DUNLOP:ダンロップ

ユーザーによる DUNLOP:ダンロップ のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ダンロップ」。国内のレースシーンは勿論、海外でも活躍し、純正で採用するメーカーも多数。独自の技術の分割トレッドタイヤなど革新的な商品が光ります。

総合評価: 4.2 /総合評価2376件 (詳細インプレ数:2277件)
買ってよかった/最高:
955
おおむね期待通り:
773
普通/可もなく不可もない:
309
もう少し/残念:
35
お話にならない:
21

DUNLOP:ダンロップのオンロードタイヤのインプレッション (全 1238 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 4件 )

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 2
ドライ 4
ウェット 4

古いバイクに履きました。
やっぱり似合います。
旧車はTT100GPできまりですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/19 18:35

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

1.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 1
耐久性 1
ハンドリング 1
ドライグリップ 1
ウェットグリップ 1

今年の春に他の販売店から購入したタイヤより1年ほど古い、2年前に製造されたタイヤ(2017年48週製造)が納品されました。タイヤの鮮度を気にしない方にはお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/10/28 08:11
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

気持ちサイボーグさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: VT750S | ドラッグスター 250 )

利用車種: VT750S

1.3/5

★★★★★
コストパフォーマンス 1
耐久性 0
ハンドリング 1
ドライグリップ 1
ウェットグリップ 2

コーナリング中、フロントの接地感が感じられず、リアも滑りそうで、曲がるのが怖い。
直進でも、リアがふわふわして安定感が無く、とても100キロ以上は出す気になれない。
とても安いが、1年程で換えてしまったので、コストパフォーマンスも悪かった。
2000qしか使って無いので、耐久性は分かりません。


純正装着タイヤで見かけるが、酷い話だと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/06/29 17:50

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: 690SMC R )

利用車種: VTR250

1.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 1
耐久性 1
ハンドリング 2
ドライグリップ 2
ウェットグリップ 2

IRCの01Rからの履き替えでした。
いざ走ってみるよコンパウンドはよいのか直線加速でしっかりと路面を蹴っているような感覚を受けましたが、コーナングの限界が早すぎます。
これはコンパウンドではなくタイヤそのもの設計の問題だと思うのですが、ある一定のバンクを超えると急ににグリップ力を失いスリップダウンやリアではバンク中に加速しようとするとすぐに滑り出してしまいます。空気圧も基準と基準±20kpaで変更したりしてみたのですが変わりませんでした。
滑る割にはタイヤの溶け始めは早くライフも普通のハイグリップタイヤと同程度だと思われます。
昔からあるので良いタイヤかと思いましたが、今では使えないタイヤになってしまったようです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/10/02 14:22
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

トゥーカッターさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: @150 | MONSTER S4R テスタストレッタ )

2.0/5

★★★★★

ダンロップ製で2.75-18はこれしかなかったため、このタイヤを購入しました。ダンロップから選んだ理由は後輪にTT100をチョイスしたため。

タイヤ断面:
 特徴的なところもなく、普通のビジネスタイヤです。
タイヤ溝:
 ほぼ均一な深さでセンターもサイドも彫られています。
タイヤパターン:
 オーソドックスでどんなバイクでもマッチングしそうです。
生産国:信頼出来る日本製です
グリップ力:
 ドライグリップはアスファルト路を走る分には問題ないでが、橋の継ぎ目等の鉄板の上を寝せて走ると滑る感じがします。ウエットグリップはお世辞にも良いといえません、寝せればアスファルト路でも滑るし、白線の上を寝せて走ると確実にタイヤが持っていかれます。
タイヤライフ:
 耐磨耗性が良くゴム劣化より先に溝が無くなることはないと思います。自分は3年ぐらいでひび割れが出てきたので交換しましたが、タイヤ溝は5~6分山ぐらい残ってました。通勤で酷使してこのライフなら寿命は長いと思います。
総評:
 グリップ力よりタイヤライフを重視するのであれば進められますが、雨が降っても速度を落とさない人には進められません。自分は一度フロントが持っていかれてコケた経験あり。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:29
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まった・リーライダーXLさん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: シグナスX FI | THRUXTON RS | セロー 250 )

2.0/5

★★★★★

現在3600キロ、α-12の50%増しのライフってこんなものかなー?
確かにグリップは良いんで安心感はありますねー。
でも、財布にはやさしくないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/27 17:46
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

やまぴーさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: マジェスティS )

2.0/5

★★★★★

特に上げる点はないのですが、あまりにも普通でだから今後の要望とゆうかこんなタイヤが欲しい的な事を書いてみます。この手のタイヤはいくら耐久性を上げても一般的な使われ方をしていくとセンターばかり減りますなので大型バイクのタイヤみたいにに分割のコンパウンドを採用したタイヤをこのクラスにも作って欲しいスクーター用ではミシュランがあるようですが他はないようです。
分割コンパウドがあれば値段的に上がるでしょうが是非付けてみたいとおもいます各メーカーさん宜しくお願いします

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/05/13 04:38
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

どんさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: R1200RS | Z125 プロ )

2.0/5

★★★★★

タイヤ交換後5000kmあたりからフロントタイヤの段減り発生。時速50km/h~70km/hあたりで強烈にハンドルを取られる。フロント荷重かかっているときにこれが発生すると恐怖でした。
乗り方や単車との相性もあるのでしょうが・・・・。

リアタイヤは滑ることなく問題なし。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/01/08 21:24
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kuniさん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: CB1300スーパーボルドール | スーパーカブ110 )

2.0/5

★★★★★

CB1300SBで年間1万キロをツーリングメインで使用。
新車時のダンロップがイマイチだったためのため、ミシュラン系を3回使っていましたが、国産もいいかな?と当商品を装着。
最初はグリップが良くついついワインディングでアクセル開け気味に。
でも4000キロ付近でハンドリングに違和感、6000キロで恐怖を感じブリジストンBT-023に交換。
結果、ダンロップでは新車時、今回共に1万キロ持たなかった。
車重的に不利でもミシュランは余裕で1万キロ持ちました。
特にフロントタイヤの変摩耗が大きく、リヤタイヤはあまり減りません。(個人差もあるが)
恐らく、ダンロップタイヤの再購入はないです。
本当は日本製を応援したいけど・・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/03/20 20:00
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

HECOMAXさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: SR400 )

利用車種: SR400

2.0/5

★★★★★

純正メッツラーからの交換。
サイドのゴツめのブロックと、シンプルなライン状のトレッドがいい感じで、SRや旧車っぽい車種にはドンピシャなのだが、思い描いていた少々マッシブな感じとは程遠い、幅も細く、ハイトも低い。フェンダーとの隙間が空きすぎちょっと間抜けな感じになってしまった。
3.6H18は90/100-18よりかなり細く低いです…参考まで。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/13 19:12

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DUNLOP:ダンロップの オンロードタイヤを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP