DRC:ディーアールシー

ユーザーによる DRC:ディーアールシー のブランド評価

オフロード走行やモタード走行で使える実践的なパーツや、リペアパーツを数多くラインナップし、安価に提供!まさに「DRC」はオフロード乗りの味方と言えるブランドです。

総合評価: 4.1 /総合評価5215件 (詳細インプレ数:5100件)
買ってよかった/最高:
1676
おおむね期待通り:
1366
普通/可もなく不可もない:
536
もう少し/残念:
148
お話にならない:
88

DRC:ディーアールシーのビードストッパー・リムロックのインプレッション (全 31 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
CRANKさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: FLH1200 )

3.0/5

★★★★★

クイックリリースナットと合わせて使ってます。

CRM250の純正ホイールのRとあっていないので 隙間ができます。

あと、アルマイトが退色しやすい気がします

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/08 09:30
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 117件 )

利用車種: XR250

3.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
XR250のリアホイールに装着。
リムロックでは定番のDRCの製品。
迷ったらとりあえずこれでしょうか。
耐久性は分かりませんが、
そんなに頻繁に取り替えるものでもなさそう。
値段が値段だけに、文句も言えません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/25 16:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

takatakaさん(インプレ投稿数: 207件 / Myバイク: リード125 | CB1300スーパーボルドール )

3.0/5

★★★★★

KLX125にKX85リムを使うのにリムロック用の穴がリアにある為
購入しました。取付は難しくなくこれで安心して空気圧を落として
走行できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/02/14 18:57

役に立った

コメント(0)

mobiさん(インプレ投稿数: 81件 / Myバイク: CRF1000L アフリカツイン )

3.0/5

★★★★★

あくまで見た目重視です。
購入前、何がクイック?と思いましたが、見て納得。
要はねじ山が途中からしか切られてないので、確かに半分程度の締め込みで済みます。
ビードストッパーのねじの長さって長いですからね…
その分本体が大きくなりすぎているのが若干不満。
ただまぁ、携行工具は選別しやすくなるので、そういうのが気になる方はいいかもしれません。
自分はあくまで”見た目”でしたので(苦笑

ちなみに、写真はフロントなのでスペーサー併用で、純正のビードストッパーですが、リアにはDRCのビードストッパーを入れたところ、長さが短めなのかスペーサーを入れると届かなかったので、本ナットオンリーで締めてあります。
先に書いた、クイックゆえのねじ切りの浅さが影響した結果でした。
ちょっとそこは釈然といたしませんでした…ハイ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/01/31 18:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

takahashiさん(インプレ投稿数: 10件 )

3.0/5

★★★★★

KDX125純正ホイールに使用しました。

若干リムの形状とはあいませんでしたが、これはあえての形状なのかな?
ビードストッパーのみより、ナットの接地面が増えるので
良いのではと思ってます。
とりあえず、極端に食い込むこともなく、ゆるむこともなく使用出来ています。
見た目は、よい感じのワンポイントになりますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/07/21 19:47

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

他社製品よりもカラーが鮮やかで気に入りました。
ですが、思ってたより大きかったので、ちょっと残念。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/07/21 19:47

役に立った

さん(インプレ投稿数: 93件 / Myバイク: RMX250 | セロー 250 )

3.0/5

★★★★★

オークションでRMXのスペアホイールを入手しましたが、
リアのビードストッパーが1つしか付いていなかったので、
(極端に空気圧を落とすこともあるで、ビードストッパーは2つは欲しい)
Web!keさんで本商品を購入しました。
(本家?の)DUNLOP製と比較しての違いと言えば、アルミ部分の形状が異なることと、
ボルト部分がステンレス製であることくらいです。
機能としての大差はないと思います。
ですので、本品のメリットとしてはボルト部分がDUNLOP製より「錆びにくい」
こと以外には無いように思います。
今回はお試しで買ってみましたが、DUNLOP製は2.15のサイズだと1000円前後が
実売価格のようなので、DUNLOP製で十分のようにも思います。
(次回からは無難にDUNLOP製を買うと思います)

本品が実売1300円以下であれば、アドバンテージもあると思うのですがねぇ…。
あとは耐久性がどうかと言うところですが、まだ使い始めたところなので、
様子見と言う状態です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/12/06 14:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kaneさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: CRM250AR )

3.0/5

★★★★★

リムズレやパンク時のビードオチの危険性を減らすために必要なパーツです。とくにパンクしたときはこれが付いているのと付いていないのとではぜんぜん違います。空気圧0でもなんとか帰ってこれますから。オフロード走行をする人には必須なパーツだと思います。ただ、重量もそれなりにあるので高速走行時にホイールバランスが狂う可能性があります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/06/08 15:47

役に立った

コメント(0)

ジクリバーさん(インプレ投稿数: 118件 / Myバイク: YZ250FX )

3.0/5

★★★★★

WR250Rのフロントタイヤ組み換え時に合わせて装着しました。
ダート走行時に空気圧を落として走行する際、ハードブレーキング時にタイヤとリムがずれてしまいチューブの口金部分が裂けてしまうのを防ぐために、タイヤを内側からリムに押し付けてずれないようにする部品ですが、金属ベースなので重量がそこそこあるのでホイールバランスが狂うので振動が出て高速走行には向かなくなります。しかし、これがなければ安心して空気圧を落としてダートを走れなくなるので快適性能は犠牲にしますが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:27
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ジクリバーさん(インプレ投稿数: 118件 / Myバイク: YZ250FX )

3.0/5

★★★★★

WR250Rのリアタイヤ組み換え時に合わせて装着しました。
ダート走行時に空気圧を落として走行する際、加速時やハードブレーキング時にタイヤとリムがずれてしまいチューブの口金部分が裂けてしまうのを防ぐために、タイヤを内側からリムに押し付けてずれないようにする部品ですが、金属ベースなので重量がそこそこあるのでホイールバランスが狂うので振動が出て高速走行には向かなくなります。
ただ、リアの場合はホイールの反対側にももうひとつ穴があるので対角線上にふたつ装着してある程度バランスをとる事もできますが、林道走行程度でそこまでする必要もなさそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:27
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DRC:ディーアールシーの ビードストッパー・リムロックを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP