ホイールバランサーのインプレッション (全 33 件中 31 - 33 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ボロボルさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: CBX750F )

利用車種: CBX750F
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 5
機能性 5

本当にコンパクトでセットも簡単、格納も場所を取らずいいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/05/06 02:03
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

シータさん(インプレ投稿数: 13件 )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
使用感 5
機能性 5
  • スナップリング取り付け

    スナップリング取り付け

  • 全体

    全体

40年来世話になっていたバイク屋が店を閉めてしまった。さてタイヤ交換どうするか。自動車ディーラーはタイヤ交換はしてくれるが同調は無理。この際タイヤ交換も同調も自分でやることにした。

ホイールバランサーは安く済ませるつもりでいたがあれこれ調べると同じ形してるのに値段はピンキリ。それに全ての商品に似たような悪評価がある。そこでフレームが1番しっかりしてそうなDRCかダートフリークかデイトナに絞った。多分これらは何処かのOEMで同じ製品に思われる。但しデイトナのシャフトは10mm径で細い。スーパーカブは持ってないが昔から世話になってるデイトナをウェビックで購入することにした。

注文後3日で到着。梱包もしっかりしている。このあたりはさすがウェビック。開封して組み立て開始。組み立て工具は付属せず潔い。フレームは綺麗に塗装されキズや凹みは見当たらない。ベアリングは普通にストレスなく回る。赤いベアリングASSYの取付用にはロックナットが付属。ボルトの穴の位置も問題なし。
気になった点はスナップリングをスナップリングプライヤーで付けたが広げたら戻らない安物。これならOリングを代用したほうが良いと思う。それからシャフトに細かいキズが目立ったことくらいか。
およそ5分で組み立て完了。使用前だが製品としては満点を進呈する。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/05/22 19:50
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: セロー225WE
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
使用感 5
機能性 5

【使用状況を教えてください】
バイクに乗っての山遊びが趣味な私、基本的にデュアルパーパス車(オフ車)はスポークホイール装着率が高いためDIYでホイールを組むことが多い私には「無くてはならない」アイテムの1つです。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
X脚のベース部分とアルマイト処理されている先端部分(ホイールを固定する部分)とシャフト類が組み付けられていない状態で送られてきますので、まずは商品の組み付け作業からのスタートとなります。
友人がDRC製の同商品を使用していたので組み立て方や使用方法に問題はありませんでした、イメージ通りの商品です。
【使ってみていかがでしたか?】
この商品1つで組付け後ホイールの左右上下のブレやタイヤ装着後の重量バランスを確認することが出来ます(調整はセルフ)。
カスタムパーツ取り付けと異なり「非常に地味&面倒」で、しかも作業完成前と後でも第3者には違いが分からないような作業ですが、乗る側の人間には間違いなく効果のある作業なので、こういった商品が一般的に販売されていることが大変ありがたい。
スポークホイール組み&バランス調整作業のやり方を覚えると、勢いでそのほかの中古で購入したデュアルパーパス車両も購入後の初期整備ついでにホイールバランスを確認してみたりして・・すると結構な確率で歪み(横揺れや縦揺れ)が発生していたりするので「実施して損はない作業」だと思います。
【注意すべきポイントを教えてください】
この商品がしっかりと組み立てられている事を前提とすれば、取り立てて注意ポイントはありません。
上にも書いたとおりホイールのバランス調整は地味で面倒な作業ですが、ここでしっかりとバランスを取っておけばホイールに繋がる様々な部分の無駄なストレスが無くなりますので抑えられる消耗もあります、「あの時やっておいて良かった」と思えるように頑張って取り組んでください。
【他商品と比較してどうでしたか?】
この手の商品は「どこかのメーカーの商品を参考にして作成されている」っぽいので大まかな部分はほぼ同じです。
商品自体の組付け精度やベアリングの状態に多少の差はあるかもしれませんが、購入者が商品組み付け時にグリスアップや微調整を施してあげれば「参考にされた商品」同様にちゃんと使用できますので細かい部分は目を瞑ってあげましょう(機能的に問題がある特はしっかりとメーカーなどに対応してもらいましょう)
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【取付けのポイントやコツ】
同梱している説明書に従って組み付ければ問題ありません。
この商品は「商品自体を組み付けた後」からの商品なのでしっかりと組み付けてその後の作業に取り組んで下さい。
【一緒に購入するべきアイテム】
ニップルレンチが無いと作業が始まりません、メーカーは問わずに使い易そうな商品を購入してください。
場合によってはウエイト(平型やスポークに挟み込むタイプ等、お好きなモノを)選んでください。
【メーカーへの意見・要望】
2023年7月現在、模倣のベースになったと思われるメーカーの商品がWebikeさんで見当たりません、販売終了となってしまったのか分かりませんが、本商品は可能な限り長く販売していただけるとありがたい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/18 14:14

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ホイールバランサーを車種から探す

PAGE TOP