DUNLOP:ダンロップ

ユーザーによる DUNLOP:ダンロップ のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ダンロップ」。国内のレースシーンは勿論、海外でも活躍し、純正で採用するメーカーも多数。独自の技術の分割トレッドタイヤなど革新的な商品が光ります。

総合評価: 4.2 /総合評価2372件 (詳細インプレ数:2273件)
買ってよかった/最高:
955
おおむね期待通り:
773
普通/可もなく不可もない:
309
もう少し/残念:
35
お話にならない:
21

DUNLOP:ダンロップのオンロードタイヤのインプレッション (全 144 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
yasuoさん(インプレ投稿数: 176件 / Myバイク: APE100 [エイプ] | CBR600RR | MT-09 )

利用車種: Exciter 150

3.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 2
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 3

この銘柄はスポーツタイヤとしては異例のロングセラーです。
記憶が曖昧ですが、発売は1994年ぐらいだったと思います。


今でも現役の旧車ハイグリップ TT100GP
80年代の峠ライダー御用達、斜めパターンが個性だったTT300GP
その正常進化のTT500GP
不思議なトレッドパターンのTT700GP←当時R1-Zに使ってました
TT500GPの実質後継版として出たのがTT900GP
ということで、TTシリーズは
ダンロップの走り屋?サーキットユーザーの歴史そのものですね?

さて、使用感ですが
グリップは街乗りでは分かりませんが、もちろん充分。
断面形状はBSのBT39よりも尖っている傾向で見た目には細く感じます。

これを使う前はIRCのRX-03 spec-Rを装着しており、それとの比較では
直進性はIRCのほうが良く、バンク安定感はTT900が好感触
重量は計っていませんが、TTT900のほうが重い感じ
ライフはspec-Rと大差無いように感じます。
センターグルーブがあるTT900GPは減ったときの見た目の変化が大きい(損している)印象です。

次期モデルの噂も出てきませんが、手ごろな価格帯でサーキットもイケちゃうハイグリップ。というこのポジションは今後も継続してほしいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/28 18:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ファーさん(インプレ投稿数: 74件 )

3.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 2
耐久性 2
ハンドリング 4
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 3

750ネイキッドで使用しました。
街乗り程度なら概ね不安なしです。
峠道では、小石、コケで何回か軽く滑った程度で、特別グリップに不満はなかったです。雨は苦手な印象ですが、普通には走れます。
耐久性は無く、4000Km程度でスリップサインとフラットになりました。
操作性もグリップもバランスのいいタイヤですが、耐久面でコストパフォーマンスはよくないので、他のタイヤに変えるか悩みどころです。とりあえず次も買います。
これより減りの早いといわれるTT100なんて、ある意味怖くて買えません、、、

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/19 17:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: CB1000スーパーフォア(ビッグワン)

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

良くも悪くも、18インチタイヤのCB1000SFに選択の余地がない。リアタイヤはグリップ性に不満(不安)がありD207に変更したがフロントタイヤはロードスマート3で不安がないので購入。価格面・性能面でも問題ない。只、ライフが若干短い気がする。(要は美味しい時期が短い)この点は、悲しいかな主力商品でないので開発範囲外の車種なので仕方がないと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/15 22:35

役に立った

コメント(0)

もっちゃんさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: CB1100 EX | SL230 | SL230 )

利用車種: CB1100 EX

3.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
ハンドリング 3
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 3

CB1100EXのフロントタイヤに使用しました。
届いたタイヤは製造から半年でした。
リムにはめるときもはめやすく、DIYなら抜群です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/12 21:31
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マックさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: アドレスV125 )

利用車種: アドレスV125

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

V125Gのリアで使用。純正サイズは100/90-10なのですが細身が好きなのでこちらのサイズを使用しています。見た目は若干細くなり外径が少し大きくなりますが違和感はありません。純正サイズではタイヤの端が使えないのですがこのサイズだと綺麗に使えてます。往復50キロ、山道アリの通勤がメインなのですが6000?7000キロで毎回交換しています。他に耐久性の良いタイヤも使った事があるのですが硬くて、雨の日が特に不安になるのでバランスが良いと思うこちらのタイヤをここ数年使っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/19 16:49
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ギャロさん(インプレ投稿数: 43件 )

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

SRに使用しています。
もう5、6年コレばかり履いてます。
グリップはTT100より劣りますが、街乗りやツーリングではK87で充分です。
見た目もゴツくてカッコいいです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/14 03:27

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

3.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 2

ハンドリングもドライのです
スクーターのタイヤは、何を履いてもウエットグリップは、
変わらないと、思います。
純正タイヤがサイド割れしたので交換しました
でも、交換寸前の純正よりはウエットグリップは、良くなりました
あくまでも交換寸前ですよ
交換したばかりなので耐久性については、わかりません

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/08 07:49

役に立った

コメント(0)

Gライダーさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: MT-07 )

3.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 2
耐久性 1
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
温まりやすさ 4

サーキット走行 約2時間 ツーリングや一般道、走行で 2千キロ程で リヤタイヤスリップサインが出ました

グリップはすごく良いのですが ライフが短い

次回は無いと思う

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/06/20 18:03

役に立った

コメント(0)

Kazzさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: GSX1300R ハヤブサ(隼) | CB400スーパーフォア | NMAX )

利用車種: CB400スーパーフォア

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 3

過去にMichelinのPilot RoadやPilot Powerを好んで使用していたので、今回もと思いましたが、キャンペーン中で少し安くなるということでこれを選んでみました。

ソロの街乗りからタンデムのツーリングまで、ハンドリングが軽くて使いやすいタイヤだと思います。
Pilotシリーズに比べるとグリップは良くないですが、個人的には多少リアが流れるようなタイヤの方が走らせる面白さがあって好きなので、これくらいのグリップは問題だとは思いません。

乗り心地はまあまあ。
ウェット性能は語れるほど試せていません。

普通のタイヤという感じ。あまり個性を感じませんが、バランスは良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/18 14:33
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Tommyさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: XL1200 | NSR50 | グロム )

利用車種: グロム

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
ハンドリング 4
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 2

サーキットユースには定番のタイヤと言えます。BT601SSと比較してもコーナリングでクリックをついてからの立ち上がりに関して、ミニバイククラスでこのタイヤに匹敵するタイヤはありません。
独特の粘り気と、スロットルオンした際の推進力はピカイチです。サーキットメインで使っていますが、街乗り、特に雨の日でも乗ろうと思えば乗れますが、かなり怖いです。メインはサーキットで使う方が無難だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/17 12:05
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DUNLOP:ダンロップの オンロードタイヤを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP