パンク修理キット・パンク防止剤のインプレッション (全 88 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ざーすさん(インプレ投稿数: 121件 / Myバイク: XANTHUS [ ザンザス] )

3.0/5

★★★★★

同メーカーに4mm以下の商品もありますが、私はこちらの5mm以下のみで十分だと思います。

一度買っておけば、そうそうパンクなんてするものでもないので、長くストックしておけます。長期の保管による劣化具合はわかりません。


一度リード110exがパンクしましたので使いました。
性能は十分です。

しかしながら、少し空気が抜けやすくなったかなと感じます。
まぁ、パンク修理してくれるお店がないのもうなずけます。

この商品は一時しのぎですよ。
パンクしたタイヤはなるべく早いうちに交換しましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/14 20:54

役に立った

コメント(0)

のりさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: MT-09 | WR250X | アドレス110 )

3.0/5

★★★★★

始めてのオフ車、チューブタイヤなので、転ばぬ先のなんとやらと思い、お守り代わりに購入
コンパクトで物としては良いと思います。
使用感は、まだ使っていないので不明ですが、使わずに済めば越したことはありませんね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/05 16:47

役に立った

コメント(0)

だちょこさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: DF200 | CD50 | SEROW225 [セロー] )

3.0/5

★★★★★

ツーリング時には、必ず携帯しています。
いざという時の保険ですので、
これからもお世話になることがなければいいのですが…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/15 17:49

役に立った

コメント(0)

たけ×3さん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: ZRX1200DAEG [ダエグ] | シグナスX | セロー 250 )

3.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
以前から欲しかったので、セールで安くなっていたので購入しました。

なるべくこの商品にはお世話にはなりたくないですが、ツーリングに出かけていざという時の為にあれば安心なので、携行工具と一緒に入れて置こうと思います。
コンパクトに持ち歩けるのでとても良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/09 18:44

役に立った

コメント(0)

まに~さん(インプレ投稿数: 443件 / Myバイク: K1200RS | F650GS Dakar [ダカール] | CT125 ハンターカブ )

3.0/5

★★★★★

ポーチが付属する「バイク用」を消費してしまったので、新たなお守りとして購入しました。

車体にくくり付けて常時携行するにはポーチ付属のバイク用が便利なのですが、使った時に結局走行継続可能状態にまでは修復できなかったので、新たなお守りは万全を期して容量の大きいものを携帯工具の一員として持ち歩くことにしました。

容量が大きなものを選択したのは、仲間が山でサイドウォールを切ってパンクさせたときに同行の仲間がバイク用を持ち寄ってたて続けに2~3本注入しながらなんとか下山できたことがあるので、単独行でも容量大きいものを持っていれば助かる可能性が高まるかなと思いまして…ポーチが付属しないぶん容量のわりにはバイク用と価格も変わらずお買い得なのも選択ポイントでした。でもできれば使う機会がないことを祈ります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/04 19:08
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まに~さん(インプレ投稿数: 443件 / Myバイク: K1200RS | F650GS Dakar [ダカール] | CT125 ハンターカブ )

3.0/5

★★★★★

バイク本体にくくりつけて常時携行するには便利なポーチが付属する瞬間タイヤパンク修理剤です。

山奥へ入ったりキャンプしたりする機会の多いマルチパーパスモデル、私の場合はBMW F650GSですが、にはチューブタイヤ装備ということもあって出先で緊急避難するためのお守りとして本体にくくりつけて携行していました。

残念ながら、お守りとして完全に助けられたことはありません。リアタイヤでやや太い木ネジを踏んでパンクしたとき、やはりチューブ穴の大きさや個数が悪かったのでしょう、実用的に走行継続可能になるまで修復することはできませんでした。それでも完全にフラットになった130/80-17サイズのタイヤに注入すると結構な勢いでエアも入り、穴からは盛大に修理剤が吹き出すような状態でもしばらく走行可能になる程度には頑張ってくれました。結局2km程度で力尽きたのですが…

状況によって異なると思いますが、例えばチューブレスタイヤだったら、穴の大きさが小さければ、小径タイヤだったら…実用的に走行継続可能にすることができるかもしれません。ダメかもしれない前提でお守りとして携行するのには悪くない選択だとは思います。私はGIVIのマウントプレートの下側にぶら下げておいたので邪魔にもならずポーチのストラップも心配なくかかりましたが、フレームやステーなど円柱に円柱をくくりつける場合は少し工夫した方が良いかもしれません。

私は上記の状況で消費してしまいましたので、新たなお守りとしては容量の大きい中サイズ(軽自動車程度まで対応)の製品を携帯工具の一員として持ち歩くことにしましたが、車載常時携行用としては本製品がオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/04 19:08
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

かん3さん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: D-TRACKER125 [Dトラッカー125] | ゼルビス )

3.0/5

★★★★★

もしもの時の安心の為に購入。
パンク修理セットを持ち歩くよりコンパクトなので常備しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/25 18:47

役に立った

コメント(0)

さすらいのライダーさん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: 50MINI ADVENTURE | PW50 | sonota )

3.0/5

★★★★★

<webikeモニター>
実際にこの手の修理剤は、一度しか使った事がありません。他社製品でしたが、林道で5寸釘を拾ってリアタイヤがパンクした時に、取扱説明書に従って使用しましたが、殆どタイヤに空気が入らず、しかも全く穴が塞がりませんでした。

しかし、この製品はまだ実際に使用した事がないため、ツーリングのお守りのような気持ちで、1台に1個、この製品を常時積載しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/17 15:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

4DNさん(インプレ投稿数: 8件 )

利用車種: SRV250

3.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
私のバイクはチューブタイヤの為、出先でパンク修理をすることが難しいので、予防策として購入しました。
効果の程はまだわかりませんが何も無いよりは良いでしょうとお守り代りです。

注入方法もいたって簡単です。(注*空気入れのある場所で行う事)
タイヤの空気を抜く → 液注入 → 空気充填 → 試走行


タイヤの太さによって注入量が違うのでリンク先でよく確認してから購入してください。

ちなみにラフ&ロード販売の製造元はマルニ工業なので「パンクガード500ml」と同じ商品だと思います。
購入時に安いほうを選べば良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/10 21:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ちょびさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: エリミネーター125 )

3.0/5

★★★★★

出先でのパンクに備えて購入しました。
パンク修理剤が注入されると同時にエアも入るので、
緊急事態に役に立ちそうです。
専用のケースがついていますので、普段からバイクに
乗せておくといいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/09 17:37

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

パンク修理キット・パンク防止剤を車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP