DUNLOP:ダンロップ

ユーザーによる DUNLOP:ダンロップ のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ダンロップ」。国内のレースシーンは勿論、海外でも活躍し、純正で採用するメーカーも多数。独自の技術の分割トレッドタイヤなど革新的な商品が光ります。

総合評価: 4.2 /総合評価2380件 (詳細インプレ数:2280件)
買ってよかった/最高:
959
おおむね期待通り:
773
普通/可もなく不可もない:
309
もう少し/残念:
35
お話にならない:
21

DUNLOP:ダンロップのタイヤのインプレッション (全 2279 件中 381 - 390 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
marauderさん(インプレ投稿数: 49件 / Myバイク: SR400 | SV650 | CB1000R (2018-) )

利用車種: SV650
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/91-95kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
ドライ 3
ウェット 4

SV650の後タイヤ交換。前のピレリのスポーツタイヤ ディアブロ ロッソ2から、ダンロップのツーリングタイヤ ロードスマート3Sにした。3Sは3ベースで、タイヤパターンはまったく同じだが、3はセンターとショルダーでコンパウンドが違うが、3Sはシングルコンパウンドでその分安い。現在、後輪3,000km走破。グリップ力(ツーリング<スポーツ<ハイグリップ<レーシングレプリカ<レース)はロッソ2から1ランク落ちたことになるが、開発時期が3年程新しいので、総合的な性能はよくなっているかも。タイヤの3年は大きいらしいが、前のタイヤのようにちょっと傾けただけでスーッと曲がるようなことはない。タイヤを意識的に潰さないとうまく曲がらない。でもまぁ、やれば普通によく曲がるんでとくだん問題ない。耐摩耗性とウエット性能は上がってるはず。今のところ後輪はタイヤ全体をまんべんなく摩耗させられてる。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/12/02 15:12

役に立った

コメント(0)

masaponkさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: CB1000スーパーフォア(ビッグワン) | CBR1000RR | CRF250RX )

利用車種: CRF250RX
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 4
オンロードグリップ 1
  • プラザ阪下にて1時間のレース(雨上がりマッド)に使用したあとです。

    プラザ阪下にて1時間のレース(雨上がりマッド)に使用したあとです。

2022y CRF250RX の新車装着タイヤです。新車から約12時間の走行しまだ使えそうな減りでしたが、レース参戦を期に新品に交換することにしました。マシンが良いのかタイヤが良いのか分からないですが MD38 CRF250L + VE33 から乗り換えたこともありグリップを含めバランスが素晴らしく良く感じていました(そりゃあそうでしょうと思われるでしょうが…)。
特に不満があるわけでも無かったこともあり、タイヤを色々試すよりもマシンに慣れる、それなり乗れるようになることが大事だと思い同じタイヤに交換しました。
今のところは長持ちしている感じもあるし、他に興味のあるタイヤもないので、今後もあと数本は使い続けると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/12/01 23:15

役に立った

コメント(0)

タッツーさん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: CRF250 RALLY )

利用車種: CRF250 RALLY
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/81-85kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4
取り付けやすさ 4

タイヤと同時交換。扱い易くてとても良い。
次回もこれで決まり!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/11/30 21:15

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 57件 / Myバイク: CB400スーパーフォア )

利用車種: モンキー

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 5
ウェット 5

モンキーでよく純正ブロックタイヤの履き替えに使用されているタイヤですので、街中でも中古車市場でもよく見かける種類となります。

【使用状況を教えてください】
前から付いていたタイヤが古くなっており、交換にあたっては良い評判があったこのタイヤを履かせてみたかったためチョイス。

【使ってみていかがでしたか?】
やはり評判通り乗り心地・グリップも良く、突然の大雨に見舞われたときも不安感なくウェット路を駆け抜けてくれました。くるくると回って走行させるとタイヤのサイドも接地しやすくて挙動が分かりやすいです。今装着している分は製造年週の刻印からたどってみるとかれこれ5年以上経ちますが、性能の劣化も最小限に抑えられている印象です。

【他商品と比較してどうでしたか?】
純正ブロックタイヤ車両に乗ったことはないのですが、ロードノイズが少ないと思われます。トレッドパターンもレトロで車体デザインとマッチしていて良いですね。

【注意すべきポイントを教えてください】
年間走行距離数が多い人は減りが早いと感じるかもしれません。でも、モンキーの場合ですとそれほど距離を伸ばす方は少ないでしょうから、ゴム質を劣化させ過ぎる前に交換ができるタイヤと考えると良いかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/11/30 20:26

役に立った

コメント(0)

borderさん(インプレ投稿数: 74件 / Myバイク: VFR400R | グロム | YZF-R1 )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 1
ドライ 5
ウェット 3

【使用状況を教えてください】
サーキットのみ。
【使ってみていかがでしたか?】
KR337との比較です。
すぐに乗ってみてグリップが強すぎる感覚があり、正直気持ち悪いぐらいでした。
このタイヤでスリップダウンするのは、グロムぐらいのパワーでは不可能と思えるほどでした。
ただ、その感覚は1時間経たない程度までで、それ以降は普通のタイヤになってしまった感覚がありました。
あくまで素人意見ですが、、
【他商品と比較してどうでしたか?
ブリヂストンの方がミニバイクでは鉄板のようですが、あえてHRCグロムカップで使用できるダンロップを選びました。
メーカーごとの特性があるようなので、慣れておくという意味では良いかもしれません。
【注意すべきポイントを教えてください】
タイヤウォーマーはあった方がいいです。特に冬場の走行は。

▼他にもこんな項目があると役立ちます
付属品の有無/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/11/29 22:33

役に立った

コメント(0)

borderさん(インプレ投稿数: 74件 / Myバイク: VFR400R | グロム | YZF-R1 )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 1
ドライ 5
ウェット 3

【使用状況を教えてください】
サーキットのみ。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通り。
【取付けは難しかったですか?】
初心者には大変。素直にバイク屋に交換してもらった方が良い。
【使ってみていかがでしたか?】
フロントはKR337を使う人もいるようですが、自分には違いがわかりませんでした。
KR337よりは柔らかいタイヤらしく、ブレーキング時に潰れすぎてハンドルから嫌な感覚が伝わってくるとのこと。。
しかし自分にはわかりませんでした。とてもグリップしており、破綻する気配がありません。
どちらも良いタイヤだと思います。
【期待外れな点はありましたか?】
まだわかりませんがライフがかなり短そうな点。

▼他にもこんな項目があると役立ちます
取付けのポイントやコツ/説明書の有無・わかりやすさ/注意点/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/11/29 22:26

役に立った

コメント(0)

わらびさん(インプレ投稿数: 11件 )

表示サイズ:22-21
利用車種: KLX250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

通常のリムバンドより厚いので、パンク防止になるかも?とお守りがわりに購入
林道ツーリングへよく行くので、1%でもパンクの確率が減るならと思い使用しています。
送料無料ラインまでの金額調整に、オフローダーはほしい物リストに入れておいてもいいかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/11/27 23:35

役に立った

コメント(0)

なまはげさん(インプレ投稿数: 67件 )

利用車種: XLR125R
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 2
オンロードグリップ 4

何十年ぶりに125ccのタイヤとして購入し早速交換。同じ銘柄でも250用などの4.60に比べると幅が狭い分チューブを入れたりビートを入れる際に多少多く時間がかかった。バルブとリムを直角に保ってビートを入れようとするがチューブが思ったよりタイヤに引っ張られる感じでも4.60より気を使った。慣れればいいのかもしれない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/11/26 20:49

役に立った

コメント(0)

カトちゃんさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: TZR250 | NSR50 | NS50F )

利用車種: TZR250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 2
ドライ 5
ウェット 2

ハイグリップのバイアスタイヤ
峠やサーキットで安心して走行できる
冬のラジアルタイヤは固くなり、滑りやすく、運転に安心できない為、冬のツーリングやスポーツ走行用に購入??
ハンドリングはラジアルタイヤに比べクイックになるが、接地感は申し分ない
冬の練習などに購入するのもアリだと思います。
あと、tzr2501ktのホイールサイズに合うタイヤがこれか、バトラックスしかない、、、

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/11/24 18:01

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 18件 )

利用車種: アドレスV125S
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 5
ウェット 3

TT91の頃から愛用してます。他のハイグリップタイヤよりも長持ちするんで
街乗りにも良いと思います
パターンを見ても分かる通りレイン性能はそんなに高くないので、雨の日は気をつけて走らないとダメです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/11/22 13:43

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DUNLOP:ダンロップの タイヤを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP