DUNLOP:ダンロップ

ユーザーによる DUNLOP:ダンロップ のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ダンロップ」。国内のレースシーンは勿論、海外でも活躍し、純正で採用するメーカーも多数。独自の技術の分割トレッドタイヤなど革新的な商品が光ります。

総合評価: 4.2 /総合評価2376件 (詳細インプレ数:2277件)
買ってよかった/最高:
955
おおむね期待通り:
773
普通/可もなく不可もない:
309
もう少し/残念:
35
お話にならない:
21

DUNLOP:ダンロップのオフロードタイヤのインプレッション (全 139 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ヒロヒロさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: YZ250FX )

利用車種: YZ125X

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 4
硬質(ガレ)路面 4

 JECに使用、コースは日野オフロードカントリーです。前日まで雨のウェット・コンディションでした。 車種は YZ 125X タイヤの中にはTUBLISS使用 空気圧は0.2MPa位でした。ガレ、木の根、マディ等で 特に不満を感じることなく 走行できました。
 モトクロス用なので 硬い感じは有りますが 空気圧をかなり下げるとキャタピラの様に使えます。轍の中に入りながらの登り坂では助かりました。木の根を通過するときに アクセルを開けなければ 「ツルっ」も 避けられそうです。次回はハードエンデューロでも使用してみます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/07 16:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

しのてつさん(インプレ投稿数: 77件 / Myバイク: KLX125 | GSR250 | 790 ADVENTURE R )

利用車種: 790 ADVENTURE R

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 4
硬質(ガレ)路面 5
  • ちょっとトップ部分が斜めに減ってます。

    ちょっとトップ部分が斜めに減ってます。

前回はリアMT 21でした。
だいたいですが、高速2000km、アスファルト一般道300km、林道150km走って写真の通り。
高速は90?100km/hで経済走行です。
耐久性はまぁまぁかと。
MT21よりダートでの横滑りに対して踏ん張りがある気がします。
あとはMT 21と同じかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/12 19:28

役に立った

コメント(0)

4110さん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: YZ125 )

利用車種: YZ125

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 5
硬質(ガレ)路面 5

ガツンと来るグリップ感は健在。最高です。
前モデルのようにブロックが飛んでいかないので、少し古くなってもまだまだ使えるのはうれしい。
ただ、
タイヤ交換の腕が試される、めっちゃビードが硬いのは以前のまま。
このタイヤを何本も交換すればタイヤ交換が上手になりますね。

新品のグリップ感が病みつきになるので早めにタイヤを交換せずにはいられなくなります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/06 22:51

役に立った

コメント(0)

ホールチョットさん(インプレ投稿数: 278件 / Myバイク: モンキー | XE50 | リトルカブ )

利用車種: スーパーカブ110

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 0
一般(ダート)路面 0
軟質(マディ)路面 5
オンロードグリップ 0

カブ110の年越し宗谷岬ツーリングで使用。
スパイクタイヤのベースとして選択しました。

ブロックの高さも十分で、雪道でもそれなりに進んでくれました(もちろん細心の注意は必要)。
オンロードではほぼ乗っていないのと、長期使用をしていないため耐久性は評価対象外としてありますが1回の行程では減りもわからないほどでした。

カブ110の指定サイズとは異なりますが、フェンダーにあたるようなこともなく履くことはできました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/01 00:10

役に立った

コメント(0)

ホールチョットさん(インプレ投稿数: 278件 / Myバイク: モンキー | XE50 | リトルカブ )

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 5
硬質(ガレ)路面 3

KLX110に装着させるために購入しました。

フロント用と同時に購入・交換しましたが、
リヤはホイール経がフロントより小さいせい?太いせい??なのか
剛性がより高く感じました。荷重時の安心感があります。
ただ交換時にこの剛性の高さゆえかビードが固く、交換には四苦
八苦しました。
大きなサイズのタイヤのほうが簡単に感じます。

ブロックは硬いので、岩や木の根などを乗り越えるような使い方
では、柔らかいブロックのタイヤと比較すると滑りやすく感じ
ました。
とは言えコース走行がメインであれば、トラクションを十分に
感じることが出来ます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/29 12:46
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ホールチョットさん(インプレ投稿数: 278件 / Myバイク: モンキー | XE50 | リトルカブ )

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 5
硬質(ガレ)路面 3

KLX110に装着させるために購入しました。
先代モデル時代からダンロップのオフロードタイヤは
お気に入りの一つでした。

軟質路面にブロックをぶっさしてトラクションを得よう
という設計思想なのか、コンパウンドとサイドウォール
は硬めです。
なので軟質路面のモトクロスコースでめっぽう強いです。
耐久性も向上しているのか1日遊んだ程度では、ブロック
はまだしっかり角が残っていました。

一方で近頃人気のミニモトでのハードエンデューロで
岩や根っこが多いときには、より柔らかいコンパウンド
のタイヤを選んだほうが楽できるのかな?と感じました。

シーンに合わせて使い分けできる懐に優しい価格もグッド
です!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/25 19:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

エンジ猫さん(インプレ投稿数: 172件 )

4.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 3
硬質(ガレ)路面 3

450のモトクロッサーだとどんなタイヤでもブロック飛びが起きるが、身内のデータだとこれが一番ブロックが飛ばない。耐久性とコントロール性が良いです。ハード路面はこれ一択。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/29 19:54

役に立った

コメント(0)

エンジ猫さん(インプレ投稿数: 172件 )

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 4
硬質(ガレ)路面 3

ワイドレンジに使えます。刺さり感と面グリップを両立してる感じですね。レジャーライダーは細かく使い分けずに、これでどこでもオッケーです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/29 19:28

役に立った

コメント(0)

ももじろうさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: 85SX | 125SX )

利用車種: 125SX

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 3
硬質(ガレ)路面 3

ドライコースで走りましたが、タイヤの減り具合を見てMX53がソフト寄りだということが分かりました。
履き替えて一度も試走をしなくても、よくグリップをして3時間のエンデューロでも安定した走りで完走することができました。
個人的な感想ですが、今までM社を使ってましたが、ダンロップの方がトラクションのかかり方が良いと感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/23 20:27

役に立った

コメント(0)

johnnyさん(インプレ投稿数: 143件 )

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 4
硬質(ガレ)路面 5

林道80km、舗装路60kmのツーリングに行ってきました。
舗装路での走行は気を使いますが、ダート性能は最高ですね。
空気圧は0.8kgf/cm2です。
特に林道で怖いと感じることが多い「パウダーの浮いた締まった路面」や「急な下り」でも滑ることはありませんでした。

急発進&急ブレーキをするとタイヤの磨耗が早く進むので安全運転を心がけるようになりました。
その結果、事故もなく楽しめています。

マディ気味のモトクロスコースでも問題なく走行できました。

これから雪の季節になりますが、雪道ツーリングがとても楽しみなタイヤです。

この手のタイヤは純正タイヤに比べ走行距離が短い傾向にありますが、そのぶんダートでの性能は素晴らしいです。
自分で交換ができれば工賃もいりません。タイヤレバーと空気入れとビードクリームがあればできます。
最初に失敗するならばチューブの噛み込みによるパンクです。
新品のチューブも用意してぜひ挑戦してみて下さい。

タイヤの空気圧を落として使用される場合は必ずビードストッパーを追加して下さい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/15 21:25
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DUNLOP:ダンロップの オフロードタイヤを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP