オフロードタイヤ・トレール/デュアルパーパスのインプレッション (全 6 件中 1 - 6 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
カブ88!!!さん(インプレ投稿数: 81件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | CUB [カブ] | ZRX1200DAEG [ダエグ] )

4.0/5

★★★★★

DUNLOPダンロップK860 【70/100-17 MC 40P WT】 タイヤ
70/100-17 MC 40P WT 標準リム幅(inch)
前回リアタイヤ取り付けて良かったのでフロントも取り付けました、しっかりしたハンドリングで満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/04 21:34
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ジェベタクさん(インプレ投稿数: 3件 )

4.0/5

★★★★★

 おもちゃ代わりに中古で購入したジェベルで前回の交換から使っています、本格的にオフに入るわけではないので、半オフ、半オンで楽しんでいますが、このタイヤ非常に気に入っています、私のような中途半端ライダーにはお勧めです、オンでの安定度はブロックタイヤでは味わえませんね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/24 18:20
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ウラドラさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: KLX125 | トレーサー900 )

利用車種: CRF250L

4.0/5

★★★★★

CRF250Lの標準タイヤであるIRC製GP-22を再度、付けることにしました。
コンパウンドは固めですが、舗装路では結構グリップします。滑り方も穏やかで、コントロールし易い方だと感じます。
ダートでは、少しゴツゴツしたブロックにより、程良く引っ掻きます。難点と言えば、ガレ場を走ると結構早く減ってしまうことです。
価格が手頃なのも良いですね。

林道1、舗装路9の割合で200kmツーリングにバッチリです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/22 11:12
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: AX-1

4.0/5

★★★★★

 ホンダAX-1に前後で入れました。キャストホイールにチューブを入れて使用しています。
 走行1000kmで純正と比較して感想は、
◎良い点◎ タイヤ交換が簡単(ビードが柔らか)、オンロードっぽいパターン、価格が安い(AnakeeIII高い!)
▲今一歩▲最高速ダウン(120km/hに)、路肩の砂利で滑る、パンクが不安
グリップやロードノイズは特別良くなった気はしません。燃費に差は出てないと思います。
 これから乗ろうとする人は少ないと思いますが、純正ホイールでロード風にしたい場合には悪くない選択だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/07 18:22
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

APE100DX 07さん(インプレ投稿数: 1件 )

4.0/5

★★★★★

マキシスM6024 120/70-12のインプレッション
APE100とKSR110に装着しました。
求めていたタイヤパターン
アスファルトでの乗り心地は、予想よりか振動は気にならないレベル。
(個人差ありますが…)

まだ林道等走ってないので性能耐久性が気になるところです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/10 09:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★

皮剥きがてら林道アタック!
今までのヒビ割れD605とは段違い
エア圧を少し落とすとグリップからの滑り出しも判り易く、路面も食いつきも充分!
コントロールのし易いタイヤですね。
オフグリップの良さも充分なので、オンではカメさん走りに早めの減速でオフに賭けます!オフ重視の方にはオススメかな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/08 19:12
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オフロードタイヤ・トレール/デュアルパーパスを車種から探す

PAGE TOP