チェーンツールのインプレッション (全 101 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
kさん(インプレ投稿数: 307件 / Myバイク: Z1 | Z1 (900SUPER4) | Z1 (900SUPER4) )

身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★

スプロケとチェーンの交換で購入。割と何でも自分で整備する方ですがチェーンは初めて。まず手に取ってみて見るからに頑丈でしっかりした造りにこれならいけると思いました。取説も分かりやすく親切です。作業はすんなりできました。事前に自分の車両に応じたバラす順番を考えおいた方が良いですね。最初は半額程度のものと迷ったけどこれにして正解でした。改めて圧入系の工具は良いものをと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/08/08 17:54
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さちぱさん(インプレ投稿数: 109件 / Myバイク: KSR110 | ZRX1100 | ニンジャ400 )

利用車種: ZRX1100
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
  • チェーンカット前にグラインダーでピン頭を削り落とします

    チェーンカット前にグラインダーでピン頭を削り落とします

  • カット用の長いピンボルトでピンを押し出し始めたところ

    カット用の長いピンボルトでピンを押し出し始めたところ

  • プレート圧入はノギスで幅をチェックしながら慎重に

    プレート圧入はノギスで幅をチェックしながら慎重に

  • ピン頭ツブシはコツを掴むのが難しい

    ピン頭ツブシはコツを掴むのが難しい

  • 慎重に少しずつ作業すれば上手く出来ます

    慎重に少しずつ作業すれば上手く出来ます

以前にショップで交換してもらったチェーンが出先でトラブルを起こし、それ以降は自分でチェーン交換するようにしています。
このGUARD LOCKのチェーンツールは、チェーンカット・プレート圧入・ピン頭ツブシが比較的簡単にDIYできます。
チェーンカットの際には必ずグラインダーで頭をフラットに削り落としてから作業しています。頭そのままでもうまくカットできるかどうか、わかりません。
フラットに削り落としておくと、とても簡単に軽い力でチェーンカットできます。バカヂカラが要らないだけでも安心できます。=おススメです。
プレート圧入は適切な位置決めさえできていれば簡単です。こちらもとても軽い力で作業できます。ポイントはプレート幅をノギスなどで念入りに測定しながら作業進めることです。途中で一度幅を測定したら、あとはボルトピッチを考慮して必要分だけボルトを締め込みます。
ピン頭ツブシは最初は上手く出来ているのかどうか分からず不安です。これは慣れが必要な作業です。ですがノギスで要所の寸法をチェックしながら、慎重に進めれば失敗しません。
このように、ひとつひとつ丁寧に作業すれば、DIYでも確実にチェーン交換ができます。個人が使う工具として十分な性能だと思います。耐久性に関しても、今まで5回以上使いましたが一切問題ありませんし、現在もピンなどの補修部品が安価で購入できるのでとても安心です。(チェーンカット用の長いピンボルトはスペアを持っていても良いかもしれませんね)
チェーンはブレーキ系と同じく安全上とても重要な部品です。構造を理解して、ノギスなど必要機器を準備して、そして責任を持ってDIY作業しましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/23 21:45
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

シゲキさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: RZ250R )

5.0/5

★★★★★

前モデルの補修部品が出なくなり代替です。
まず使ってみて圧倒的に違うのはプレートの圧入が楽になった事。
前モデルはプレートが落ちやすく難儀してましたが、ガイド付きに変わった事で落下はゼロ。また圧入し過ぎない様工夫がされてます。
前モデルで破損が多かったカットピンはネジ式から挿入式に変更され、根元から折れるトラブルが無くなりました。
カシメピンも特殊形状の物に変わり、カシメ過ぎない様な工夫がされてます。
とにかく使いやすいです。超オススメします。

が、ネックは価格でしょうね。
自分は使用頻度が高いので問題ありませんが、一般の方が買うには高すぎます。
60系のパーツを別にして価格を少しでも下げたらとも思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/21 05:49
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

副部長さん(インプレ投稿数: 286件 / Myバイク: ダックス | ボルト )

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
・コストパフォーマンスに優れているとネット上での評価が高かったから。
・構成する各パーツがアフターで単独の購入が可能であったから。 
【実際に使用してみてどうでしたか?】
チェーン交換作業に不慣れな自分が、失敗することなく作業を完了させることができたので大満足です。
チェーンカットやプレート圧入など、各作業ごとにパーツを組み替える必要があるので、手間はかかるように思いましたが、一つ一つ確実に作業するのには適していると思いました。
【取付は難しかったですか?】
取扱説明書が丁寧なので、その内容に沿って作業すれば取扱自体は難しくないと思います。ただチェーンのプレート圧入など、慣れない作業は思い切りと細心の注意深さと両方が必要だと思いました。でもこれは工具のせいではなく、作業自体の難易度の問題だと思います。 
【取付のポイントやコツを教えてください】
ネットでは皆さんがピンのカシメで苦労されたと書いてあったので、そこまではある程度簡単なのかと思って作業を進めていましたが、自分的にはプレート圧入が一番難しいと感じました。この工具の特性なのかもしれませんが、プレート圧入時に工具とプレートが上手くセットできず、何度もセットをやり直しました。最終的には片方のピンが少し圧入され、もう片方は噛んでいないような状態だったのですが、一度工具を外しプレートの位置をプライヤーで調整後、圧入を再開することでズレることなく圧入することができました。どちらかというとピンのカシメは、少しずつカシメては工具を外してピンのサイズをノギスで計測して進めていくことで、2本とも問題なくカシメることができました。 
【期待外れだった点はありますか?】
チェーン工具をこれしか使ったことがないので、期待外れはありません。全体的に満足度が高いです。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
取扱説明書がパッケージの厚紙なので、仕舞っておくときに袋に入れることができません。普通の紙に印刷してパッケージの厚紙の間に入れておいてくれれば、袋の中に収納できて便利だと思います。
【比較した商品はありますか?】
DIDのかし丸君
【その他】
2回目からはもっと上手く使用することができると思うので、この商品を購入してよかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/27 20:47

役に立った

コメント(0)

かずさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: CBR250R (MC41) )

5.0/5

★★★★★

タイヤ交換後のタイヤ取付のため購入しました
教科書的にはスイングアームの目盛りで合わせればいいのでしょうがアバウトすぎるような気がしていろいろ調べたら、
「飛び出したボルトの長さを同じにする」等
書かれてました。この二つが一致することがなく、新車じゃないから、車体やスイングアームの歪等々あるかも知れないから、まぁある程度でいいのかな・・・と思っていたところにこの商品を見つけました。取付も簡単で、調整してると、わずかなナットの締めで後輪のアライメントが変わるのがよくわかります。二人の目で納得して後輪を固定しました。
この値段なら一つ持っていたいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/19 09:12

役に立った

コメント(0)

vmx12さん(インプレ投稿数: 258件 / Myバイク: VMAX 1200 | ジェンマ125 | シグナスX SR )

5.0/5

★★★★★

今回2つ目の購入です、商品説明にもボコボコしていると有りますが、全く取り扱いには支障はないです、人に見せる物では無いしかえって綺麗に塗装とかツルツルとしてその分コストが上がるよりよっぽど良いです、1つ目が壊れたらと思い購入しましたが、壊れる気配なしで予備と言うことで工具箱にお休みしてます、1000円以下でこのクォリティー、他の工具メーカーさんも見習ってもらいたいですね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/03 18:10

役に立った

コメント(0)

ハモンドさん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: SMV750 DORSODURO | GSX-R1000 )

利用車種: SMV750 DORSODURO

5.0/5

★★★★★

赤いパーツとボルトでスプロケットを挟み、
伸びたシャフトでチェーンの方向を読み取る。
価格も手頃なので、購入してみました。
やはり感に頼った調整より、安心確実に作業が完了しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/11 23:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おー(山に住む人) さん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: NS-1 | RS125 | セロー 250 )

利用車種: CRM250AR

5.0/5

★★★★★

圧入でチェーン交換を始めて行うために購入。

利点:
・これ一台でカット、プレート圧入、カシメの3役出来る
・構造的に高剛性なのでカシメ時にはボルトの締め加減が解りやすい(わかりずらいとカシメ過ぎて結局ジョイント交換になるので重要な点)
・カシメ時に2か所あるピン位置を1回ずつセットする必要がないので、作業性が高くピンカシメを均一にできる

改善点:
・保管用の袋が付いているが、説明書の裏の台紙(3つ折り)が収納できないのでなので袋の利点が少ない
・補助ハンドルが付いているが、使い方がわかりづらい
・クリップジョイント用のプレート圧入には別途パーツが必要

総評:この手の工具は安いものは剛性が不足しているようで不安あり。また、カット用、セット用など用途が別々だったりする。高剛性、2か所をカシメられるのは
ポイントが高い。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/22 00:13
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

MAT.さん(インプレ投稿数: 64件 / Myバイク: GSX-R1000R )

5.0/5

★★★★★

チェーンラインの調整で左右を合わせるのは結構面倒で、
こだわるとものすごく時間がかかります。
(プロアームやエキセントリックシャフトの車種には関係有りませんが)
しかし、この工具を使えば短時間で真直ぐに調整出来ます。

チェーンの上にカバーが有り、スペースが無い車種(我がGSX-R1000も)は
カバーを外して調整する必要が有りますが、
外す手間(時間)とこの工具を使わない時間を比較しても
確実にこの工具を使う方が良いと思われます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/11 21:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

3htkさん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: スーパーカブ110プロ | F 900 R )

利用車種: SR400

5.0/5

★★★★★

純正428サイズのチェーンを520サイズのチェーンに取り替えるために使用しました。

初めての作業でしたが、取扱説明書がとにかく親切且つ丁寧に書かれていますので、無事作業完了できました。

最初にチェーンカッターで今使っているチェーンを切る作業を行いますが、ピンが押されて動き始めるまでは、とても硬いため、ピンが折れたりしないかどうか、かなりドキドキします。一度動き始めてしまえばどんどんねじ込んでいけます。

次にプレートの圧入作業に使用します。圧入工具を抑えつつ、プレートが落ちてしまわないように位置をキープしないといけないため、この時だけは腕が3本欲しくなります。また、圧入が完了した瞬間というのは、レンチを回している手の感触しか目安がありませんので、慣れるまではゆっくりと慎重に作業を進めたほうが良いでしょう。

最後にピンのカシメ作業ですが、これもプレート圧入と同様に、最終的には手の感触が全てです。プレートと違い、カシメ過ぎればピンの破損を招きますので、何度も外して、カシメ具合を確認しました。

いずれも慣れればスムーズに作業ができるとは思いますが、そもそも個人レベルでは頻繁にチェーンの交換など行わないため、慣れるのはいくら早くても数年後のことかと思います。
バイクショップで工賃を支払って交換する方が無難ですし、基本的にはそれで十分でしょう。

この工具を購入した目的は、自分自身の整備スキルの向上と、何よりも経験を積むことです。

この通販全盛の時代では、バイクショップに発注せずにそういった選択も可能です。自宅の立地条件によっては、チェーントラブルが起こってからバイクショップに持ち込むことがとても困難な場合もあるでしょう。また、数千キロを超えるような長距離ツーリングを敢行しようとする場合は、急なトラブルにも対処できる道具の携行とスキル、なにより経験が必要です。

素人作業にはなりますので、全て自己責任です。今回は成功しましたが、失敗してもよかったと思っています。失敗こそが最も良い経験になりますので。

こうして自分で整備することで、自分のバイクへの愛着も強まります。

長く付き合っていきたいバイクであればこそ、こういった工具には触れておきたいものです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/07 14:41
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP