IRC:アイアールシー

ユーザーによる IRC:アイアールシー のブランド評価

二輪車用タイヤ、チューブの専門メーカーとして1926年の設立。30年以上の海外事業での経験を生かし、人々の生活を支えるタイヤから世界最高レベルのレースで勝利を勝ち取るためのタイヤまで、IRCブランドの製品を通じて人々の生活に新しい価値と楽しさを提供し続けます。

総合評価: 4.3 /総合評価2527件 (詳細インプレ数:2444件)
買ってよかった/最高:
1183
おおむね期待通り:
914
普通/可もなく不可もない:
298
もう少し/残念:
28
お話にならない:
8

IRC:アイアールシーのタイヤのインプレッション (全 2444 件中 2421 - 2430 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
かずさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: XL1200CX RoadSter | クロスカブ110 )

利用車種: クロスカブ110
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 4
ウェット 4

M35が廃盤になっていたので始め履かせてみました。
街乗りと釣りで河原を走ったり、たまに300km程のツーリングに使用。乗り心地はソフトで良好、ハンドリングもナチュラルですが、わだちや路面の溝にハンドルを取られがちです。
価格が安くてこの性能なら満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/27 20:24

役に立った

コメント(0)

Massさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: CRF250L )

対応サイズ:325/510・対応バルブ:25-18
利用車種: CRF250L
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

古いバンドが裂けてきた箇所があったので新品に交換しました。粘着テープを貼る人もいるようですが、チューブでビードストッパーを着けているのならこちらのゴムバンドの方がいいかなと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/29 21:23

役に立った

コメント(0)

Massさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: CRF250L )

利用車種: CRF250L
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 4
オンロードグリップ 5

タイヤは2セット用途に合わせて履き替えているので耐久性の評価は控えます。
届いたのは国産ではなくタイ製でした。
ゴムはだいぶ硬めなのでアスファルトで空気圧0.5ぐらいで走ってもそれほどグニャグニャせず、規定空気圧だとゴトゴトしてますが、だいぶしっかり走れます。
ダートは非常に良くマディでもなかなかです。硬めで濡れているような路面の場合は逆に硬いゴムが滑ってしまいます

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/30 23:04

役に立った

コメント(0)

Massさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: CRF250L )

利用車種: CRF250L
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 5
オンロードグリップ 5
  • 軽点の印がタイ製なのでないのかそれとも違うのかいまいち分かりません。

    軽点の印がタイ製なのでないのかそれとも違うのかいまいち分かりません。

タイヤは2セット用途に合わせて履き替えているので耐久性の評価は控えます。
届いたのは国産ではなくタイ製でした。軽点の印がタイ製なので無いのかそれとも違うのかいまいち分かりません。
ゴムはだいぶ硬めなのでアスファルトで空気圧0.5ぐらいで走ってもそれほどグニャグニャせず、規定空気圧だとゴトゴトしてますが、だいぶしっかり走れます。
ダートは非常に良くマディでもなかなかです。硬めで濡れているような路面の場合は逆に硬いゴムが滑ってしまいます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/30 23:01

役に立った

コメント(0)

HOさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: NMAX
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/51-55kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 0
ドライ 5
ウェット 0

NMAX(中古で購入)の乗り心地が固いので、インプレなどいろいろ検討してモビシティにしました。 スクーターのタイヤ交換舐めてました(オフ車の交換は何度もしてます)。径が小さいので簡単かと思いきやビードが外れない、タイヤ(スクートスマート)は固いで大変でした。経年劣化も有ると思います。
 対してモビシティは新品ということもあると思いますが、柔らかくセットも楽にできました。
すでにリアショック(エンデュランス)を交換してまあまあの乗り心地にはなっていたのですが、さらに良くなりました。押してみるとゴムも柔らかいです。交換して大正解でした。(フロント、リア同時交換です)
 ドライでは滑る事もなくグリップもいいです。雨の日は乗らないのでウェットは?、ライフは300Km位なのでわかりませんが、これだけ乗り心地が良ければ短くてもいいかなと。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/06/02 13:10

役に立った

コメント(0)

秋Pさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: セロー 250 )

利用車種: スーパーカブ110
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 0
ドライ 0
ウェット 0

思っていたよりも柔らかく、ホイールに組み込む時に、タイヤレバーが無くても、半分以上は、手で押し込むだけで、入りました。
柔らかい分、グリップは良いのですが、ライフがどれぐらいか、気になりますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/06/05 20:30

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: トリッカー
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 1
オンロードグリップ 4

【使用状況を教えてください】
中古で購入したトリッカーの製造年月日が古い装着タイヤに不安を覚え、まずはタイヤ交換だ!と本商品を購入。
過去にデュアルパーパス車でもお世話になってきたタイヤなので実家のような安心感を覚えます、扱いやすい&手に入れ易い&長持ちしてくれるタイヤでとても重宝しています。
【使ってみていかがでしたか?】
街乗りからワインディング、そしてフラット林道まで楽しく走れるタイヤです。
ブロックタイヤのようなごついタイヤでは無いのでマディー路面やハードなアタック林道は厳しいですが(乗り手の腕次第?)、ちょっとした林道であれば滑り初めの限界点が低い事を理解した上で走ればむしろ楽しいくらいです。
ワインディング等の舗装路では、オンロードバイクのハイグリップタイヤのような「路面に張り付くようなグリップ感」には敵いませんが、しっかりと加重移動を意識して走れば接地感もありグリグリと走りを楽しめます。
また限界時も唐突に際限なく滑り始める!と言った事も無くズリズリと穏やかに滑り始めるので限界粋が掴みやすく楽しいタイヤです(路面温度や乗り方によって多少の違いはあります)。
【注意すべきポイントを教えてください】
何にでもいえる事ですが、メーカーからの「使用上の注意」にもあるように想定外の使用をすれば危険な事になります、低温期の乗り始め等には充分注意して走行しましょう。
【他商品と比較してどうでしたか?】
GP-210と同じような立ち位置にあるタイヤがブリヂストンやダンロップ等から販売されていますが、どちらの商品も性能の「大きな差」はありません。
このタイヤのメリットの一つとして「価格の安さ」があります、Webikeさんでは上記に書いたメーカーのタイヤよりもリーズナブルな価格で提供されている事が多いので(上記メーカーがセール対象になっている時は除く)いつでも安易に手を出しやすいですね。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【取付けのポイントやコツ】
DIY派の方は脱着時の「チューブの噛み込み」に十分注意して作業してください。
初めての作業で不安がある方は動画サイトなどで手順をしっかりと確認してから挑んでください。
動画を見て自信が無くなった方はプロか作業に慣れている友人を頼りましょう、「チューブに穴を開けすぎて結果的にプロに頼んだ方が安く済んだかもしれない・・」なんて事も良くある事なのでしっかりと考えて最適な方法を選んでください。
【一緒に購入するべきアイテム】
工具が揃っていないならば「タイヤレバー」「ビートワックス」「リムガード」等を購入しておくと作業がスムーズに進みます、チューブも新しいものに交換してあげてください。
更にエアコンプレッサーもあると作業がよりやり易くなります。
【メーカーへの意見・要望】
原油価格が年々上昇している以上、石油製品であるタイヤの価格の上昇は避けられないのですが、いつまでも「庶民の味方」な価格設定の維持をよろしくお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/12 20:49

役に立った

コメント(0)

mmさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: CRF250 RALLY
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
一般(ダート)路面 2
軟質(マディ)路面 1
オンロードグリップ 4

中古で買ったCRF250ラリーにGP-210装着して3年半で約17000km走り、前後ともセンター部で3mm程の溝が残ってましたが、ヒビ割れが出てきたために、今回も同じこのタイヤに交換しました。
ラリー装着では乗り心地もよく、しっとりとしたハンドリングで、特に攻める走りをしなければドライもウエットのグリップも不満はありませんでした。
それにしてもロングライフでコストパフォーマンスも最高だと思います。
オフを走らないと割り切って使用する分には良いタイヤだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/13 15:01
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: トリッカー
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 2
オンロードグリップ 5

【使用状況を教えてください】
中古で購入したトリッカーの装着タイヤが経年劣化で表面にヒビが入っていたため、何はともあれタイヤ交換だと言う事で本商品を購入。
カチカチのタイヤでツルりと転倒なんかして高額な修理代に追われるよりもタイヤ代の方が遥かに安いですからね。
過去にデュアルパーパス車で散々お世話になってきたタイヤなので実家のような安心感を覚えます、お手頃価格&手に入れ易い&長持ちしてくれるタイヤでとても重宝しています。
【使ってみていかがでしたか?】
街乗りからワインディング、そしてフラット林道まで楽しく走れるタイヤです。
ブロックタイヤのようなごついタイヤでは無いのでマディー路面やハードなアタック林道は厳しいですが(乗り手の腕次第?)、ちょっとした林道であれば滑り初めの限界点が低い事を理解した上で走ればむしろ楽しいくらいです。
個人的にはワインディングがとても楽しい、4st単気筒の20馬力前後のパワーでは破綻もしにくく(低μ路の走行は別です)楽しさ全開でグリグリと走れます、さすがにラジアルのハイグリップタイヤのような「路面に張り付くようなグリップ感」には敵いませんが、しっかりと加重移動を意識して走れば接地感もあり、限界時も唐突にスパン!と滑り始める事も無くズリズリと穏やかに滑り始めるので掴みやすく楽しいタイヤです。
そして、減らない。
リア側も長持ちしますがフロントタイヤは更に摩耗が少ないので、通勤などで頻繁に乗る人でなければタイヤの硬化がさきに訪れる程に長持ちします。
【注意すべきポイントを教えてください】
メーカーからの「使用上の注意」にもあるように想定外の使用をすればリスクは増えます、特に低温期の乗り始め等には充分注意して走行しましょう。
【他商品と比較してどうでしたか?】
国産ではブリヂストンやダンロップから同等のタイヤが販売されていますが、どちらの商品も性能の「大きな差」はありません。
このタイヤのメリットの一つとして「価格の安さ」があります、Webikeさんでは上記に書いたメーカーのタイヤよりもリーズナブルな価格で提供されている事が多いので(上記メーカーがセール対象になっている時は除く)いつでも安易に手を出しやすいですね。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【取付けのポイントやコツ】
DIY派の方は脱着時の「チューブの噛み込み」に十分注意して作業してください。
初めての作業で不安がある方は動画サイトなどで手順をしっかりと確認してから挑んでください。
動画を見て自信が無くなった方はプロか作業に慣れている友人を頼りましょう、「チューブに穴を開けすぎて結果的にプロに頼んだ方が安く済んだかもしれない・・」なんて事も良くある事なのでしっかりと考えて最適な方法を選んでください。
【一緒に購入するべきアイテム】
工具が揃っていないならば「タイヤレバー」「ビートワックス」「リムガード」等を購入しておくと作業がスムーズに進みます、チューブも新しいものに交換してあげてください。
更にエアコンプレッサーもあると作業がよりやり易くなります。
【メーカーへの意見・要望】
いつまでも「庶民の味方」な価格設定の維持をよろしくお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/18 17:17

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

このIRC GP-210 【120/80-18 M/C 62P WT】ツーテンは、オフロードバイク用の舗装路走行用タイヤですので未舗装路等オフロードでの走行は、当然ながらとても苦手になっております。

かと言って、このIRC GP-210 ツーテンは舗装路ではロードバイク並かと言うとそうでもありません。
所詮、フロント21インチ/リア18インチのオフロードタイヤですのでコーナーでヒラリヒラリと単車が寝てくれません。(笑)

単車自体の基本設計が未舗装路での直進走破性重視ですので、当たり前と言えば当たり前ですね。(笑)

グリップ感としましては、同社別機種のGP21/22に比べますとふわふわせずにしっかりとアスファルト路面にくらいついてくれているのがわかります。

また、このIRC GP-210 ツーテ ON用タイヤは 同社別機種のGP110(ワンテン)ON/OFF両刀タイヤに比べますとライフが2倍くらいは期待できる代物です。

このIRC GP-210 ツーテンは、未舗装路走行を除くツーリングや長距離ツーリング(北海道ツーリング)にはもってこいのタイヤですので、使用用途さえはっきりとしていればその能力を万全に発揮させることができると思います。

タイヤ面を見てお解りになると思いますが、走行時の振動はOFF用タイヤと比べると とても少なくて 手や指先が痺れることは全く無いくらいです。

そして、信頼と精度の高い日本製のタイヤですのでバランスもとても良い仕上がりになっていて 自分でタイヤ交換する際にも均等バランス取り付けが簡単に出来て とてもありがたいです。

このIRC GP-210 ツーテン(オフロードバイク用の舗装路走行用タイヤ)にしますと、未舗装路(オフロード)走行が苦手になってしまうのがやはり寂しいのですが・・・

その反面 振動”ゼロ”と長距離ツーリングがへっちゃらになったのとタイヤライフが倍増したなどのメリットが、腰を悪くしてしまった私にとってはとても大きなメリットとし存在享受しております。
タイヤをこのIRC GP-210 に交換して、私は 失ったモノよりも得たモノの方が大きかったです。

是非とも、腰を悪くされてしまったOFF車愛好の同輩方々は・・・(笑)
タイヤをこのIRC GP-210 ツーテンに履き替えて 林道ライフから舗装路ツーリングライフに趣向を替えてみてはどうでしょうか?

ダメですか?一緒にツーリングしてもらえませんか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/14 08:23
30人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

ありがとうございます。このインプレッションで500ポイント頂きました。

中古品から探す

IRC:アイアールシーの タイヤを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP