KITACO:キタコ

ユーザーによる KITACO:キタコ のブランド評価

4ミニパーツを中心に、様々な商品をリリースしているブランドが「キタコ」です。ほとんどの車両に使用されているマフラーガスケットなど、必要不可欠な商品を多数リリース。

総合評価: 4.2 /総合評価8273件 (詳細インプレ数:8055件)
買ってよかった/最高:
3136
おおむね期待通り:
2601
普通/可もなく不可もない:
1036
もう少し/残念:
210
お話にならない:
122

KITACO:キタコのエアバルブのインプレッション (全 8 件中 1 - 8 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ハギハラさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: R1250RT )

利用車種: R1250RT
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

3.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
使用感 3
  • キャリパーにTPMSセンサが当たってしまっているのを…。

    キャリパーにTPMSセンサが当たってしまっているのを…。

  • エクステンションエアバルブを付けてTPMSセンサがキャリパーに当たらないように!

    エクステンションエアバルブを付けてTPMSセンサがキャリパーに当たらないように!

本来の使用方法とは少々離れた使い方になります。
 BMW R1250RTに「バルブキャップ交換式」の「TPMS」を取付けたのですが、スポーク部分にエアバルブがあるためか、TPMSセンサがブレーキキャリパーに当たりエアバルブ自体が折れてしまう事態になり、フロントタイヤからエアは抜けるは、エアバルブが折れて使えないのでタイヤにエアが入れられず、レッカーでディーラーに搬送、さらにエアバルブ交換で5000円ほどの出費が…。
 それでも折角購入した「TPMS」を無駄にしたくないがため、どうにかならないか?と考えたのが「L字」になっている「エクステンションエアバルブ」。これを使えばTPMSセンサがキャリパーに当たらないでいけると思い購入。
 結果としてはTPMSセンサはキャリパーに当たることなく取り付ける事ができました。
 ただ、エクステンションエアバルブ自体からのエア漏れが多少ある事、説明書にも「取り付けたままでも良いが、使用時以外は取り外しておくことを推奨する」との旨が書かれているのが不安になっています。
 実際、多少なりともエア漏れは僅かながらあるようで、1週間でタイヤの空気圧は0.1Bar減ってしまっています。まぁ、TPMSがあるので、空気圧の管理はきちんとできているのであまり問題はありませんが。
 それと、TPMSセンサとエクステンションエアバルブで重量が増えたためかタイヤのバランスが崩れてしまっているので、バランス調整が必要かもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/11/18 21:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おさるさん(インプレ投稿数: 136件 / Myバイク: GSX-S125 )

サイズ:75度
利用車種: GSX-S125
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
使用感 2
  • パッケージです。
75度品です。

    パッケージです。 75度品です。

  • 実際に取付けてエアを入れてみました。

    実際に取付けてエアを入れてみました。

【使用状況を教えてください】
 リアタイヤのエアチェックや空気入れるのに使用しています。

【使ってみていかがでしたか?】
 当車のリアタイヤのエアバルブ口がスプロケットやブレーキディスクが邪魔になって
エアゲージやエアポンプが入れ辛いので本品で解消できるかと思いましたが、
バルブの根本がゴムで自在なので本品を付けてエアゲージを当てると本品が向きを換えてしまい
エアが抜けていくという本末転倒状態になりました。
 エアを入れるのはいいのですが、リリースするときに本品と空気入れが密着せずにエアが
抜けてしまうので結局なんのために本品を買ったのかよくわからなくなりました。
 ちゃんと考えて買わなかったと悔やんでいます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/13 16:50

役に立った

コメント(0)

ファングレさん(インプレ投稿数: 2744件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | アドレス110 | アドレス125 )

利用車種: ZRX1200ダエグ

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
耐久性 4

ノーマルのエアバルブだとガソリンスタンドでの空気圧のチェックに苦労がありましたがエアバルブを付け替えてからは何の苦労もなく空気の補充が出来ます。ノーマルでこの形状にするべきだと思いますけどね。便利でお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/10 13:21

役に立った

コメント(0)

Spinnerbaitさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: グロム | TE125 )

利用車種: GSX-R750

3.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 2
コストパフォーマンス 2
耐久性 3

キャップのねじピッチが通常のものと異なります。
サーキットでエアー圧調整用にポータブルコンプレサーを使用しようとしたところ、
ねじ込み式のチャックだったので、結局エアー充填できずに帰路GSで充填しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/18 16:34

役に立った

コメント(0)

きょうすけさん(インプレ投稿数: 51件 / Myバイク: ダックス125 )

3.0/5

★★★★★

ガゾスタでの空気圧調整の際、私のバイクだと入れにくかったので購入しました。

常時つけっぱなしを推奨のようですが、私はエア注入時のみ付け替えて使用しています。
注入し外す際に若干エア漏れしますので、やや高めにいれてエアゲージなどで調整するのがよろしいかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/31 22:57

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

工具を持ち運ぶなら、持っていても損はないグッズです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/05/10 13:51

役に立った

rokuさん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: Vストローム1000XT )

3.0/5

★★★★★

もちろんバイクでも使用しておりますが、
実は車用の社外アルミ「リーガマスター」のエアバルブ用に購入しました。
リーガはエアバルブが奥まっており、直接接続できないため、
コレは使えると思ったのですが・・・結果何故か奥まで締めこんでも空気漏れが止まらず使用不可でした。
上記の問題はホンダのエアホルダーαを用いることで解決できました。
バイクでは今のところ問題なく使用できておりますので、
バイクでの利用限定なら★4つです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/06/22 11:27

役に立った

コメント(0)

テク憧さん(インプレ投稿数: 58件 )

3.0/5

★★★★★

ひとつ持っていると便利な小物だと思います。
90度曲げた角度で空気を入れることが出来るようになるのでホイール周りのクリアランスがせまいバイクをお持ちの方には特にオススメできます。
これがあればガソリンスタンドにあるようなヘッドの自由度が低い空気入れでもなんとかなったりしますよ。(^-^)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/09/26 09:37

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

KITACO:キタコの エアバルブを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP