6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

DUNLOP:ダンロップ

ユーザーによる DUNLOP:ダンロップ のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ダンロップ」。国内のレースシーンは勿論、海外でも活躍し、純正で採用するメーカーも多数。独自の技術の分割トレッドタイヤなど革新的な商品が光ります。

総合評価: 4.2 /総合評価2377件 (詳細インプレ数:2278件)
買ってよかった/最高:
955
おおむね期待通り:
773
普通/可もなく不可もない:
309
もう少し/残念:
35
お話にならない:
21

DUNLOP:ダンロップのオフロードタイヤのインプレッション (全 383 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
XR250さん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: XR250 )

5.0/5

★★★★★

エンデューロではグリップ感が良かったです。
リヤ120ではチェーンカバーに干渉するので110の選択が良いと思います。
空気圧0.5で使用していますが、ウォールが硬いので0.7ぐらいの使用感があります。
走行のグリップ感は安定していますが、T-RIDE250ではエンジンがパワー負けしている感じがします・・・
ブロック飛びもなくとても安定したタイヤだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/03 19:03

役に立った

コメント(0)

いっちゃさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: WR250R | SV650 )

5.0/5

★★★★★

長い事603、605を使ってましたが、603の持ちが悪い事を除けば、このシリーズのトータルバランスは素晴らしいと思います。リア2回にフロント1回の交換パターンですが、リアは5、000km位は持ちました。(オフ性能は別ですが、もともとそんなにオフでもグリップ良い方じゃないし、がっつりオフタイヤじゃないし)
私の場合、近所のショップ数件どこかで在庫があるのでいつでも買える、これが最大の強みです。すぐ交換出来ます。
色々なタイヤを試しても、最終的にこのタイヤに落ち着くのでは と思ってしまうようなタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/11 09:19
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

4年振りのD604です。前回はXR250Bajaでしたが、今回はCRF250Lに装着です。

他社の同等クラス(IRC GP-210等)のタイヤに比べて、コンパウンドはとても柔らかく アスファルト路面への食い付きはナンバー1と評価しますが、その分ライフは短くなるのは事実です。

そして、タイヤの減り方がノコギリ状態に減って見える独特さは 他社の製品(IRC GP-110)に類似性を感じます。

また、このD604はゴム質が柔らかいせいもあって リムへの装着は簡単に出来るのがとても嬉しい限りです。

そして、その柔らかいゴム質は路面の凹凸振動を緩和する役割もしてくれますので、他の製品と比べて 振動を感じ難くて手の平が一番痺れにくいタイヤです。

特に連泊長距離(北海道など)ツーリングの際には、その振動による毎日の疲労蓄積の累積差が顕著に現れて来ます。

オフロードバイクに装着するアスファルト路面用のタイヤの中では、一番信頼出来る性能のタイヤと思います。

しかし、オフロード(未舗装路)の走破性能となれば 残念ながら信頼は皆無に等しいですので少しの期待も禁物です。

オフロードはもとより、舗装路でありながらでも登り坂で浮き砂が出ているところなどでは急にトラクッションを失い登れなくなりました。

しかも、単車を降りて押してもなかなかタイヤがグリップせず上がれず苦労した経験があります。

基本的にはオンロード用のタイヤですので、オフロードでは最初からなんの期待もしない方がトラブルを事前に回避出来ると思われます。

オフロード車両にお乗りの方で、通勤通学ツーリングが主な使用用途であり山に行かない方でしたら、是非とも このダンロップのD604をオススメ致します。

アスファルト路面走行でのグリップ性能はもちろん、制動でのグリップ力も極めて高く使い易くて安全に止まれるタイヤです。

私も久々にこのダンロップのD604を履いてみましたが、しっくりとした操作感 しっかりとしたグリップ力には安心感すら感じます。

前記しましたとおり、このダンロップD604はグリップが良くコンパウンドが柔らかい為にライフは幾分短めに感じますが、ご自分でタイヤを入れ替える方でしたら この柔らかいダンロップ D604はビードも柔らかくでリムにハメ易いですので是非ともオススメのタイヤです。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/20 21:37
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

ありがとうございます。このインプレッションで500ポイント頂きました。

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
履き易く走り易いタイヤです。長年のリピーターです。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
乾燥したアスファルト路面におけるコーナーや制動時のグリップ力は、他社同等種類のタイヤと比べてダントツの1番だと思います。
絶大に信頼出来るレベルです。

【取付は難しかったですか?】
全体的にゴム質はとても柔軟ですのでビードも伸び易くリムへの馴染みも確かです。

【取付のポイントやコツを教えてください】
このタイヤは、ゴム質が柔らかく履かせ易いタイヤですので、しくじってこじてしまってチューブに穴を開けることはありませんが・・・気を付けましょう。

【期待外れだった点はありますか?】
私の運転技術が低いせいではあるのでしょうが・・・
空気圧200kPaで、濡れたアスファルト路面では良く滑ります。

雨天時での使用圧力はMAX180kPaくらいにしておいた方が良いのかも知れません。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
昔から変わらず、履き易く走り易いタイヤです。
基本的にはこのままでGOODなのですが・・・もう少し水履能力の向上に期待したいです。

【比較した商品はありますか?】
各社の色んなオフロードタイヤと比較してみました。

主にロード走行用のタイヤとしましては、比較中ナンバー1です。(乾燥路面に限る)

【その他】
昔から私は年1回のタイヤ交換の度に、違うタイヤを入れてみて その使用勝手の違いを楽しみながら一年間使用するのが好きなので毎年履いているタイヤが変わります。

しかし、このダンロップD604の順番の年になりますと あまりに安心できる良い履き心地に次の年も継続使用をしてみたくなったりするくらい、私にとってお気に入りのタイヤなのです。

多分、このタイヤを一度履いたことがある方なら私の言う意味もご理解頂けることと思いますが、このタイヤを未経験の方には ただこれらのインプレッション内容を信じて頂くしかありません。自己判断よろしくです。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/20 14:45
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

ありがとうございます。このインプレッションで400ポイント頂きました。

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
昔、別単車で履いていたタイヤです。
久し振りに履いてみたくなりましたので購入。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
オンロードタイヤなのに、オフ能力高い方です。

【取付は難しかったですか?】
他社同等品(IRC GP-210)に比べて、ゴム質が柔らかいようで簡単にリムに入りました。

【取付のポイントやコツを教えてください】
ビードクリームをちゃんと塗ってチューブをこじないようにタイヤを入れます。D604は柔らかいので簡単です。

【期待外れだった点はありますか?】
期待外れって訳ではありませんが、他社同等品(IRC GP-210)よりも雨天時アスファルト路面で ゴム質はD604の方が柔らかいのに滑りやすいので雨天時怖い。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
このD604は溝幅が広いので予想以上にオフ能力が高いのですが、アスファルト路面を走行した際にコツコツと路面振動を拾いますので(IRCのGP-210より)手のひらが痺れ易いです。改善出来ますか?

【比較した商品はありますか?】
IRCのGP-210とGP-110と比較してみました。

◆比較結果◆
オフ能力とライフと燃費は、IRCのGP-110同等程度と感じます。
オン能力とライフは、IRCのGP-210に劣ります。
燃費はD604の方が少し良い感じ。

【その他】
人によって好き嫌いはあると思うのですが、なんだかんだ言っても私はこのD604好きなタイヤです。

晴天時のアスファルト路面から少々の泥粘地(私は降りて押します。)まで対応。
更に、エアーを抜けば随分とオフ能力を上げることも出来るようです。(IRCのGP-110同等能力)

私は主にこのダンロップのD604をアスファルト路面用にと考えて、この夏の北海道ツーリングに先駆けて事前に履き替えたところです。

アスファルト路面ではコツコツしますが、ゴム質が柔らかく濡れていない路面でのブレーキンググリップ能力は 私がいままで履いたタイヤの中では抜群です。

乾燥路面なら柔らかいタイヤ面がしっかりとグリップしてくれますので、峠でローリングしていても安心して体重を預けることが出来るタイヤです。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/07 20:09
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

ありがとうございます。このインプレッションで500ポイント頂きました。

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
ゴム質の柔らかさによるグリップのし易さと、独特の溝の太さとその深さによるラフロードの走破性能の高さ。
そして、私が知っている限りのタイヤの中で、一番タイヤ交換し易いタイヤです。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
安心出来るグリップ力で、アスファルト路面をとても走りやすいですが、タイヤの溝が太いのでハンドルへの振動が多く手のひらや指が痺れます。

【取付は難しかったですか?】
とても簡単です。

【取付のポイントやコツを教えてください】
このダンロップD604【120/80-18 MC 62P WT】はゴム質が柔らかいのでタイヤ交換し易いのですが、タイヤ交換の際に力を入れすぎてコジてしまうとタイヤレバーでタイヤチューブを攻撃してしまい、結果パンクをさせることになってしまいますので注意が必要です。

【期待外れだった点はありますか?】
他のタイヤに比べて、雨天時のアスファルト路面で少し滑りやすく感じます。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
振動こそ多いですが、交換し易く汎用的に走りやすいタイヤです。
あと、もう少しライフが永いと申し分ないです。

【比較した商品はありますか?】
他社(IRC)製品はもちろん、D605とも比較してみました。
なんだかんだ言っても、私としてはこのダンロップD604【120/80-18 MC 62P WT】は、お気に入りのタイヤの中でも上位のタイヤです。

【その他】
私はHONDAのCRF250Lに乗っておりますが、寄る年波と共にラフ林道や荒れ路を走ることから長距離ツーリングやキャンプツーリングをすることが多くなって来ました。
それに伴い、装着するタイヤもオフロードからオンロード寄りのタイヤへと移行して来たのが事実です。

その中でも、このダンロップD604【120/80-18 MC 62P WT】はゴム質が柔らかいこともあってか オンロード寄りのタイヤではあるのですが、エアーを抜くことによりオフロード能力が極めて優秀に高まる特性のあるタイヤです。

万が一の時には、タイヤのエアーを減らして泥粘荒れ路を通過することが出来るタイヤであると認めます。

そんな時、私はタイヤのエアーは触らずに降りてバイクを押して泥粘荒れ路を通過する軟弱人です。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/16 08:53
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

ありがとうございます。このインプレッションで500ポイント頂きました。

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
ロングランツーリング(長距離連泊キャンプツーリング)で疲れ難くて、少々の山道なら 最悪押せば滑らず通れるタイヤとして フロントタイヤにこのダンロップのD604を選びました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
過去複数回使用したことがある このタイヤですが、改めて乾いたアスファルト路面へのグリップはとても安心出来ます。
雨天時の濡れたアスファルト路面は滑ることしばしばですが、スピードをセーブすれば大丈夫です。
山道などでの泥粘地では、エアーを80MPaくらいまで下げると随分と粘り強く対応出来ますが、私はエアーを下げずにバイクを押して通過するのがほとんどです。

【取付は難しかったですか?】
このフロントタイヤのダンロップのD604は、ゴム質が柔らかいのでタイヤをリムに取り付けるのが簡単で楽なタイヤです。タイヤ交換♪楽勝です。

【取付のポイントやコツを教えてください】
やはり、リムをしっかり固定出来ていることと、ビードクリームをしっかり塗っておくことがポイントだと思います。
特に、このフロントタイヤのダンロップのD604の取付はタイヤレバー1本有れば十分です。
タイヤレバー無くても取付出来そうなくらいです。

【期待外れだった点はありますか?】
タイヤの排水パターンの違いなのか?雨天時には他社(IRCのGP-110や210)より少し走りにくく感じます。(滑り出しが早い)

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
オフロード走破能力よりも、雨天時アスファルト路面での排水を促す能力をもう少し上げて欲しいです。

【比較した商品はありますか?】
他社(IRC/GP-1、GP-21、GP-110、GP-210)のそれぞれの設計思想と比較しました。

【その他】
なんだかんだと言っても、リピーターなのでよく解っていて購入しました。
基本的には使い易く履かせ易いタイヤですので、今まで何回となく愛用させて頂いております。
正直、信頼出来るお気に入りのタイヤの一つでもあります。

柔らかいゴム質でグリップが良く 粘るような食い付きで信頼出来る操作性なのですが、その反面当然ながらライフが短くなってしまうのが避けられないのは仕方がないことだと納得しています。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/10 12:29

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

ありがとうございます。このインプレッションで500ポイント頂きました。

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

5.0/5

★★★★★

ダンロップD604【3.00-21 51P WT】 タイヤ

北海道ツーリングの準備として慣らし運転の期間を考え、出発の1ヶ月ほど前に前後タイヤ交換しておきました。

他社IRC製GP-210(ツーテン)から、このダンロップD604に交換です。

ツーテンよりもこのダンロップD604の方が、ゴム質が軟らかいのでアスファルト路面での喰らい付きが強く感じます。その分ライフが短いです。
また、ツーテンよりもブロック間の溝幅が広いので走行時に幾分振動が強く感じられます。
そして、濡れた路面ではツーテンよりも排水性が悪いのか滑り出しが少し早く感じます。

直前に使用していたタイヤがIRC製のGP-210(ツーテン)ですので、リアルな比較対象となっております。

このダンロップD604【3.00-21 51P WT】 タイヤは、HONDA CRF250Lのフロントタイヤに使用しています。
タイヤ交換は自分でしておりますが、いつも5月ー6月に作業するようにしています。
ゴム製品ですので、冬は固いです。
夏の盛りですと、とても軟らかくなりますので手作業でタイヤ交換し易いのですが、汗だくで大変です。
一番作業し易いのが5月ー6月なのです。

先日、昼間の猛暑炎天下で3時間ほどの間バイクをアスファルト路面上に停車させておくことがありました。(事故処理)
サイドスタンドはアスファルトに刺さり込み、前後のタイヤはバイクの自重でアスファルトとの接地面が見る見る凹んでしまいました。

事情が有り、そんなバイクにあまり構ってはおれませんでしたが、心配でしたので倒れてしまわないようにくらいは気を付けておりました。

事情から解放され、やっと単車の心配をする事が出来、前後のタイヤが焼けてしまったことを覚悟の上で確認しますと前後タイヤ下のアスファルト路面は凹んでしまい申し訳ない状態になっておりましたが、タイヤは炎天下であぢあぢになってはおりましたが溶けることも変形することもなく全然平気な状態だったのに驚かされました。

このダンロップD604【3.00-21 51P WT】タイヤは、とても軟らかいゴム質のタイヤでしたので炎天下長時間高温でダメージを酷く受けると思いきや、想像していた以上に熱さに強い頼もしく逞しいタフなタイヤです。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/30 10:20
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

ありがとうございます。このインプレッションで500ポイント頂きました。

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

このダンロップ D604 【120/80-18 】 リアタイヤは、ダートでもそこそこ走るタイヤです。
さすがに、坂道ダートの上りでは横滑りしながらですがなんとか登りました。
深い砂場でもスタック気味ではありますが、なんとか埋まらず前に進みます。

あまりにも酷い場所では、バイクから降りてバイクを押して前進してますけどね(笑)

頑張ってはいるのですが、北海道ツーリングのダート走行で6回転倒してます。

このダンロップ D604 【120/80-18 】 リアタイヤはオフロードやダート走破用ではありません。
やはり見た目通りのオンロードタイヤですので、オフロード性能を過信しますと転倒です。

私は運転技術もタイヤ性能も過信はしてなかったのですが転けました。
それは、ダートを甘く見ていたからかも知れません。
北海道ツーリング9夜10日間でしたので、荷物過積載状態でした(笑)

このダンロップ D604 【120/80-18 】 リアタイヤはオフロード性能やダート走破性はある程度あるものの、使用者の過信は禁物です。
しかし、アスファルト路面での性能はとても高く、過積載状態の荷物でもコーナーでのしっかりとしたグリップ力は安心この上ないです。

このダンロップ D604 【120/80-18 】 リアタイヤの積載量限界は265kgとなってますが、荷物を載せる際には車重やフロントタイヤの限界値も計算に入れて下さい。

私はこのダンロップ D604 【120/80-18 】 リアタイヤの空気圧は、オフロードやダートでは80-100kPaにしています。

また、アスファルト路面を走行する際には、180-200kPaにしています。

このダンロップ D604 【120/80-18 】 リアタイヤは、オフロードやダートでも使える優秀なタイヤですが、やはり主はオンロード用のタイヤであると云うことを認識して使うようにしておいた方が良いと思います。

オフロードやダートを主に走るのでしたら同社製のD605をご検討下さい。

私は、オフロードやダートを走るのは好きですが、でもそれよりもアスファルト路面を走る時間が長いですので、このダンロップ D604 【120/80-18 】 リアタイヤを好んで履いているのです。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/23 13:01
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

ありがとうございます。このインプレッションで500ポイント頂きました。

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

北海道ダートで6回ひっくり返りました。

時に後続のオフ車ライダーに助けられ、一緒にバイクを起こししてくれました。
その度に、このダンロップD604【3.00-21 51P】 フロントタイヤを見て‥「ちょっとこれではえらいね。」とか「これだとキツイでしょ」と言われました。

確かに私が転けているところは、拳大の栗石がゴロゴロしている坂道や深い砂場です。はい。

転倒はこのダンロップD604【3.00-21 51P】 フロントタイヤのせいだけではありません。
私の運転技術力不足と荷物の過積載による操作障害も大きな要因です。

実際、このダンロップD604【3.00-21 51P】 フロントタイヤでダートを走っていますと、極端な場合を除きちゃんと走れています。
拳大の栗石と深い砂場こそ、転倒クラッシュの対象現場とはなりますが、このダンロップD604【3.00-21 51P】 フロントタイヤはダートでもそこそこ走れるタイヤだと思います。

このダンロップD604【3.00-21 51P】 フロントタイヤは、見た目はオンロードタイヤなのですが見た目よりもオフロード性能がとても高いタイヤなのです。

しかし、ダートでスピード出せるほどオフロード性能に期待の出来るタイヤではありませんので、ダートでのスピードは控え目が良いと思います。
(私はスピード控え目でも6回転倒)

オフロードやダートに入ることは多いのですが、そこに行くまではアスファルト路面を走ります。
やはり、このダンロップD604【3.00-21 51P】 フロントタイヤは、見た目通りアスファルト路面ではグリップ力も強く走り易いタイヤですのでコーナーなどではとても信頼出来ます。

このダンロップD604【3.00-21 51P】 フロントタイヤは、オフロードやダートも走れますが、やはりオンロードのアスファルト路面での走行の方が得意なようです。

またフロントタイヤの過重耐力は195kg以下になっていますので、荷物を積載する際の過重には気を付けて下さい。
また、タイヤ空気圧は最大225kPaですのでエアーの入れ過ぎには注意です。

私は、ダートでは80-100kPa。
アスファルト路面では180-200kPaで使っています。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/20 15:21
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

ありがとうございます。このインプレッションで500ポイント頂きました。

中古品から探す

DUNLOP:ダンロップの オフロードタイヤを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP