DRC:ディーアールシー

ユーザーによる DRC:ディーアールシー のブランド評価

オフロード走行やモタード走行で使える実践的なパーツや、リペアパーツを数多くラインナップし、安価に提供!まさに「DRC」はオフロード乗りの味方と言えるブランドです。

総合評価: 4.1 /総合評価5229件 (詳細インプレ数:5113件)
買ってよかった/最高:
1676
おおむね期待通り:
1366
普通/可もなく不可もない:
536
もう少し/残念:
148
お話にならない:
88

DRC:ディーアールシーのビードストッパー・リムロックのインプレッション (全 31 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ごんさん(インプレ投稿数: 429件 / Myバイク: DT200WR | CRF125F )

利用車種: DT200WR

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
  • ブラックリムにレッドが映える

    ブラックリムにレッドが映える

【何が購入の決め手になりましたか?】以前より使用。ビードストッパーをリアに1個から2個付けにするため買い足し。前後をそろえられることが決め手
【実際に使用してみてどうでしたか?】今まで使用してきて何も問題は出ていない。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】簡単12mmのレンチのみ
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】特になし
【期待外れだった点はありますか?】今まで使用していたので特になし
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】形状が無骨でモーションプロのようなデザイン性が足りない。

【比較した商品はありますか?】モーションプロ
【その他】今回は1個だけ必要だったのでDRCにしたがフロント、リアに今まで使用していたDRCが無ければ価格も変わらないモーションプロに浮気してしまうかも

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/21 03:58

役に立った

コメント(0)

ハリーさん(インプレ投稿数: 13件 )

利用車種: 350EXC-F SIXDAYS

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

オレンジ色を購入しました。リムロックのナットの締め付け規定トルクがきっちり管理できます。
また、カラーのため、足下のワンポイントにもなります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/12 15:21

役に立った

コメント(0)

ホールチョットさん(インプレ投稿数: 279件 / Myバイク: モンキー | XE50 | リトルカブ )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

カブで雪道を走行するにあたって、極端に低圧にする場合に
チューブずれによるパンクを防ぐために装着しました。

幅のせまいリムの場合、このリムロック装着によるタイヤ
交換の難易度はかなり上がります。
慎重に組まないとタイヤレバーでチューブを噛んでパンク
させてしまうので、注意力と経験が必要です。

構造自体は複雑なものではないですが、経年劣化すると交換
が必要になるものなので、どの程度耐久性があるか期待したい
です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/25 18:59

役に立った

コメント(0)

梅村 丹八さん(インプレ投稿数: 80件 / Myバイク: Gear-Up | CT125 ハンターカブ )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4
  • 1.60サイズの標準的リムロック

    1.60サイズの標準的リムロック

  • エアバルブ対角付近に取り付け タイヤはIRC GP-1

    エアバルブ対角付近に取り付け タイヤはIRC GP-1

JA55 CT125 ハンターカブにも、用心してリヤだけはリムロック噛ましておくことに
何の因果かウラルサイドカーにハンターカブ……
チューブですタイヤ機ばかり騎乗する羽目になっているので、ウラルサイドカーでチューブバルブ部抜けでの一発パンクを経験している偏執狂としては、な

ウラルサイドカーをダートで派手に走らせ過ぎただけかもしれないがω

ハンターカブは 前後1.60用のリムロックが必要
タイヤを捲ってチューブを抜きリムバンドを外し、エアバルブ対角線に位置決めし、ピンポンチを打ってΦ8mmでドリリング

あとはリムロックを組んでリムバンドとチューブ戻してタイヤ組んで空気入れて終了
念の為にエアバルブ部のナットを外してエアバルブマッドガードも組んでおく

タイヤ脱着にはあまり影響しないんだが……

まあコレでタイヤチューブ内側でチューブが捩れてバルブ部が抜ける確率は激減した
チューブですタイヤは多少神経質使うなあ……

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/09 17:23

役に立った

コメント(0)

nejimakiさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: XR250 )

3.0/5

★★★★★

クイックリリースナットと同時に購入しました。
無くても困らないものですが、つければ安定感は確実に増します。
値段が高い点で評価を下げました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/13 12:04

役に立った

コメント(0)

ジクリバーさん(インプレ投稿数: 118件 / Myバイク: YZ250FX )

3.0/5

★★★★★

WR250Rのフロントタイヤ組み換え時に合わせて装着しました。
ダート走行時に空気圧を落として走行する際、ハードブレーキング時にタイヤとリムがずれてしまいチューブの口金部分が裂けてしまうのを防ぐために、タイヤを内側からリムに押し付けてずれないようにする部品ですが、金属ベースなので重量がそこそこあるのでホイールバランスが狂うので振動が出て高速走行には向かなくなります。しかし、これがなければ安心して空気圧を落としてダートを走れなくなるので快適性能は犠牲にしますが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:27
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ジクリバーさん(インプレ投稿数: 118件 / Myバイク: YZ250FX )

3.0/5

★★★★★

WR250Rのリアタイヤ組み換え時に合わせて装着しました。
ダート走行時に空気圧を落として走行する際、加速時やハードブレーキング時にタイヤとリムがずれてしまいチューブの口金部分が裂けてしまうのを防ぐために、タイヤを内側からリムに押し付けてずれないようにする部品ですが、金属ベースなので重量がそこそこあるのでホイールバランスが狂うので振動が出て高速走行には向かなくなります。
ただ、リアの場合はホイールの反対側にももうひとつ穴があるので対角線上にふたつ装着してある程度バランスをとる事もできますが、林道走行程度でそこまでする必要もなさそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:27
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kaneさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: CRM250AR )

3.0/5

★★★★★

リムズレやパンク時のビードオチの危険性を減らすために必要なパーツです。とくにパンクしたときはこれが付いているのと付いていないのとではぜんぜん違います。空気圧0でもなんとか帰ってこれますから。オフロード走行をする人には必須なパーツだと思います。ただ、重量もそれなりにあるので高速走行時にホイールバランスが狂う可能性があります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/06/08 15:47

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 94件 / Myバイク: RMX250 | セロー 250 )

3.0/5

★★★★★

オークションでRMXのスペアホイールを入手しましたが、
リアのビードストッパーが1つしか付いていなかったので、
(極端に空気圧を落とすこともあるで、ビードストッパーは2つは欲しい)
Web!keさんで本商品を購入しました。
(本家?の)DUNLOP製と比較しての違いと言えば、アルミ部分の形状が異なることと、
ボルト部分がステンレス製であることくらいです。
機能としての大差はないと思います。
ですので、本品のメリットとしてはボルト部分がDUNLOP製より「錆びにくい」
こと以外には無いように思います。
今回はお試しで買ってみましたが、DUNLOP製は2.15のサイズだと1000円前後が
実売価格のようなので、DUNLOP製で十分のようにも思います。
(次回からは無難にDUNLOP製を買うと思います)

本品が実売1300円以下であれば、アドバンテージもあると思うのですがねぇ…。
あとは耐久性がどうかと言うところですが、まだ使い始めたところなので、
様子見と言う状態です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/12/06 14:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

takahashiさん(インプレ投稿数: 10件 )

3.0/5

★★★★★

KDX125純正ホイールに使用しました。

若干リムの形状とはあいませんでしたが、これはあえての形状なのかな?
ビードストッパーのみより、ナットの接地面が増えるので
良いのではと思ってます。
とりあえず、極端に食い込むこともなく、ゆるむこともなく使用出来ています。
見た目は、よい感じのワンポイントになりますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/07/21 19:47

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DRC:ディーアールシーの ビードストッパー・リムロックを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP