DUNLOP:ダンロップ

ユーザーによる DUNLOP:ダンロップ のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ダンロップ」。国内のレースシーンは勿論、海外でも活躍し、純正で採用するメーカーも多数。独自の技術の分割トレッドタイヤなど革新的な商品が光ります。

総合評価: 4.2 /総合評価2381件 (詳細インプレ数:2281件)
買ってよかった/最高:
959
おおむね期待通り:
773
普通/可もなく不可もない:
309
もう少し/残念:
35
お話にならない:
21

DUNLOP:ダンロップのオンロードタイヤのインプレッション (全 93 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
aquaでびるさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: FXD DYNA SUPER GLIDE | GPZ900R | ZZR1100/ZX-11 )

4.0/5

★★★★★

購入時はラジアルタイヤが履いてあったのですが、ひび割れてきましたので交換、取りあえずノーマルを楽しもうとコストの低い純正指定タイヤのK505にしました。
 で、びっくりです、ノーマルがバイアスのバイクはバイアスの方が良いかもしれません、腰の粘りとかグリップ感とか絶妙です。 
ラジアルの時に感じたグリップするけど何処で破綻するか見えないような不安感が無くなりました、また走り始めの低温グリップはラジアルより良いです、ひび割れたラジアルとの比較なので正確な比較とは違うと思いますが、、、。 
ホイール換えたりディメンション変更してないなら、バイアスタイヤで安く楽しんだ方が良いかもしれませんよ、なんせラジアル前後でラジアルの1本分の価格なんですから。 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/24 14:59
16人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

DSさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: MONSTER1200 [モンスター] | マジェスティ250(SG20J) )

4.0/5

★★★★★

街乗り、ツーリングメインなら価格及び耐久性からこのタイヤはおすすめです。
峠も画像のようにちゃんと溶けてペタペタになるので、本気で攻めるのでなければ特に問題ありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/09 17:41
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぶいぶいさん(インプレ投稿数: 13件 )

5.0/5

★★★★★

ダンロップの新銘柄タイヤです。
パターンはスポーツバイクのタイヤっぽくなっていますが、よ~く見ると葉っぱのデザインがありますね。

以前ダンロップからキララという銘柄のタイヤがありましたが、あれはお星様のデザインがありましたので、ダンロップの遊び心の伝統なのでしょう。
走行フィールも、そのキララと良く似ていてとてもしっとりとグリップします。
転がり感も上々で、非力な原付きの限られた馬力を有効に使ってくれる感じです。
以前のD3069よりカッチリしたフィールですが、濡れた路面でも全然大丈夫です。

海外激安銘柄のタイヤではなく、ちょっと贅沢してダンロップにするのをオススメします。
良いタイヤは事故防止効果が高いから、これをケチるのは良くないですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/04 13:53
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

つれさんさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: FTR223 )

4.0/5

★★★★★

FTR223はダンロップのK180が標準タイヤですが雨天時のグリップ力に辟易したので 兄弟車であるCB223の標準タイヤである 今回のTT100GP 130/80-18及び110-90/18に変更しまさした。

グリップ力は素晴らしいの一言です。
パワーの非力なFTR223だと オーバークオリティー!
定峰峠では なに不安なくアクセルを開けられます。

後、重量の軽さが実感を伴ってハッキリと分かります!

40馬力未満のバイクにはオススメできます。

悪い点は、倒れ込みが浅い という事ですかね
パタッとはいきません(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/04 20:26
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぺろんちゃんさん(インプレ投稿数: 24件 )

5.0/5

★★★★★

前モデルと比べて性能が良くなったかは実感できないがタイヤパターンが普通っぽい感じに戻った。
ダンロップでこの値段なので素性の知れない激安タイヤを買うくらいならこっちが安心できて良いと思う。
自分の古いジョグZは前後 80/90-10 だが、今回は前後とも 90/90-10 に交換した。
若干ハンドリングが重くなったが安定性は増したように思える。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/21 19:14
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カサノヴァさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: FTR250 | PS250 )

利用車種: PS250

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

発売されて間もない新製品です。
同銘柄を前後で装着後、約500km走行しトレッド面のヒゲも取れました。

SCOOTLINE SX01の後継商品と言う事もあり、純正ライクでクセもなく、変に切れ込んだりする事もないニュートラルな乗り心地が好印象です。
リアの溝が深く、ウエット性能とライフに期待が持てます。

使用一ヶ月強、現在まで不満は無く、町乗りメインのスクータータイヤではとてもオススメです!

旧製品SCOOTLINE SX01はMade In Thailandの一部の製品(一部ロット)でリコールがありましたが
購入したSCOOTSMARTはMade In Indonesiaでした。

「Webikeモニター」のインプレッションは購入後60日以内に投稿しなければなりません。
タイヤの寿命まで使い切ってインプレッションをすれば、磨耗してきた時の感触やライフ性能等もレポート出来るのですが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/10 18:00
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

さん 

シルバーウィングGT400に装着しました。純正のB/S HOOPで、約16,000kmを走行し、後輪が坊主になったので、前後をSCOOTSMARTに履き替えました。
履き替え後、2日目(約60km)ですが、超低速(信号停止前に車の横をすり抜ける)がとても安定しています。
スラローム時に、滑り、オーバーステア、アンダーステアもなく、自然な操舵感です。

B/S HOOP Proと比較し、価格&グリップが良い、2011年12月リリースである(設計思想が新しい)とのアドバイスがあり、決めました。

まりこいさん(インプレ投稿数: 77件 / Myバイク: NSR80 | スーパーカブC125 )

利用車種: NSR50

5.0/5

★★★★★

ウォームアップ無しでも最初から軟らかいこのタイヤ。膝擦りが出来てしまうほどのハイグリップ。雨天走行は無謀な運転でなければ不安はまったく無く非常に楽しいです。が、楽しさと引き替えに「ライフ」が短いです。約8000kmで寿命を迎えました。長いほうなのかも知れませんが、私にとっては短命です。しかしこの「楽しさ」は特筆するべきものがあります。「ライフ」を重視する方にはお勧めできませんが、一度、ハイグリップタイヤの「楽しさ」を味わってみる価値アリです。私自身このタイヤは2回履いています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/28 15:54
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Yunisさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: JADE [ジェイド] )

5.0/5

★★★★★

ホンダのジェイド用に装着。

以前はずっと購入時から付いていたBT45を履いてましたが、さすがにヒビ割れとグリップ低下が気になって履き替えました。

BT45が良いタイヤだったのでブランド指名買いでBT39と迷ったのですが、注文時にBT39が欠品だったのでこちらにしたのですが正解でした。

履いてすぐわかるハンドリングの軽さ!むしろ軽すぎて倒しすぎちゃう感覚もあって慣れが必要でした。
それでいてグリップ力もかなりあって、ジェイドの足回りが負け気味に・・・
やはりレース使用にも対応のタイヤで使いこなすにはそれなりにモディファイが必要そうです。
気になる点としては、やはり磨耗が早いのとウェット時が若干グリップが悪いと言う事。
まあ磨耗とグリップは相反関係なので仕方ないですね。
どうしても気になる方はBT45なんかがオールラウンドでオススメです(インプレしてます)。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/13 15:54
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

くろかわさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: ZX-9R )

利用車種: ZX-9R

5.0/5

★★★★★

ZZR400で使って非常に良いと思って、ZX-9Rにも履いています。

なんと言っても、ロングライフとグリップと価格のバランスの良さです。

フロント荷重のバイクだと、フロントは10000km程度ですが、リアは13000-15000km程度持ちます。峠等が多いと、もう少しライフは短くなると思います。

また、倒した時のグリップも優秀です。峠の上の公園で休憩した時にタイヤを見ると、デロンデロンに溶けて消しカスのようなものが出ますが、グリップしている証拠ですね。

雨の日も、勿論使えますが無理な運転は禁物です。特に、冬の朝にタイヤも暖まっていない状態で路面がウエットだと、あまりグリップしません。この点は注意が必要です。

トータルで見て、非常に良いタイヤだと思います。おすすめできる一品です。

※ZZR400のタイヤはサイズが少し変わっているので、選べるタイヤが少ないです。その中では、ロードスマート2が一番おすすめだと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/26 18:08
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ちり太郎さん(インプレ投稿数: 337件 / Myバイク: YZF-R1 | スーパーカブ50 )

利用車種: YZF-R1

4.0/5

★★★★★

新車で購入したバイクのタイヤにスリップサインが出たので次に履かせるタイヤを何にするか悩んでいたところ、履いていたクオリファイヤ2がモデルチェンジでロードスポーツに変わったためそれを購入することにした

【ライフ】
・メーカーが公表するライフはグリップタイヤ、α12の1.5倍で目標距離は10000kmだそうだ。モデルチェンジ前のクオリファイヤ2のライフと比べて10%向上とのことなので、私の場合約9000kmで交換予定となる。ちなみにツーリングタイヤのロードスマート2のライフはα12の1.6倍らしい
・タイヤ交換から約700km程走行して、タイヤの減り具合からスリップサインが出るまでを逆算してみると…約8000km弱で出る予想。思っていたより、ちょっと早いかな
・バイク雑誌のライフを読んでみると、普通に使えば10000~15000kmは持つのだとか。リッターバイクで13000km走行できたとか…(=ω=)

【ハンドリング】
・ここからは個人的に感じたことを書くのであしからず。バイクを走らせてカーブを曲がると素直なハンドリングで、倒せばグイグイと切れ込んでいく感じ。ただスポーツタイヤなのでグリップタイヤと比べ、倒し過ぎると不安が出てくるので過信は禁物
・クオリファイヤと比べてリアは広範囲使えるようになったが、逆にフロントは狭くなったような気がする。バイクに乗り慣れて操作が変わったこともあるが…何故だろう?
・タイヤの熱に対する依存度はグリップタイヤに比べれば低いが、走り出しは十分注意すること。シートからタイヤのグリップを感じつつ、10分程度の温めは必要

【その他】
・たまたまロードスポーツとα13履いた同じバイクを乗り比べる試乗会があったので乗り比べた感想を…ロードスポーツを触ってみるとフニフニと柔らかいが、α13と乗り比べてみると当然ながら固く感じた。路面をガッチリ掴むような感覚で車体を倒しての走行ができ、深くバンクさせても不安が無かった。ライフよりグリップを重視している人であれば、ロードスポーツはオススメしない

【総評】
・良くも悪くもスポーツタイヤなので、グリップとライフの相反する2つを同時に得たいと思っている人向け。良いタイヤなのだが、他メーカーに名前負けしているような気がする(=ω=`)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/02 16:52
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DUNLOP:ダンロップの オンロードタイヤを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP