DUNLOP:ダンロップ

ユーザーによる DUNLOP:ダンロップ のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ダンロップ」。国内のレースシーンは勿論、海外でも活躍し、純正で採用するメーカーも多数。独自の技術の分割トレッドタイヤなど革新的な商品が光ります。

総合評価: 4.2 /総合評価2376件 (詳細インプレ数:2277件)
買ってよかった/最高:
955
おおむね期待通り:
773
普通/可もなく不可もない:
309
もう少し/残念:
35
お話にならない:
21

DUNLOP:ダンロップのオンロードタイヤのインプレッション (全 144 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
tadarさん(インプレ投稿数: 4件 )

3.0/5

★★★★★

デザインがとても気に入ったのでK70をSR500(83年型)に使用していました。
レトロなトレッドパターンも好みですしタイヤが細くて外径が大きいため、後ろや横から見ると非常に格好いいです(SRのようにクラシカルなバイクは個人的には細いタイヤの方が似合うと思っています)。
しかしグリップ・タイヤの剛性感・コーナーでの安定感など、性能的にはすべての面で今ひとつと感じました。またこれはタイヤパターンの影響が大だと思いますが、グルービングされた道路ではかなり怖い思いをしました。
ライフも短めで4000Kmくらいでリアタイヤの真ん中だけ減って平らになってしまいました(山自体は残っていたのですが、低速走行時にふらついて怖かったので交換しました)。
とは言うものの、ガンガン飛ばすような使い方をしないのならば危険なほど性能が低いわけではありませんので、そういうタイヤだと理解して使えばいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:27
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

momochanchanさん(インプレ投稿数: 3件 )

3.0/5

★★★★★

エリミネーター125に着けてみました。ウエット性能は充分ですが、デザインがイマイチ、減りが早い、もって10000Kmです。IRCのNR31は25000Kmで交換したので次回はIRCです、でもウエットはチョツトかな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/15 10:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ハスラーさん(インプレ投稿数: 49件 )

3.0/5

★★★★★

FTR223で、フロントに4.00-18 64H リヤに130/80-18M 66H WTを装着していましたが、グリップ力、耐久性は満足していましたが、タイヤ交換、パンク修理の時、ビード部がかなり固い(特にリヤタイヤ)ので、とても大変でした。
自分で交換修理をする方は、この辺も考えて購入した方が良いと思いますよ!
次にタイヤ交換したIRCのWF-920は十分なグリップ力、ビード部が柔らかく交換が楽だし、値段も安いし、ハンドリングが軽くなるので、FTR223、CB223のオーナーの方はこちらをお勧めします!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/05/17 13:23
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

IZUMIさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] )

3.0/5

★★★★★

グリップ力は最高でしたが、隼で2500kmでスリップサインが出てしまい、ライフが短すぎです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/12/20 16:22
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

タスクさん(インプレ投稿数: 51件 / Myバイク: D-TRACKER [Dトラッカー] | MAJESTY125 [マジェスティ] | QR50 )

3.0/5

★★★★★

Dトラへ純正からワイドリムに変更したためタイヤ交換ですwD253のリアはしっかりとグリップしてくれるので安心感は確実に上がりますが、フロントに関してはグリップの強さか路面の状況を掴み過ぎているというか…まずまずな印象でした。グリップが強い分、消耗も激しいタイヤです(リア2回の交換でフロント1回というカンジ)ですが唯一のモタード設計のタイヤですので貴重な1本かと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/03/07 15:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アツシさん(インプレ投稿数: 154件 / Myバイク: WAVE125 | スーパーカブ110プロ | セロー 250 )

3.0/5

★★★★★

スーパーカブ90のリアに履きました。
ライフは3500キロぐらいでした。
個人的な感想ですが、過去に履いたのも含めてダンロップのタイヤは新品からのパフォーマンスダウンが早い様に感じます。
これも摩耗して行くに連れてドンドン安定感やグリップが無くなる感じです。
しかし、特別良い所は無いですが、価格や性能に加えブランド的にもバランスが良いタイヤだと思います。
特別こだわりが無ければ選択して後悔は無いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/11/30 14:17
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アツシさん(インプレ投稿数: 154件 / Myバイク: WAVE125 | スーパーカブ110プロ | セロー 250 )

3.0/5

★★★★★

純正のIRCの溝が減ったから交換しました。
ライフは7000キロぐらいでした。
価格もメーカーも無難だったので選びましたが純正とあまり変化はありませんでした。
カブのフロントタイヤの溝のパターンは海外の一部のメーカー以外は殆ど同じなので仕方がないと思います。
良くも悪くもない普通のタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/12/05 20:20

役に立った

コメント(0)

4HM-SEBONE241 VIRAGONさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: シグナスX | モンキー | スーパーカブ50 )

3.0/5

★★★★★

恥ずかしいタイヤの減り方してるわ(笑)

α-12Z YZF-R6 にて使用
秋初め頃に履かせて 年越して春初めに交換となりました

主に200km~300kmほどの日帰りツーリング(お山)や高速ツーリング、サーキット走行は1回行いましたが、下手くそなのでタイヤを満足に使えてません

純正装着のクソリファイアで転んでしまったので
とりあえずいいの履かせてみました
はい 背伸びし過ぎました
装着に当たって検討した他社タイヤは
BT-003 BT016pro Rosso corsa Pilot Pure M5interact です
αを選んだ理由は 他社タイヤに比べて安かったからです(笑)

4500kmこのタイヤで走れました
冬に入る前はお山主体のツーリング使用でしたが
寒くなってしまたので後半は高速ツーや街乗りでタイヤを減らしてしまいました
減りですが
フロントはサイドが先に減ってきました
冬になる前にサイドはほぼ写真の状態でした

リアは高速を飛ばしたり、街乗りをしてたのでセンターの溝が4500kmで無くなってしまいました
高速飛ばして走行したら明らか減っているのがわかります

タイヤの特性として ラウンド形状のせいかかなりセルフステアが強めで切れ込む印象がありました
上手な人は良いと思いますが私には合いませんでした
グリップは申し分無いですが、温まるまでとても怖いです
ヌルヌルいきます
スリップサインが近くなるとコーナリング中にフロントが外に逃げていく感じがありますが滑り出しが分かりやすかったので
あーすべってるわー って感じでした

4500kmまぁもった方ではないでしょうか
私にはもったいないタイヤでした
セルフステアが強めな点が気に入らなかったのでこの評価です

次のタイヤはロードスポーツにしました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/04/13 18:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ニコラス さん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: XL883L )

3.0/5

★★★★★

「Webikeモニター」
友人のスーパーカブのレストアを頼まれ購入しました。
安心出来るブランドって事でチューブ共々ダンロップをチョイスしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/05 19:01

役に立った

コメント(0)

Yoshiさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: ER-6n )

3.0/5

★★★★★

前後のタイヤ交換をした。TT900GP > TT900GP
実質D-Tracker125では、標準タイヤのTT900GP以外の選択肢が無いのが実情。
交換前のタイヤの状況は、リヤタイヤがスリップサインが出て、センターの溝がほぼ無くなりかけていた。
フロントはまだ少し余裕があったが、合わせて交換。
9500km持ったので、ライフとしては十分とも言えるが、本来なら安全性を考えて早めに交換すべきだったので、ライフはそこそこと言った感じだろうか。
グリップ力に関して、不足を感じる事は無かった。熱が入り易く、温まった状態でのグリップ力は安定していた。一方で、冷間時やウエット路面では、予想以上に滑り易く感じた。
乗り心地は、???だ。タイヤのブロック:トレッドが一様に減らず、一部分だけが極端に減ってしまう、いわゆる偏磨耗が出ていたからだ。(フロント、リヤ共に同じ様に)
1ヶ月に1回程度は、空気圧管理をしていたので、メンテナンス不足により偏磨耗が出たとは考えにくい。
偏磨耗は、乗り方よりもタイヤの銘柄によって出易い物があるそうだ。交換直前では、見た目がサメのエラの様な雰囲気になっていた。
新品に交換した事で、夏場の急な雨にも不安がなくなり、秋の本格的シーズンにも良いコンディションで迎えられそうだ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/08 14:32
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DUNLOP:ダンロップの オンロードタイヤを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP