IRC:アイアールシー

ユーザーによる IRC:アイアールシー のブランド評価

二輪車用タイヤ、チューブの専門メーカーとして1926年の設立。30年以上の海外事業での経験を生かし、人々の生活を支えるタイヤから世界最高レベルのレースで勝利を勝ち取るためのタイヤまで、IRCブランドの製品を通じて人々の生活に新しい価値と楽しさを提供し続けます。

総合評価: 4.3 /総合評価2527件 (詳細インプレ数:2444件)
買ってよかった/最高:
1183
おおむね期待通り:
914
普通/可もなく不可もない:
298
もう少し/残念:
28
お話にならない:
8

IRC:アイアールシーのオンロードタイヤのインプレッション (全 1022 件中 341 - 350 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
くまさん(インプレ投稿数: 6件 )

利用車種: リトルカブ

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5


数すくない14インチのタイヤの中でもパターンと操作性を重視して選びました。昔からIRCを良く履かせており耐久性を信頼できるのでコストパフォーマンス良いと思ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/01 23:21

役に立った

コメント(0)

くまさん(インプレ投稿数: 6件 )

利用車種: リトルカブ

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

数すくない14インチのタイヤの中でもパターンと操作性を重視して選びました。昔からIRCを良く履かせており耐久性を信頼できるのでコストパフォーマンス良いと思ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/01 23:18

役に立った

コメント(0)

toshiさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: K1200GT | クロスカブ110 )

利用車種: クロスカブ110

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4

ノーマルチェンシンから交換。
オンロードグリップも良くハンドリングがどっしりしました。
コーナーはブロックが柔らかいのでちょっとふらつきます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/01 03:01

役に立った

コメント(0)

東京ディズニーリゾートさん(インプレ投稿数: 71件 / Myバイク: TDR250 | TLM50 | JOG [ジョグ] 4st )

利用車種: TDR250

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 5
ハンドリング 3
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 3

17インチ化したTDR250に使用しています。
いままでRX-01Rをずっと使っていましたが、ライフが短いため、本品を装着しました。
RX01Rと比較してライフが倍以上あります。
グリップ性能はRX01Rよりも低く、タイヤが硬いと感じることがあります。
ツーリング用途であれば十分な性能ですが、峠道などではハイグリップを履いているひとからすると、少し怖いかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/27 20:33
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

東京ディズニーリゾートさん(インプレ投稿数: 71件 / Myバイク: TDR250 | TLM50 | JOG [ジョグ] 4st )

利用車種: スーパージョグZ

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

ダンロップ、ブリジストンほどいいタイヤはいらないけど、アジアンタイヤはと悩んでいる方にぴったりのタイヤかと思います。
IRCさんは価格は安いですが、純正採用されるほど信頼性が高いです。
本品はタイヤ表面が柔らかく、走行性能、組やすさともに満足です。
装着して3年5000kmほど走りました。
流石にタイヤ表面の硬化が始まってきていますがあまり摩耗しておりません。
おすすめできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/27 20:04

役に立った

コメント(0)

62623さん(インプレ投稿数: 87件 )

利用車種: リトルカブ

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 0

【期待外れだった点はありますか?】
特にありません。
耐久性の検証はこれからです。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
特にありません。

【比較した商品はありますか?】
複数のタイヤメーカー
⇒フロントと同銘柄で揃えられ、コスト的にも優れた当商品を選定。

【何が購入の決め手になりましたか?】
劣化した10年もののタイヤを交換するため、

【実際に使用してみていかがでしたか?】
交換前のタイヤが劣化していたこともあり、直接比較が難しいです。
何に於いても走行時の不安点なくなった。

【取付は難しかったですか?】
チューブタイヤが交換できるスキルがないと難しいと思います。

【取付のポイントやコツを教えてください】
ホイールのリムとタイヤのビードを傷付けないよう、ビードクリームは多めに塗った方が作業効率が良くなります。
チューブを傷付けない配慮も必要です。

【その他】
チューブ、リムバンドと合わせて交換を実施。
※雨天未走行のため、ウェットグリップは未評価

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/21 12:17

役に立った

コメント(0)

62623さん(インプレ投稿数: 87件 )

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 0

【期待外れだった点はありますか?】
特になし。
耐久性の検証はこれからです。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
ありません。

【比較した商品はありますか?】
複数のタイヤメーカー
⇒結局、前後が同銘柄で揃ってコスト的にも優れた当商品を選定。

【何が購入の決め手になりましたか?】
製造時に装着されていた19年もののタイヤを交換するため。

【実際に使用してみていかがでしたか?】
以前のタイヤが劣化していたこともあり、不安点がなくなった。

【取付は難しかったですか?】
チューブタイヤが交換できるスキルがないと難しいと思います。

【取付のポイントやコツを教えてください】
ホイールのリムとタイヤのビードを傷付けないよう、ビードクリームは多めに塗った方が作業性も高くなります。
チューブを傷付けない配慮も必要です。

【その他】
チューブ、リムバンドと合わせて交換を実施。
※雨天未走行のため、ウェットグリップは未評価

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/21 12:14

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 60件 / Myバイク: W650 | ボルティー | ZX-9R )

利用車種: W650

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

いままでアコーレード、K180、TT100GPとはいてきて、色々試してきました。
GS-19の特徴、う?ん、直線は走りやすい、安定する、重い感じはするんですよ、TT100GPほど軽やかにスパーンとは曲がっていかないかな、タイヤが重い!って印象がある、実際のタイヤの重量ではなく、ツーリングなどで曲がる止まる加速するを繰り返してると、TT100GPのほうが軽やかだったな?、っと思う程度。
直線は凄く乗り心地良くて、走りやすい、けど、じゃあ曲がっていかないか?というと倒しこむにつれて素直に曲がっていく。
GS-19はアコレードに性格が近いかな?。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/20 03:02
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 60件 / Myバイク: W650 | ボルティー | ZX-9R )

利用車種: W650

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

w650の純正採用タイヤはTT100GPだったかな、結構グリップしてイイタイヤだったし、パターンが格好良かった!大好きなタイヤです。

でも色んなタイヤ試してみたくて、アコレードつけて、K180つけて、GS-19つけて。

一番倒しこんでも不安感無かったのがTT100GP、かな、サーキットとか行けちゃいそうだった、ただ、端が減りやすい!角っこはオフロードタイヤみたいなトレッドだもんね。

キャンプ場に入るときとか、林道に入るときとか、舗装路から砂利ダートに突っ込んでいくとき、K180が一番安定してた。かといってダートでCRF250Lの友達にはついていけないし、オンロードではGB400の友達について行けない。どっちもいいとこ取りだけど、悪い言い方すればどっちもどっちだったかな。

アコレードは値段が一番高かった気がする、それで、一番特徴が無かった気がする、乗りやすかった、不安感もなかった。

GS-19は倒しこんでる、を楽しむタイヤって言えばいいかな?確かに意地悪気味にブレーキを「ん!」って効かせるとすぐロックします、グリップはそこまで良くないかも、アコレードと同じくらい?でも倒す感じ、倒していく雰囲気が凄く好き、タイヤが柔らかいのかな?サーって倒れていく感じ?TT100GPやアコレードと比べてリアが細いからなのか?気持ちいいんですよGS-19。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/15 18:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: SR500

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 0

SR500 19インチ用に購入。3.25?19サイズなどで、重くなりすぎずに適度に軽快なハンドリングを実現してくれます!!


このタイヤのサイズはなかなか種類がないのですが、クラシックパターンでよいタイヤだと思います。

耐久性は可もなく不可もなくといった感じです。  好きです IRC。。

数年でかなり値上がりしたなあーー

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/03 02:19
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

IRC:アイアールシーの オンロードタイヤを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP