DUNLOP:ダンロップ

ユーザーによる DUNLOP:ダンロップ のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ダンロップ」。国内のレースシーンは勿論、海外でも活躍し、純正で採用するメーカーも多数。独自の技術の分割トレッドタイヤなど革新的な商品が光ります。

総合評価: 4.2 /総合評価2379件 (詳細インプレ数:2280件)
買ってよかった/最高:
959
おおむね期待通り:
773
普通/可もなく不可もない:
309
もう少し/残念:
35
お話にならない:
21

DUNLOP:ダンロップのオンロードタイヤのインプレッション (全 1 件中 1 - 1 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
jahrideさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: アドレスV125 )

利用車種: アドレスV125
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 2
ドライ 3
ウェット 3
  • 100/90-10の選択肢が少ない中、無難なレベル。

    100/90-10の選択肢が少ない中、無難なレベル。

  • 無難なレベルで正直ライフ3000kmでスリップサインが出る事を考えると不満。

    無難なレベルで正直ライフ3000kmでスリップサインが出る事を考えると不満。

アドレスV125 リアに100/90-10を使用。空気圧1.75kg(純正指定2.25kgより低い理由は検索して調べて下さい)。体重85kg。2人乗りはしません。街乗りメインですがそこそこ飛ばす方。3000kmでセンター溝スリップサイン出ます。もっと深く溝が彫ってあっても良く、浅い彫りのサインで交換を余儀なくされコスパは悪いです。グルービングで溝を彫りたいレベルでまだまだタイヤとして使えるのにと感じます。比較ではHOOP B01は重さ2.7kgで軽量、価格高いがライフ4000km程、但しサイドウォール柔らかくコーナリング飛び込みでグニュっとよれますしコーナリング中もグワァ?!曲がっていかずに弱い感じで怖いです。一方、D307は重さ3.25kgでサイド硬くカッチりしていてリアの挙動が安定しています。コーナリング中は力強くグワァ?!と曲がって行きます。双方コントロール性はストリートの限界付近で曲がって行けば不問で、タイヤ自体の剛性が体重や乗り方に負けないでよれないかだと思います。私は体重85kgなのもあり、(組む時に明確に違う)サイド硬めでよれない事、金額とライフを総合的に考えるとD307に落ち着きました。但し、今はDURO DM1107で、これはなぜそうなのか?今後インプレッションさせて頂きます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/27 19:23

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DUNLOP:ダンロップの オンロードタイヤを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

悪い点を絞り込む

PAGE TOP