DUNLOP:ダンロップ

ユーザーによる DUNLOP:ダンロップ のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ダンロップ」。国内のレースシーンは勿論、海外でも活躍し、純正で採用するメーカーも多数。独自の技術の分割トレッドタイヤなど革新的な商品が光ります。

総合評価: 4.2 /総合評価2381件 (詳細インプレ数:2281件)
買ってよかった/最高:
959
おおむね期待通り:
773
普通/可もなく不可もない:
309
もう少し/残念:
35
お話にならない:
21

DUNLOP:ダンロップのタイヤのインプレッション (全 1 件中 1 - 1 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
snake_eyeさん(インプレ投稿数: 49件 / Myバイク: Z1000J | 916STRADA | KLX250 )

利用車種: ニンジャ 250SL
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 3
ウェット 4
  • 深くて広い溝が効いてウェットでもそこそこイケます

    深くて広い溝が効いてウェットでもそこそこイケます

ラジアルのハイグリップ前提での走り方になってしまってるんじゃないかと思い、ストリートタイヤでうまく乗れる練習をしようと考えて購入しました。ミニコースでハイグリップを消耗させるのは勿体無いと言う貧乏性が発動したと言うのもありますが…。

久々にバイアスを手組みしてビードの硬さに疲れてしまいました。あと測ってないですけど重いんじゃないかと思います

乗った感覚も硬いですね。
ただ前世紀のバイアスのように接地面だけでグリップしてる印象ではなく今時のラジアル的にタイヤの構造で路面を掴んでるという感覚はなんとなくあります。
最高速が100km/h前後のミニコースでは問題ありませんが、フルコースだと車体への荷重状態によってある速度域でタイヤ由来と思しき微振動が出ます。危険を感じるほどではありませんが、気にはなります。
あと溝が深くて幅があるからか排水性が良いようです。昔々レインタイヤがわりにGT601を使ってたのを思い出しました。
ライフは250シングルで20時間くらいいけるんじゃないかな。まだわからんけど


サイズ展開的に多分、アンダーボーンのスポーツバイク向けに開発したんじゃないかな。そこからのステップアップかつそれらが普及している地域の事実上の上限となっているライトウェイトフルサイズクラスに展開したタイヤ…まあ、安くてそこそこの物があると言うのは悪くないことだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/05/10 09:42
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DUNLOP:ダンロップの タイヤを車種から探す

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP