のマトリスを試し買い替えて様子見にした。)
車高調整がなかったり、ロット径が太かったりと調整や減衰性能面でナイトロンより性能が落ちそうな仕様に思いましたが、減衰性能を安定方向に調整して好みに合わせることができ、乗り心地も良くなった。
減衰は出荷ポジションから結構締めこんで使っているが欲しかった性能は出せたし、ナイトロンででていた変な硬さ(減衰締め切りの影響?)も無くなったので性能面は満足した。但し、スプリングの外径がナイトロンより大きく、Aアームを動かしてサスが通る隙間を探る必要があった。それに気づくまで知恵の輪状態で悩み、スプリング外周にキズを付けてしまった。
車両についた状態だとプリロード調整もできないのが悩ましい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/21 18:55

役に立った

コメント(0)

ハラタケさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: CUB90 [カブ] | CUB90 [カブ] | GSF1200 )

4.0/5

★★★★★

個人的にこのバイクの最大の欠点は足回りの問題
だと思っている。特にノーマルフロントサスはフニャフニャでソフトなので少しのうねり、凸凹路面でも過敏に反応しそのショック、振動がほとんど吸収しきれません。ですので社外品で解消できればと思い今回この商品を購入しました。乗った感想ですがノーマルよりは全体的に安定性がでてよくなりました。適度に硬くなり路面からのショック、突き上げなど軽減されて乗りやすくなりました。これであと欲を言えばリヤサスのようにプリロード調整ができれば完璧な商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/01 16:12

役に立った

コメント(0)

スクワットさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: リトルカブ | セロー 250 )

利用車種: リトルカブ

4.0/5

★★★★★

リトルカブの純正サスはフロントもリアも柔らかめなので少しの傾きでレッグシールドを擦ってしまいますが、
この商品に変えて擦ることが少なくなりました。

やはりタイヤのサイズがスーパーカブとは違うので
どうしても勢いよく倒すと擦ってしまうのは仕方がありません。

擦らないようにとサスの交換をしましたが、それよりも
とてもしなやかにサスが動くことに驚きました。
段差などで以前に感じていたガタっというような動きが
解消され、とても気持ちよく乗ることができます。

東京堂のホームページにはバネレートノーマル比約10%UP
と書いてありましたが、個人的に20%UPでもよかったかなと思い☆4の評価にしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/06 21:18
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

ジャイロシリーズのフロントフォークのサスペンションは、ボトムリンク式が採用されています。
このボトムリンク式のサスペンションですが、構造が単純で壊れにくくメンテナンスもし易いので、カブなどにも使用されていますね。
テレスコピック式のサスペンションと違い、ノーズダイブがほぼ無いというメリットがあります。
ノーズダイブがほぼ無いのでブレーキング中でもハンドリングは通常の走行中と変わらないのがかなり良いです。

今回現行モデルのジャイロキャノピーに取り付けました。
ジャイロキャノピーはジャイロUPやジャイロXに比べ車重があるので、無積載状態でも若干ノーズダイブが発生します。
取り付けた車両は酒屋さんが使用している車両で、思い時には60kgほどの積載をするそうです。
積載量が多い時にブレーキが効きにくかったり、フロントがガクガクするとの事で強化タイプのスプリングに交換しました。

交換はジャッキアップか吊り下げが必須です。
私はガレージの天井の梁からフロントを吊り下げました。
スプリングの交換は非常に簡単です。
スプリング自体は上下1本づつ、計2本のボルトで止まっています。
サービスマニュアルでゆるみ止めのネジロック剤の塗布が指定されていました。

交換後は以前と同じ重量の積載をしてもノーズダイブが少なくなりました。
ブレーキング中のスプリングの縮む量が少なくなるので、凹凸路でのブレーキングも安定しています。
ただ無積載の状態では少しスプリングが硬すぎました。
ブレーキングを行うとノーズダイブどころかノーズアップを起こします。
多少なので問題ありませんが、もう少しバネレートの低い強化スプリングにすればよかったと思います。
但し、ジャイロXと同じ程度のノーズアップですので、機構的には問題無いと思います。

いくらコストダウンの為の部品共通化とはいえ。
車重があるキャノピーは、出荷状態で若干強めのスプリングを装備してほしいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/14 23:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP