METZELER:メッツラー

ユーザーによる METZELER:メッツラー のブランド評価

ドイツの老舗二輪タイヤ専門ブランド。安心安全の高い技術力で根強いファンが多い。スチールベルトを採用したタイヤはメッツラーがパイオニア。ハーレーなどクルーザータイヤのラインナップも充実。象のマークがトレードマーク。

総合評価: 4.3 /総合評価241件 (詳細インプレ数:236件)
買ってよかった/最高:
91
おおむね期待通り:
117
普通/可もなく不可もない:
24
もう少し/残念:
2
お話にならない:
1

METZELER:メッツラーのタイヤのインプレッション (全 24 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ecoecoboyさん(インプレ投稿数: 46件 / Myバイク: YZF-R7 )

利用車種: YZF-R3

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 3

純正品ピレリーパイロットストリートとの比較
1.ハンドリング   3.0 VS 4.0
2.ドライグリップ  2.5 VS 4.0
3.ウェットグリップ 2.0 VS 3.0・・・雨の中走行しないので雨上がり程度
4.耐久性      3.0 VS 使用中・・・前者はAV.speed70km/hで7,000km/h程度
5.満足度      2.5 VS 4.0  ・・・ほぼ同じ値段で満足度高い
総じてピレリーよりグリップ力高くロードインフォメーションがわかり易い。
コンパウンドが柔らかく感じ、安心してバンクさせれる。結果、乗り心地が良い
(減速ラインのサスペンションバウンドが小さくなった)
※ピレリーパイロットストリートは、総じてゴムが固くグリップ力が乏しい。
 いつ滑るのか全く予知できず、ロードインフォメーション希薄。
 乗り心地も悪く、荒れた路面でタイヤが衝撃をほとんど吸収しません。
 結果、お勧めしません!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/13 11:05
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

副部長さん(インプレ投稿数: 286件 / Myバイク: ダックス | ボルト )

利用車種: ボルト

3.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 3
  • ヒゲは多めです。

    ヒゲは多めです。

  • サイドのロゴやデザインは、普通です。

    サイドのロゴやデザインは、普通です。

  • 耐久性は未知数ですが、持ってくれると嬉しいな。

    耐久性は未知数ですが、持ってくれると嬉しいな。

  • ミシュランは2000kmほどの使用でした・・・

    ミシュランは2000kmほどの使用でした・・・

昨年9月BOLTにミシュランのCOMMANDER IIを履かせたのですが、
交換直後から低速から高速まで続く細かい振動に悩まされていました。
空気圧を高めたり、低めたりと色々工夫和していたのですが改善されず。。

ハンドリングには問題はないので、我慢していたのですが
乗っていて楽しくはない・・・

わずか2000kmではありましたが、本日メッツェラーのCRUISETECに交換しました。
交換後、走り始めてすぐ正解だった!と思いました。
70kmほど走ってみましたが、ミシュランとは違って振動もなく乗り心地も柔らかく快適です。
これで気持ちよくツーリングに行けそうです。

タイヤって、合う、合わないがあると聞いてはいましたが
今回改めて、本当なんだと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/22 16:52

役に立った

コメント(0)

ウメさん(インプレ投稿数: 231件 / Myバイク: GSX1100S カタナ (刀) | GSX-R1100 | DR-Z400SM )

利用車種: ブルバードM109R (イントルーダーM1800R/

3.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 0
ハンドリング 3
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 3
  • 頑張らなくても普通に走るだけで「端」まで使わざるえない車両です。

    頑張らなくても普通に走るだけで「端」まで使わざるえない車両です。

 巷の情報で、サイズアップによりバンク角の改善になるのでは、、と。
車高が幾らか稼げたため、コーナーでは多少 安心できるようになりました。
 初メッツのためか なかなか馴染めないかと思いましたが、上品で素直な乗り味にとても
好感が持てます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/22 17:13
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: DトラッカーX

3.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 3
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 3

dトラッカーxに取り付け通勤で半年間で5000?使用しました。ライフはかなり期待できそうですが、濡れた路面やタイヤ冷間時は、純正のRX-01よりよく滑ります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/19 12:56
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: VFR1200F デュアルクラッチトランスミ

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

重量車用を購入しましたが、柔らかいです。
マンホールや橋の継ぎ目など通過時の車体揺れが感じられないようになりました。
ライフは、ツーリングタイヤにしては、短いという印象があります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/03 13:48

役に立った

さすらいのライダーさん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: 50MINI ADVENTURE | PW50 | sonota )

利用車種: XLディグリー

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 2
耐久性 2
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 5
硬質(ガレ)路面 5

トレール車のオフ性能を重要視したアスファルト走行可能タイヤとして購入。オン&オフのトータルバランスが素晴らしく耐久性も群を抜いており価格も安いと言う夢のトレールタイヤであるミシュランのT63が廃盤になってしまったため、それに替わるタイヤを探していました。レースに即参戦可能な性能は、全ての面でT63を上回っていますが、アスファルトでのグリップはミシュランの1/3、ライフも1/3、値段は倍近いです。オンロードでは法定速度厳守、林道やコースを走る目的と割り切って、公道8割、林道やコース2割の走行で3千キロ、丸ボーズまで走って4千キロ近く持ちます。林道やコースでの性能はソフト路面からハード路面まで何一つ文句の付け所が有りません。元々アスファルトを飛ばすバイクでは無いので、オンロードは移動の為だけと割り切った考えでいれば、充分納得のいく性能です。ただ一つの難点を挙げると、とても高い価格設定なのがいただけません。これさえクリアできれば、トレールバイクには、このタイヤがイチオシなのですがねぇ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/05 18:46
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おじさんライダーさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: R100RT

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

サイドカーの後輪に使っています。ホイールがバイクのままなので18インチサイズのバイクタイヤが一般的ですが、バンクしないので真ん中ばかり摩耗し、5,000km程度しかもちません。このBLOCK Kはサイドカー專用なのでトレッド面がフラットで見た目以上に接地面が広くなります。しかし寿命はせいぜい6,000kmです。
雨天時も不安無く走行できますし、チューブタイプなのでチューブレスより空気圧も低く出来るので乗り心地も良好に感じます。
需要を考えると少し値段が高いのは仕方ないように思いますし、いまだに供給してくれるメーカーに感謝!です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/15 20:02
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

てるころさん(インプレ投稿数: 272件 / Myバイク: CB250R )

利用車種: ZX-10R

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
ハンドリング 4
ドライグリップ 5
温まりやすさ 3

旧レーステックインタラクトとの併売中ですが、新型タイヤと言う事で購入してみました。
ラウンド形状はスパコルV2ほど尖っているわけでなく、旧インタラクトと同様の形状ですが、グルーピングが従来の太めから細目で数が若干増えているのでタイヤの印象として変わった感が強くでています。(インタラクトとその前の無印ではタイヤのグルーピングは変化が無かったのですが)
タイヤ単体で荷重を掛けて変形させてみると、スパコルはかなりポコポコと変形しますが、旧は若干変形するだけです。(アンビートンだとそう簡単には変形しません)。このRRはスパコルよりは硬いものの、旧インタラクトよりは明らかに柔らかくなっています。
ホイルに装着して下記のような印象になります。
スパコルV2:低速時には強烈なハンドルの切れ込み。
       バイクの車高が全体的に下がったような印象で、タイヤがかなりたわむため、
       バイクが下の方で倒れている感じ)
インタラクト:国産に比べると切れ込むが、スパコルと違いタイヤが上部から倒れこむ印象。
       スパコルから交換すると明らかに車高が上がったような印象を受ける。
RR    :切れ込みについてはインタラクトとスパコルの間ぐらい。スパコルのように
       切れ込み前提の乗り方をする必要が無いため(インタラクトより良く曲が
       る)、ある意味楽。スピードレンジがあがるとスパコルより曲がりにくい
       印象。車高についても両者の間ぐらい。
と言った印象で、スパコルとインタラクトとのハーフのような感じのタイヤです。
その為、サーキット走行メインだとスパコルより曲げにくいと言う印象を受けるかもしれませんが、速度レンジが低いジムカーナ練習やミニサーキットでスパコルの切れ込みに手を焼いていた人にはちょうどいいと思います。
耐久性についてはまだ未知数なところがありますが、スパコルのように目に見えて減っていくと言う感じはしません。インタラクトは結構長持ち(特にK2の耐久性は強烈。グリップもスパコルSC2よりかなり落ちましたが…)だったため、同等の耐久性があればなぁと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/21 21:14

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: Rocket III

3.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 3

バイクのタイヤのサイズなどで選択肢が少なく毎回
メッラーを頼んでいます。4セット目ですので商品の良し悪しは分かっているつもりです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/02 14:12

役に立った

コメント(0)

cr110さん(インプレ投稿数: 448件 / Myバイク: CUB90 [カブ] | FTR250 | MONKEY [モンキー] )

利用車種: FTR250

3.0/5

★★★★★

FTR250のリアに履かせていました。
18インチサイズだと案外選択肢が少なく、レース向けの低扁平か旧車や
SRをターゲットにしたクラシック系がほとんど。
あとは純正のK180くらいか。
その中でもメッツラーレザーテックは中庸なデザインで扁平率も程よく
比較的安くて買いやすいです。

性能に関しては、ピレリに似た素直な倒し込みで挙動も掴みやすい。
ドライならスリップダウンすることがなく限界も分かりやすいです。
限界は低めですが。。
ただ雨天で少しスリップするかな。

デメリットは減りやすさです。FTR250のパワーだと概ね6000kmくらい
しか持ちません。K180よりはマシですが、もう少し持って欲しいな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/26 23:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

METZELER:メッツラーの タイヤを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP