METZELER:メッツラー

ユーザーによる METZELER:メッツラー のブランド評価

ドイツの老舗二輪タイヤ専門ブランド。安心安全の高い技術力で根強いファンが多い。スチールベルトを採用したタイヤはメッツラーがパイオニア。ハーレーなどクルーザータイヤのラインナップも充実。象のマークがトレードマーク。

総合評価: 4.3 /総合評価241件 (詳細インプレ数:236件)
買ってよかった/最高:
91
おおむね期待通り:
117
普通/可もなく不可もない:
24
もう少し/残念:
2
お話にならない:
1

METZELER:メッツラーのオンロードタイヤ・ツーリング/ストリートのインプレッション (全 46 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Rightさん(インプレ投稿数: 204件 / Myバイク: XR250 | SV650X )

5.0/5

★★★★★

中古で購入した車両のタイヤが硬化して危ない状態なので、購入を決意。
とりあえずという事でツーリングタイヤを選択。
雨上がりのウエット路面を高速走行しました。
まずは、乗りごこちがいい。
悪路に差し掛かると跳ねて怖い思いがなくなりました。
また高速のワインディングも終始安定しています。

ツーリングタイヤという事でグリップは期待していませんでしたが、十分満足できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/17 19:27
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

88号さん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: Z1000 [水冷] )

5.0/5

★★★★★

第一印象は、タイヤ自体が軽いです。
それまで履いていたDUNLOPと比べると、抜群に軽いです。

で、走ってみると、一皮むけるまでは「なんじゃこりゃ!?」って言うくらい、ハンドリングが重くてビックリなんですが、それを乗り切ると抜群に乗りやすいです。

雨の日や、タイヤが冷えてる時のグリップも申し分なし。
また、溝が結構深くて、長持ちしそうな感じ。

絶対おすすめのタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/01 15:48
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

えんとつさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: KSR-2 | GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] )

5.0/5

★★★★★

'04 GSX1300Rに使用しました。
使用目的はツーリングメインでたまに講習会などのスラローム。

写真は7000キロほど使用したものです。まだまだ使用できるので、乗り方によっては1万キロも不可能ではないのかもしれません。

ツーリングタイヤですがニースライドできるくらいのグリップを持っているのでツーリング先のワインディングも楽しく走れます。ただ、センター~少しバンクの所はグリップが低いので過信は禁物ですが。
また濡れた路面での接地感も豊かで雨の日の走行も不安はありません。温度依存性も高くないようですので、冬のツーリングにも使用可能です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/26 17:48
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

比叡らいだぁさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: モンキー | トリシティ | CB77 )

利用車種: XJ750

5.0/5

★★★★★

XJ750Eの前輪に3.25-19もしくは100/90-19を検討した結果ME11を選択しました。タイヤ選びにあたり、小生は峠も結構走りますが腕前が標準タイヤの域を出ず、かえって限界低いタイヤの方が滑り始めが分りやすく安心して走ることができるので、標準的なタイヤから選ぶことにしました。
それまでのTT100は性能的に丁度でしたが、K70のように見た目にブロックが頑張り過ぎている感じがして、流麗なXJには違うパターが良いと思い除外しました。
そこで価格も安くXJを初め、CB、Z、GSXとあらゆる国産バイクの標準タイヤであるF11を考えましたが、BMW標準タイヤのME11には憧れにも似たイメージをもっており、加えてパターン、価格のどれもが好ましく思い決定しました。小生の長い車歴の中でもこの前輪サイズは非常に多く、F11、F17、F24、K70、K300、RS310、LASERTEC、RB2、SpeedLineII etc・・と様々な銘柄を装着してまいりましたが、最後まで検討したF11と比較した場合、制動を含むグリップ力は同等で、操縦性はやや安定志向というところでしょうか。しかし、軽快な操縦性を優先すれば価格も併せRS310を選択したと思いますし、グリップを優先すれば操縦性の良さも併せ持つK300を選択した思います。ディザインが似ており、同じくBMW標準タイヤのRB2と比較すると価格も魅力的です。
オートバイは趣味性が強く、グリップ、操縦性、ディザインさらに価格まで含めて、自分が何を優先して選ぶかで正解は人それぞれだと思います。ME11はSレンジな点は劣りますが、ナナハンを最高速度で走らすことは現実的ではありませんので、今回の選択は正解だったと思います。TT100のロードマスター(路上の師)と同様、パーフェクト(完全)という名前は開発時のメーカーの誇りと自負を感じますし、高性能タイヤでなくなった今日でも、栄光の歴史を感じるタイヤだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/19 10:19
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

イリアンジャヤさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: ST250 )

利用車種: ST250

5.0/5

★★★★★

ST250に取り付けました。

このタイヤの前はダンロップのGT501を付けていました。

交換して驚いたのが、倒し込みや切り替えしの素早さです。
最初はバタッと倒れて戸惑いましたが、慣れると快感です。

マルチプルラディアスの効果だと思いますが、スパッと倒れるので楽しいです。

ST250は、レトロ調バイクであまりくねくね道走るのには向いていないと思われていますが、このタイヤを付けると印象が変わると思います。

このタイヤをはめてから、くねくね道を走るのが楽しくて仕方なくなりました。

現在はダンロップのTT100GPを履いています。
グリップ力はTT100GPの方がありますが、走っての楽しさはレザーテックの方が良かったと思っています。

走ることには満足していますが、欠点は減りが早いことです。
8000kmぐらいで交換となりました。

それと外国メーカーのため、交換のタイミングが悪いと国内に在庫がなく、入荷まで1ヶ月待ちになることがあります。

それでも、次回の交換の際には再度レーザーテックにしたいと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/09 18:08
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

ライフに関しては、12000kmでまだ5、6分山ありました。
20000kmはもつんじゃないかと思います。

ただし年間の走行距離が大幅に減ってまだ山がある状態で2年経過してしまったため、もう少しライフ短くして使い切るのとサーキットを走るためグリップ重視ということで現在は同じくメッツラーのM5にしてます。

最初Z8に履き替えて跨ったときには真ん中がかなり硬くゴツゴツしているという感じがしましたが、バンクさせたときにはしっかり食いついて安心して寝かせられるし、狙ったライン通りに曲がってくれました。

皮むき一発目のツーリングにも関わらず隅っこまでいっても滑る感じがないほどグリップいいです(笑)

雨天時の走行に関しても、特に滑ることもなく普通に走れるのでウェット性能も○。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/07 21:15
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

マッツさん(インプレ投稿数: 1545件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: トレーサー900
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 0
ドライ 4
ウェット 5

2018年式トレーサー900の中古車を購入したさいに納車整備でつけて貰いました。家内のcb650Rではリアからすうっと倒れ込む感じが好きで選びました。ダンピングはフロントタイヤに比べてとてもしなやかで気持ちいいタイヤです。リアから旋回が決まります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/02/24 11:10

役に立った

コメント(0)

I/Fさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] )

利用車種: HAYABUSA

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
ドライ 5
ウェット 5

セール品になっていた前後を隼で使用。
見るからに排水がよさそうなパターン。雨の日も不安なし。
溝が多いがメッツラーは剛性感がありカッチリしているので、重い人間と荷物を積んでのツーリングや街乗りでは安定感がある。
軽快しなやか系が好きな人はミシュランの方が向いているかもしれない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/08 07:05

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: SV650 (1999)

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

公道仕様タイヤ限定の鈴鹿Fun&Runロードスタークラス、昨年9月のウェットレースで初めて履きました。
フルウェット皮むきなしの予選序盤は接地感無かったのですが、東コース5周くらいで接地感でてペースアップし予選は2位でした。
決勝もまだタイヤの限界がわからず、探りながらの展開でしたが、明らかに他のライダーのタイヤよりグリップしていて川が流れるヘビーウェット状況でもブレーキングの安定性とイージーなアクセルオンで楽しく走れ2位でゴールしました。

慣れればさらにペースアップできる感触はありましたが、今年はドライのレースが続き。なかなか出番がありませんでしたが、9月の最終戦は雨予報となり一年ぶりに走行しました。
ドライで使っているスーパーコルサは一度走行して3ヶ月も寝かしておいたら表面に油分が上がってくるのですが、一年たっても変化なく心配ないのはツーリングタイヤの良い所です。

土曜、朝一の走行は夜からの雨が止み曇り空ながらラインが乾いている場所もあるハーフウエット。単独走行でタイヤの感触を確かめる周回でしたが、ここではトップタイムを記録しました。
1時間後の予選、急激にコースは乾きほぼドライに。ドライのスーパーコルサもスペアホイールにセットしてありましたが、翌日曜の決勝は雨予報だしロードテック01のドライのポテンシャルも見たかったのでそのまま走行。
スーパーコルサの集団についてコースインしました。路面は完全にドライになっていましたが意外と付いていけてビックリ。同じメツラーでも以前使ったスポルテックはこんなにグリップしなくて跳ね回っていたのですが、ロードテック01は急に変な挙動がでることなくフルバンクでも問題ありません。
さすがにスーパーコルサよりバンク中のアクセル開度には気を遣いますが、いままで使ってきた他のスポーツタイヤとは次元が違います(ツーリングタイヤですが)。

予選の途中でアクセルワイヤーが切れてしまいましたが、それでもスーパーコルサの自己ベストからは4秒落ちくらいで9位。ほぼスリックに近いタイムが出るスーパーコルサに対し鈴鹿フルコースで4秒落ちは自分の中ではα13以上のタイムです。
ドライのフルコースをレーシングレインで走ってもこのタイムは出ないし、走行後のタイヤをみても24時間耐久でも持ちそうに見えます。

結局、決勝は晴れて出番ありませんでしたが、ドライでもウェットでもまだタイムは詰まりそうな感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/09/28 19:41
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: TIGER SPORT

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4

車両は違いますが、Z8のリピーターです。
新車時に装着されていたタイヤが気に入らず、組み替えました。自分が感じたことなどを個人的主観が強いインプレになると思いますが書き込みします。個人的に接地感のあるタイヤが昔からの好みになります。

Z8は、粘りを感じるということ、タイヤが冷えているときや温まっているときに関係なく、コンパウンドやサイドウォールなど複合的な影響もあるのでしょう。またタイヤに癖がないので乗り手の意志に逆らうことなく素直にタイヤが応じてくれるという印象です。クイックというより表現としてはマイルドでしょうか。大事なグリップ性能はツーリングタイヤにしてはかなりあると思います。一昔前のハイグリップタイヤを凌ぐグリップ性能です。耐久性も某天使のタイヤよりあると思います。いい事ばかり書き込みしましたが、Z8は基本ツーリングタイヤです。ハイグリップタイヤのようなクイックなハンドリングを求める方には間違いなく物足りないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/05 21:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

中古品から探す

METZELER:メッツラーの オンロードタイヤ・ツーリング/ストリートを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP