IRC:アイアールシー

ユーザーによる IRC:アイアールシー のブランド評価

二輪車用タイヤ、チューブの専門メーカーとして1926年の設立。30年以上の海外事業での経験を生かし、人々の生活を支えるタイヤから世界最高レベルのレースで勝利を勝ち取るためのタイヤまで、IRCブランドの製品を通じて人々の生活に新しい価値と楽しさを提供し続けます。

総合評価: 4.3 /総合評価2525件 (詳細インプレ数:2442件)
買ってよかった/最高:
1183
おおむね期待通り:
914
普通/可もなく不可もない:
298
もう少し/残念:
28
お話にならない:
8

IRC:アイアールシーのオンロードタイヤ・スポーツのインプレッション (全 349 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
マジックさん(インプレ投稿数: 75件 / Myバイク: シグナスX | RGV250γ )

1.0/5

★★★★★

NF13Aに納車時に履いたタイヤです。

ほかの車両に履いてあったやつは何回か乗って普通だったのですが
この軽い車両にはまったく合いませんでした。
ほんとグリップしません。
とくに雨天は最悪で交差点でもケツがズルズルと・・・・・

車重がある程度ある250や400のネイキッドなら面圧がかかってグリップするので、平気なんですがいかんせん125の2stレプリカには重量が軽すぎたのか冷えてる間は本当にグリップしませんでした。

ただ耐久性は相当高く3000kmでイタズラにより切れ目が入って交換するまでにまだ新品のときのバリが残った状態でした。

わりと念入りに暖めてからも変なところで裏切るかんじがしてあまり好きにはなれないタイヤでした。

ただ倒しこみなどは結構軽快感があっていい感じでした。

サスがやわらかいモタード車や重量があるネイキッドにはいいかもしれませんが、サスが硬くて重量も軽いレプリカあたりにはちょっと合わないタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/05/24 14:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

タカさん(インプレ投稿数: 8件 )

1.0/5

★★★★★

DRZ-400SMにて使用したら100キロ超えた辺りからブレだして130キロ超えるとブレが止まらなくなりコケそうになりました。
ホイルバランス取などしてしばらくは乗っていましたが、症状は変わりませんでした。
その後ダンロップGPR300にしたらブレはなくなりましたので、タイヤ単体が重いんだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/30 15:53
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

しろおじちゃんさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: YZF-R25 )

利用車種: YZF-R25
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 4
ウェット 1

雨天時はすぐ滑ります。
 ツーリング主体であれば、尚の事ロード5等のツーリングタイヤをおすすめします。
 昨今のツーリングタイヤはタイムを意識しない程度のサーキットであれば余裕でこなせるので、街乗り?ワイディングはツーリングタイヤで、スピンコントロールが上手なライダーさんが遊びで使うならスポーツタイヤという感じでしょう。
 通勤快速やバイク便、季節、天候無視のツーリングには向かないです。
 買ったバイク着いていたタイヤなので、金欠でない限り買いません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/06/14 07:37

役に立った

コメント(0)

k-miz01さん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: GSX-S125 | TDM900 )

身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 0
ドライ 0
ウェット 0

以前から使用していたタイヤのリヤを少し細くしようと思い、サイズだけ見ていたらフロント用を頼んでしまい、届いてから気がつきました。フロント用としては適合機種は限られる特殊サイズでした。
説明文の最後の方にフロント用と記載はあるのですが見落としてました。結果自己都合の返品で返送料は自分持ち、2000円ほど掛かりました、注意しないとですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2024/04/10 23:10

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: GPX250/R/R2 )

利用車種: バリオス2

2.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
ハンドリング 2
ドライグリップ 2
ウェットグリップ 2

純正バイヤス→ダンロップ GPR200→BS S20とラジアルタイヤを長く使ってきて、久しくバイヤスを履きました。
 使用は主に街乗り、通勤です。特別グリップを求める走行はしていませんが、街乗りではドライ、ウェット共に充分な基本性能があると思います。タイヤ自体の重量が重いので多少乗り心地は悪くなったように思いますが、あくまでラジアルと比べてという所です。
タイヤマネージメントができるライダーであれば多少アグレッシブな走りにも対応してくれると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/19 00:02

役に立った

コメント(0)

通勤族さん(インプレ投稿数: 143件 / Myバイク: VT250スパーダ | CBR600F )

3.0/5

★★★★★

良い点
・いい意味で尖ったところが一つもない性能。
・安くて耐久性もある。

悪い点
・特になし

自分は中古車に在庫タイヤ(このタイヤ)をつけてもらったので、完全に新品タイヤで比較できたわけではないかもしれませんが、同クラスで他に非常にお気に入りのタイヤがあるので、よっぽど安く買えたりしない限り、自分ならそちらにします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/05/02 18:28

役に立った

コメント(0)

tsuneさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: SR500

3.0/5

★★★★★

新品時はカーブでアクセル開ける度にズルズル滑って失敗したと思いました。
ところがヒゲがなくなった頃にはそこそこグリップするようになったので、安いし良いタイヤだと思います。
ライフはSR500で後輪が1万キロくらいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/21 11:37
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

tyun13さん(インプレ投稿数: 88件 )

3.0/5

★★★★★

最近の250CCに純正採用されることが多いRX01ですが、耐摩耗性は格別でした。限界まで使えば15000kmは余裕ですね。ですが、ウェットグリップに不安がありました。とにかく滑ります。ドライでは熱が入れば結構頑張ってくれます。晴れの日にトコトコ走るタイヤにちょうどいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/31 20:03
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

VTR8843さん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: VTR250 )

利用車種: VTR250

3.0/5

★★★★★

装置してから五千キロ程走行しました。
純正タイヤとの比較になります。

なんといっても値段が安いことが魅力ですね~
パターンも独特だしね~
晴れの日は純正タイヤと同じくらいグリップします。そして純正タイヤよりも倒しこみがしやすいです。

だけど、雨の日に弱い印象ですね。
純正タイヤではある程度の雨であれば気にせず走れましたが
マンホールや白線、水たまりなどで足をとられる感じです。
軽くスリップします。
雨の日は曲がる時には車体を倒すことに怖さを覚えます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/05 10:47
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アブラゼミさん(インプレ投稿数: 162件 / Myバイク: GSR250 )

3.0/5

★★★★★

Ninja250 CBR250R GSR250…あとは確かメガリなんかもそうでしたかね?最近のクオータースポーツ系の車種には、ほぼこのタイヤが純正で採用されています。

中身はそれなりに安価でベーシックな、固くて重い、地味なバイアスタイヤではありますが、トレッドパターンは今風で面白く、アッパーグレードのRX02よりもビジュアル的には目を引くデザインだったりします。カッコいいです。

ライフは結構長い分だけ、当然のようにウェットでのグリップ性能はイマイチだったりもしますが、費用対効果の面で考えれば、各メーカーがこの商品を当たり前のように採用することについては、至極妥当な選択だとも言えるのではないでしょうか。

現行の250ccスポーツではリアはやや太めの140サイズが基本となっていますので、余程ヤンチャな走りをしない限り、ドライな路面での安心感は充分です。

とりあえず必要十分な機能は備えていますので、このタイヤが純正で採用されている車種を手にしたのならば(オートバイ初心者であれば尚更)とりあえずこれをしっかり使い切ってみてから上位グレードのものに履き替えてみるのも一興だと思います。

タイヤというものは、ブレーキと共に、オートバイを構成する部品の中で最も重要なパーツであると思います。ですから当然、安全面ではあらゆる意味で高いグレードのものを使うに越したことはありません。

ただ、良いものでもそうでないものでも、それらが性能の限界を超えた時、バイクがどのような挙動をするか、場合によっては恐怖をもって知ることも、ライダーにとっては大事なことかもしれません。

怪我をしたり、あまつさえ命を失うなんてことになってしまえば元も子もありませんので、余りにも安かろう悪かろう的なシロモノでは本末転倒なのですが、このタイヤはそう言った意味でも良い先生になってくれるのではないでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/15 14:37
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

IRC:アイアールシーの オンロードタイヤ・スポーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP