KITACO:キタコ

ユーザーによる KITACO:キタコ のブランド評価

4ミニパーツを中心に、様々な商品をリリースしているブランドが「キタコ」です。ほとんどの車両に使用されているマフラーガスケットなど、必要不可欠な商品を多数リリース。

総合評価: 4.2 /総合評価8275件 (詳細インプレ数:8055件)
買ってよかった/最高:
3136
おおむね期待通り:
2601
普通/可もなく不可もない:
1036
もう少し/残念:
210
お話にならない:
122

KITACO:キタコのカスタムパーツのインプレッション (全 6776 件中 6751 - 6760 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ヨウヘイさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: ジョルカブ )

2.0/5

★★★★★

鋳造時の型のずれが内側に小さな段差として出ていました。
材料が柔らかかった(多分アルミ)ので自分で削りました。
値段からすると、もう少し精度があってもいいかなと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/06/22 10:48

役に立った

コメント(0)

ヨウヘイさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: ジョルカブ )

4.0/5

★★★★★

白のジョルカブに取付けました。
色の統一感が出て良いです。

オレンジバルブの色が見えますが、私はあまり気になりませんでした。
LED化すれば色は無くなりますが、ウィンカーリレーのカチカチという音が欲しかったので止めておきました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/06/22 10:48

役に立った

コメント(0)

DDさん(インプレ投稿数: 39件 )

5.0/5

★★★★★

ドレスアップパーツとして購入しました。
取り付けも簡単でノーマルのキックを外し取り付けるだけです。キックペダルがカッコよくなりますので、オススメですよ!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/06/15 13:13

役に立った

コメント(0)

KTTさん(インプレ投稿数: 13件 )

5.0/5

★★★★★

DAX ST70に使用。
ほぼ全開で走る事の多い街乗りでアクセルの開閉が非常に快適になりました。
また、CT110のスロットルワイヤーを使用する事で純正キャブにも使用可能です。
価格的にもリーズナブルで非常にお薦めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/06/15 13:09
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

涼介さん(インプレ投稿数: 67件 / Myバイク: NS-1 )

4.0/5

★★★★★

NS-1でよく見かけるので、つけちゃいました!
大きさが純正と同じなので、純正のメーターと入れ替えができるので見た目がきれいで、むしろN1の車格では社外メータのほうが純正に見えたり…。
160まで刻まれているメーターは、いかにもやる気にさせてくれますが、130超えたあたりから、ハッピーメータのような気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/06/01 10:44

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

純正キャブをイジったりして楽しんでいたものの、ここらで一発ドカっとパワーアップを図ろうと思い導入しました
装着は専用品というだけあってポン付けです
自分は一度仮締めして、その後装着、本締めを忘れてアイドリングしない、という事態に陥ってバイク屋に駆け込みました
こんなミスをする方もいないとは思いますが、一応参考までに…
装着後ですが、同社のパワーフィルター、汎用のフィルターカバーを装着
この状態で
MJ#140
PJ#15
ニードルクリップ上から2段目
この状態でベストセッティングです
まだ雨の日には乗っていないのでフィルターカバーの効果は分かりませんが…
もしこれで大丈夫そうでしたらコレでいきます
雨が心配な方は純正エアクリーナー流用が良いと思います
KITAKOとSP武川からこのVM26は出ていますが、KITACOさんの方は純正エアクリBOX流用加工出来るので、雨が心配、という方はこちらのが良いのではないでしょうか?
自分はエアクリBOXに穴空け加工をしてそのうち試してみる予定です
雨の日でもフィルターカバーで何とかなればそれが良いのですが…

現在のセッティングでのフィーリングは、とにかく軽い!です
吹け上がりが軽いんです
あっという間に速度が出ている感じです
今まで踏ん張ってようやく出ていた速度までスッと到達する感じです
逆にトルク感は感じなくなりましたが…
とりあえず、ボアアップの前に一度試してみる価値はあると思います
自分はボアアップを考えていましたが、今の仕様で十分楽しめています

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/06/01 10:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

びのびのさん(インプレ投稿数: 3件 )

4.0/5

★★★★★

取り付け方法は、分からなかったので、知り合いにやってもらいました。

50ccと比べるとやはり力を感じます。
気のせいかキックが硬くなったような気も・・・
改造は、スプロケット・CDI・マフラーをかえており、今回さらに
ボアアップをしました。
スピードは、4速で60kmを軽く超えるかんじです(^^♪
また、加速もすごく早いデス(#^.^#)
次はキャブレターを変えたいと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/06/01 10:35

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

自分のKSR110はKITACO社製のビッグキャブ、VM26を装着しています
普通に走る分には良いのですが、やはり排気量が小さいので全開を多用するので握り直し、シフトダウン時の煽り等で結構手首が疲れるのでハイスロ化しよう、と思い購入しました
KSR110+VM26の組み合わせの場合、スイッチボックスの交換は不要でした
ミラーステー、スイッチボックスを目一杯左に寄せて装着したらギリギリ装着出来ました
本来なら交換した方が良いとは思うのですが
交換後はちょっとスロットル操作が重くなり、渋滞道等ではスロットルコントロールがシビアになってしまいましたが、自分はクラッチキットも装着しているので半クラでカバーしています
ただ、それ以上にいちいち握り直す必要が無いので本当に楽です
即全開に出来るので良いです
山道の登り等、小排気量車はほぼ全開状態ですのでそういう時に恩恵を感じるかと思います
VM26を装着していてハイスロ化するのであればこの商品が安いですしオススメです
ただKSRにはちょっとスロットルケーブルが長過ぎです
それが原因でちょっと重く感じているのかもしれませんが…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/06/01 10:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

KSR110に純正スプロケット状態だと4速の伸びが無いです
なので1T落として14Tにしてみました
交換後は、元々1速2速は吹け切るのが早かったのですが、それが更に短くなりましたが、3速巡航からの再加速、4速での伸び、これは相当良い感じです
人それぞれ好みはあるかと思いますが、自分はこの感じはかなり好きです
KSRでレースに出ていた店員さんも、スプロケットを14Tに交換したみたいです
なんでも
「14Tのが4速で伸びるから最高速も逆に伸びる」
との事でした
最高速は試していないので分かりませんが、明らかに到達は早いです
今まで頑張って回して到達していたスピードまで、スっと到達する感じです
これも安いですし、純正だとパワー不足、というか加速がもうちょっと欲しいな、って方にはオススメです
そこまで劇的に変化!という訳でも無いのですが、確実な変化です
これまた個人的にこの値段でここまで変われば大満足です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/06/01 10:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

うし6さん(インプレ投稿数: 22件 )

5.0/5

★★★★★

先日SL230で山の中をアタック中バッテリーが突然終わりました。
原因はバッテリーの劣化とセルの多用でした。
その時は3人でいたので何とか帰還できました。
公道を走るときはライトは常時点灯ですがアタック中やレース間は必要なさそうなので装着しました。
邪魔にならないハンドルの間に装着しています。
これでバッテリーの負担が少し減ればいいかなと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/05/25 10:03

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP